完全に一ヶ月は早い

July 15, 2020

141AAAFF-7F7D-4BF5-96C0-53FEE7F6C116.jpeg



昨年はニンニクの成長が早くて。確か土から上げたのが今月末。


周りの農家さんが続々と上げ出して「いくらなんでもそれはないわ〜」つて、だけどなんとなく不安にもなって、試しに上げてみたらもうちょいと上げるのが遅すぎたぐらいで。


もう葉っぱの枯れ具合で全然判断できない。


今年はその経験からかなり目を光らせてたんだよね。そしたらある農家さんが今月の初めにひっそりと上げているのをハネ太郎は見逃さなかった!またも「それはないわ〜」って感じだったんだけど。だって葉っぱだってまだまだ半分も枯れてないし。だけど、一皮ちんこの皮がむけたハネ太郎は先入観を捨てて上げてみたら。


したら、もう、まぁまぁイケるぐらいに出来てたべや。


これさ、もう丸々一ヶ月早くなってる。もう何年も大体ライジングサンの前辺りに上げていたから。何がどうなっちまったのかわからんけど、俺は人間と地球の時間の進み方がずれてきているのだという説をここで主張。自然は全く変わってないんだけど、人間のクロック数が速くなっちゃってるの。なんちゃって。


だから今週末には上げないとな。


あと作ろうかと思っおる黒ニンニク。たまたま食べるのが習慣に既になってた知り合いのトマト農家も言っていたけど、やっぱもう「あれはかかせない」って(笑)肉体労働している人は特にわかりやすいと思うけど、とにかく身体が軽くなる。あとこれは俺もすごく感じていたんだけど集中力が途切れないんだよな。結局、体力=気力だからさ。収穫のスピードが食べているのとないのではあからさまに違うって言ってたよ(笑)


俺自身がこれはいいものダァって思っちゃったからこれは作るわ。


命名、魔玉「熊殺し」


この黒ニンニク、これを食べたある男が襲ってきたツキノワグマを手刀で返り討ちにしてしまったという逸話をもつ。



ちぇすと〜!!



それ以来、ツキノワグマはニンニクを植えている農家にはけして近づかなくなったそうな。



そういうことにしておきましょう。



作ってもいないんですが。



追記。


で、この後すぐ掘ってみた。




1C9E3D63-7717-437F-A169-F736E1E6E33D.jpeg



結論から言うとやっぱ全体的に小さいね。



ひとまわり、ふたまわりとまではいかないけど。昨年デカかったからな。別に味がどうとかないんですが、ニンニクと女性のケツのデカさにだけには俺はこだわるからさ。ちと残念。ま、いつも買ってくれる方々、そういう感じです。だけどこの葉を見てくださいよ〜。まだ全然枯れてないだろ?普通、何を見ても「葉の半分が枯れたら掘りどきです」なんてそういう世界なんだよな。元々オラのニンニクはあんまり葉が枯れていかないけど、これはあかんて。もう全然目安にならんて。こうも人類のクロック数が上がっちゃどうもこうもならんて。これまでの常識は通用しないね。



だけどもう三日粘る。太郎は勝負に出る。どうかその間割れませんように。



ニンニクの後ろはタマネギ。



B53D6B56-BDA1-43A2-93F6-564029C9A748.jpeg



今年実験で適当に植えてみた。みんなタマネギってこういう風に育つんだぜ。知らんかったっしょ?俺も未だによく知らんからよく観察してる。これから土上に覗いておるタマタマがデカくなって、どっかのタイミングで葉を倒すんだけど、なんだそれ?(笑)倒さなかったらどうなるんだろうね?倒したらタマタマが肥大するって最初に誰が発見したの?ほんとよくわからない。それも含めてなんだか興味深い。



で、あれだべや。もしこれでオラが味をしめて来年タマネギを俺が作ったら100%PUREのハネモノ菜園カレーできるべや。


ハネモノ菜園の新しいクロック数に対応した野菜を食べてあなたもクロックアップ!



とか、アホなこと書いてないで、貴重な休み、これからホームページ作ります。

















posted by Admin at 08:57 | General

完全に次のステージへ

July 08, 2020

AF84AC4E-B69D-470A-988D-CD6517303808.jpeg





朝の四時から小鳥のさえずりうるさくて寝れねぇべや!かわいいからゆるす。



相変わらずラジコン走らせてはタイヤ洗って乾かす日々です。



そして、先日ついに約一年ぶりにバイクにまたがった。それが結構乗れた模様。でも長い経験でわかっとるんです。そういう時は危ないんです。というのは、本当は全然出来てないんだよね。走れてないのがわからないくらい鈍っとる。そういうわけなんですな。



でも、やっぱりモトクロス面白い!これに代わるものはないね。ラジコン?吹っ飛んだ(笑)あんなもんオモチャだべや!チョロチョロ走らせて何が面白いのよ? あ〜なんか明日も乗りたい! いや〜待て待て、もうそういうことはもう卒業だと決めたではないか。これからはゆとりを持ってたしなむ程度に乗るのだと。



え〜じゃオラ気が向かないけど明日はラジコンにするぅ。



次の日はラジコンに行ったらラジコンもキッチリ面白かった!段々自分が車に実際乗って操縦している感覚が育ってきた。



ところで、そうなんです川崎さん(ふるいのぉ)週末、私はムラを完全に放って遊びに行ってしまったのです。ま、普通の夫婦だったらもうダメなのだが、そこはムラは神だから.。



日曜日帰ったら流石に何も言わない。ヤベーな、やりすぎたなー、顔面ターコイズブルー。



仏のムラリも土曜日まで。



一応セブンイレブンでムラの好物のデッカイフルーツゼリーを二個仕込んで、それ使ってすきを見てご機嫌をとる作戦だったんだけど、なんかそういうものを出す空気が全然ない(笑)



とは言ってもオイラだって今日の楽しさの余韻に浸りたいから、背中真っ直ぐにして座って、発泡酒を部屋の隅でチビチビと飲んださ。












(重い空気)













なんかムラね、結局生理が重かったみたいよ。ホッ。



でも思った。やっぱり二日連続はいかんですな。これから週末はどっちかだけにします。



に、しても。こんな呑気なことが出来る世の中が少しでも長く続きますようにって思えるよな。いや今日が最後のラジコンかもしれない。オラはそれぐらいの感覚だよ、実際。



最近、しみじみ思うには俺らが二十代、三十代の頃ってほんと平和だったよな。うちらの世代がいまひとつなのはやっぱりぽよ〜んとでも生きてこれちゃったからだな。ほんと今の若者に顔向けできない。うちらバカでごめんね。ほんとバカばっかだから(笑)



でも、今は一瞬、一瞬がサバイバル。



ほんと完全に日々SFっていうか、何が起きてもおかしくないじゃん?謎の白い白球が上空にとかさ(笑)あれがUFOでその中から虫みたいな小さなドローン型ロボットがうじゃ〜って出てきても、唐突感があまりないというか。そのことが新聞の一面に載っても大見出しだけ見てスルー。へーあれUFOだったんだ。それぐらいの感覚になっちゃってる。なんだか麻痺してきている。実際AI積んだ歩行型ロボット兵器が実戦配備されているんでしょ?もうターミネーター飛び越えてるべや。シュワちゃんみたいな、絶対にあんなオチャメなロボットじゃねぇぞ。実際2020年のロボットはシュワちゃん型よりもテイトウワ型なんだってよ。



全然ロボ宙じゃなかったって(笑)これをロボット詐欺といいます。



とは言っても、自分がどう感じて生きようが世の中、というか、君の世界はなるようにしかなっていかない、どうあがこうが。だからいい意味で諦める、というかとらわれすぎないということが大切になってきますよ、これからは。



というのも、とらわれすぎると頭悪くなるんです。苫米地英人が言っててなるほどと思ったのが、恐怖にとらわれると、脳の前頭葉の活動が不活発になるんだと。それって簡単にいうと物事を大局で見られなくなる。抽象度が下がる、つまりIQ下がるんだと。足がすくむっていうか頭がすくむっていうの?正しい判断が出来なくなる。イギリスでモバイルの電波塔からコロナウイルスが出てるから破壊した輩が居たそうだが、そいつらまさに前頭葉が不活発になってますねってかんじでさ、そんなのちょっと考えればわかるじゃんってこともわからなくなるんだな。たぶんカルト宗教の洗脳もこの仕組みを使ってるんじゃないの?これは自分も気をつけなければならないことなんですが。ゆえにそういうシチュエーションでも頭がすくまないように意識的に鍛えておくことが、極端な言い方をすればさ、自分の生命を守ることにも繋がるんじゃないの? じゃどうやって鍛えるのか?



だから、瞑想なんです(またかよ)



瞑想効果の一つとして前頭葉を活発にするというのがあるのです。やればわかるよ。ひたいのとこらへんがピカーってくるから。



おっとラジコンから瞑想まできちゃったぜ(笑)書きたいことはこれじゃなかった。これ。




1F22DB40-67CF-4147-AAA7-C54E93534D13.jpeg




神芋通信。いまこんな感じ。



なんかこれ葉っぱオガリすぎ(繁盛しすぎ)じゃないかな?じゃがいもって葉っぱオガリすぎちゃうと地面の芋がサッパリになるらしく、確かにじゃがいもプロのみなさんの畑を観察しても、意図的に抑えているように見えるんだよな。たぶん当然芋専用の肥料を入れてるんだな。だけどうちで使っているような有機肥料ってそういう成分調整したものってないのね。だからしょうがないわ。



真ん中だけ芋の断面を下にして植えたんだけど、確かに芽が出るのはその列だけ早かったです。真ん中だけオガってるのは肥料が濃いだけかも(どうしても真ん中がこくなる傾向に)





E39034A4-4703-4205-AC19-C3B864989EA5.jpeg




じゃがいもの花ってつつましくていいな。これを鹿が遊びで食うのよ。あいつら今度見つけたら殺(や)る!



で、




8DEA97D0-B105-4FB8-820B-1FD93E066391.jpeg



新連載、神人参通信。いまこんな感じ。



今年は植えたタイミングがよくて畑にせっせと水をまかなくても勝手に出てきた。マンモスラッピー!



ムラのエナジードームを覗き見したらキャベツが宇宙エネルギー浴びてヤバいことになってた。




FDE10ED3-465F-43E5-9FB0-088D71A26715.jpeg






生物は皆宇宙エネルギーを求めて生きております。




558C1732-7271-4CFA-941D-0570E99DC987.jpeg








posted by Admin at 10:46 | General

完全になんつーかうわのそら

July 01, 2020

A46BA008-FEF6-46CB-A46A-C3A8455F5D7B.jpeg




本日のみょうが。


みょうがここでもちゃんと育つやんけ!





完全に手抜きモードで進行しておりますが、すいません。


私、ただいまこの季節を謳歌しておりまして、意外に調子いい。


ハネモノ(モ)マーケット2020、今年はホームページを作るなんて言っておいて、すいません。


どっちにしろ発送は十月なんでまだ早いのかな〜?なんて勝手に思っちゃいました、すいません。


必ず作ります。みなさんよろしくお願いします!


実は今週末約一年ぶりにバイクに乗る予定なんです。気をつけます、すいません。


ハイ、ほとんどうわのそらです、すいません。















posted by Admin at 10:57 | General

完全にレーズンかのような

June 24, 2020

499C1996-35D2-454C-9759-DC8D11675238.jpeg




みなさんご存知かどうか知りませんが私根っからのアマノジャクなんですね。


ひとが何かを騒いでいる時点でそれは外す。


よくあるようなお話で、列に並んでいる人になんで並んでるんですか?と問うたら、そこに列があったからと答える輩が居るとか居ないとか。そういうのって全然わからないけど、たぶんそういう人っていい人。少なくとも俺よりはいい人が多い気がする。上手くやれておる気がする。そんなわけで、なんか俺生きづらいと感じていたらあっという間に初老さ。ははっはっは!


こもまま突っ走るっきゃない!


なんだか話がそれそうなので話戻すと、これみなさんご存知黒ニンニク。ま〜騒がれてますな。えろう健康にいいんだとか。だから俺、みんなが騒いでおる時点でもう関心ないのね


だか、この黒ニンニク、近所の農家さんからいただいて。


黒ニンニクってさ、健康にいいだけで、そんなに美味いものだとは想像してなかったのね。したらビックリだべや!結構ウマイべや!なんだかニンニク風味のレーズンみたいな。


ニンニクって美味いし、身体にもいいのわかっていても、そうバクバク食えないっていうか、毎食ニンニクの料理ってのもねぇ。だけどこれだったらパクパク食べられるし、これいいじゃん!


これ、俺、もっと欲しいわ。


え?これ自分で作ればいいだけでは?と気づくのに73秒もかかってしまった。


だもんで、今年黒ニンニク作るよ。上手く出来たらもちろんみなさんにも。俺のニンニクで黒ニンニク作ったらヤバそうじゃないですか?たぶんクマも殺せる(笑)こぼれ話なんだけど、ここらの猟師さんが熊を仕留めた場合、その肝(確か胆嚢だったような)はその仕留めた猟師さんがもらえる権利があるんだと。そこでだ!その胆嚢をさ、こっそり俺の黒ニンニクとすり替えておくわけさ。全然気づかれないくらいの栄養度だ思うよ。けけけ。


で、問題は素材のニンニク。今年はなんかしくった(失敗した)かもしれないとの思いが拭えなかったんですが、たぶん大丈夫だな。いつもどおりの出来にはなりそう。ニンニク探偵になってあちこちのプロ農家さんに聞きまくったんだけど、みんなやっぱりあんまいい出来じゃないみたいで。


雨が降ると一晩で違う生き物に生まれ変わったみたいに、バチーンと成長するのよ、野菜って。いくら蛇口から 水を撒いても絶対にそうはならない。不思議なんだよな。なんだか雨って成分が違うのかと思うくらい。


で、今年のニンニクにはそのバチーン感が全くないままここまで来ちゃってさ。


探偵の調査によると、雪解けが早かったために、春のシバれが、雪がない分、直に地中までいってしまったのでは?という結論に至った。


とはいえ、もうあと一月もしたら収穫ですよ。おやおやもう7月かい?



5EDB4418-D4A5-44F4-A4FE-E6099EE96B3B.jpeg



ハネモノ(モ)農園のニンニクの最後の仕上げは毎度木灰なのでございやす。隠し味。カレーに入れるインスタントコーヒー的な。でも効いているのかいないのかは知らん(笑)だって地中だから見えないんですよ〜だ! あっかんファッキンべーだ!


でもうちのニンニク、他で植えてもやっぱあんまり大きくならないってみんな言うのね。もしかしてこれかな?そんなわけないと思うんだけど。


本当は今日もラジコンいじりしたかったんだけど、おまえらのためにちゃんとニンジンも植えてやったぞ。矢沢永吉がレコーディング中、歌詞を書いた紙をピラピラさせて「これがフェラーリ(ポルシェだったかな?)に化けるのよ」と言ったという逸話があったとかないとか。


俺もニンジンの種をパラパラ撒きながら「これがラジコンに化けるのよ」と言っていたとかいないとか。



3653E9E1-27D4-4E36-9769-423BB17AE7B2.jpeg




農作業は炎天下、独り言を言ってニヤニヤしながらでも手が動くようになってやっとセミプロ。


おぼえときな。











posted by Admin at 16:31 | General

完全に場つなぎキャット

June 16, 2020

E4F8BE90-56CC-4D30-B730-2FC2CB80D79C.jpeg


はいよくあるこういうやつ。


やっと雨が降った! 配達地域はほとんどが農家さんだから「もっと降れ! もっと降れ!」みんな完全に目が血走ってたもな。


だけど、それよりも喜んでたのは当事者である植物、花や野菜、木?木はどうなの?よくわからないあいつ。だけど木ってなんかすごいんだよな。ま、その話はいつか。


で、この雨、とにかく、みんな喜んでましたよ。もちろん俺も。


もっと降れ!もっと降れ!


ま、俺ぐらいになると植物が奏でる喜びの唄が聞こえるからな。季節や場所によって様々なんだけど、今日聞こえてきたのは、かなりビートが強い感じで、前にガンガンくるわけ。その後ろでうすーく尾木ママのような声の詩吟が乗っかってる、そんなトラックでした。こういうのを聞いたのは初めてかな。


あと、くにちゃん。動画楽しみにしてくれているんだろうけど、俺、今、ラジコンに本ハマりしちゃってさ(笑)世界がラジコンとそれ以外のことっていう別れかたなのね。だから動画撮ってる暇あったらラジコンいじってたいのよ。だからもうちょい待って。


ラジコンの世界では一番の初心者で一番の長老。まさか自分がそういうポジションになるとは、今でも実感がわかないんだけど、俺からしたらラジコン先輩はやっぱり年上に感じるんだよな。わかる?言いたいこと。不思議だよ。


ジジイが這い上がっていく感じ面白くない?とりあえず一昨日の初レースはダントツのビリでした。


ぼへみあーん!










posted by Admin at 20:30 | General

完全に自粛農園

June 11, 2020

136501E9-9399-4836-842D-591D379EED6C.jpeg



雨が欲しい!金よりも。ウソ。金のほうが欲しい。


ムラが自粛中、よほど暇なのか、今までにないぐらい畑に出てまして、すごい勢いで開墾しておる。


ここは大家さんに畑を広げるなら無限に広げていいよって言われてて(笑)田舎万歳。限界集落万歳。だけど、こちとらスコップ一本でやっていますので、そんなに広がらないんですな。ま、おまえらの好きなサスティナブルゆうやっちゃ。野菜はわざわざ石油を使って作っちゃダメ。本当は耕運機が欲しいんですけどなんて女々しいことを言うのはもう止めた。俺はね、もう石油が来ない時代を見据えているからな。おまえらの十年先を逝ってるから(笑)


で、冗談は櫻井よし子さんの髪型だけにしとけよってことで、カミモノ(モ)マーケットの神男爵芋(コラコラ!コロコロ名前を変えるでない!←声の甲高いオタクが人に突っ込んでいる時の感じで)、今のところ全くカミっておりません(笑)



02DF2493-1188-4AA7-9905-4C22A66E1FD8.jpeg



こんだけモリマンしたら大丈夫でしょうに。どうか子沢山になりますように!


気になったのはこの神男爵エリア、まだ土が出来ていないせいなのかミミズを全く見かけなかった。


みんな滝野にでも行ってるんだべか?




posted by Admin at 19:10 | General

完全に実はこれが伝説のはじまり

June 03, 2020

6697213F-6CBC-48DB-83A8-65D5F981E05E.jpeg



たぶんあれがじゃがいもの芽だと思うのじゃが。いもだけに。


わかるかなぁ?わかんねぇだろうなぁ。


じゃろってなんじゃろ?








posted by Admin at 21:07 | General

完全に風が

May 30, 2020

5ED35935-E0E2-4F3F-8BC6-8FF70758BE5E.jpeg




朝、一発、新聞を取りに出る時にTシャツで出ることができたのは今年初めて。


毎年のことだけど、なんか慣れないことをするときの、なんつーの?ソワソワした感じ。おっ?おっ?お〜!今朝はTシャツでイケるわ! もう寒くないのに身体が勝手にまだあたかも寒いかのようなポーズをするわけ。しかしその根拠のない仕草は単に胸を寄せて谷間を作っているおじさんかのよう。謎。


風向きが完全に変わった。


確かにそうだね。ヌルりと確実に。言い得てる。


ものすごい細かなグラデーションでいつのまにかセルリアンブルーからコーラルピンクへ。


美術系ひけらかしてごめんなさい。


俺の予想だとこの世界から「イケイケ」って言葉がなくなります(笑)あ〜よかった。




14425D82-561C-4DF6-9ED6-7B1F443692AE.jpeg




ちなみにこれ芋な(笑)芋以外の全てのものが生えている芋畑。


イケイケの地上げ屋に買収されたものの、デベロッパーがコケて、工事が途中で頓挫したみたいになってるべや(笑)神芋なんて風呂敷広げたものの、だんだん不安になってきたべや。ま、でもあれだぞ? 神芋ったって、開拓当初のスピリットを再現した芋ってことで、デカいだの美味いだの、まだ、俺一言も書いておりませんので(笑)


ま、来月中にはハネモノ(モ)マーケット2020の簡易なホームページ作ってポチッと誰でもできるようにしたいと思ってますよ。ほんとおまえらポチるの好きだからな。まいるわ。たまには女房の乳首でもポチッてやれよ。




9E39EA5D-0243-4F35-A499-5C3B56E24DE2.jpeg




ニンニクも内緒にしてたんだけど(笑)いまいち今年は葉色が悪くてな。肥料切れかなぁ?寒かったからかなぁ?病気?ま、原因はハッキリしないけど、気温が上がって地温が上がると、とたんに爆発した。



これがホーキングの言っていた例のあれか。。。(なにがやねん)



博士オチ。



いや、俺さ、前回の動画が意外に反響大きくて(脳内)ユーチューバーになろうかと思ってますよ。こんな感じで「史上最も分かりにくいユーチューバーっての(笑)オモロくない?




1782A9E0-699E-4EC7-A3E3-D39F845A63AB.jpeg




今度の動画ではこのエナジードームの中を探索します。







posted by Admin at 12:49 | General

完全にとはいかないまでも

May 27, 2020

CEC0BBA0-B812-4377-AABD-99A76DEEE76B.jpeg


34C10CBF-F600-4D1B-A00A-71857B45A48E.jpeg




おつとめご苦労さまでした。ほんと。トップが無脳だとねぇ。



特に都会にお住まいの方々。灯りの消えた街に暮らすのは結構しんどかったんじゃないかと。おつかれさま。ここはもともと自粛的な暮らしだから、たとえばキャンプに行っても逆にキャンプ場の方がキラキラしてるぐらいで、正直あんまり変わったこともなかったけど、一番辛かったのはヤフー見るとかならずホリエモンの言動が載ってたじゃん?「なんとか頭悪すぎ!」とかさ。ホリエモンも興味ないし、今、ホリエモンに興味ある人っているのかなぁ?とかさ、そして、どうして毎日わざわざホリエモンなのかなぁ?とかね。堀ちえみじゃダメなの?とかさ。ま、見なきゃいい話なんだけど、自粛中一番イライラしたことはそれぐらいかな(笑)あと、松本人志もいちいち載せるでしょ?わかんねぇよな。それだったら個人的にはさまぁずの三村の言動を毎朝見たいです。



で、久々に、ほんと久々に、ラーメンくらった。ソーシャルみそ野菜ラーメン。



隣の親子がさ「あの、ただのみそラーメンはないですか?」と店員に尋ねてて。



そうそう、これ、みそラーメンはなくてみそ野菜ラーメンしかない、例のラーメン屋。



「うちは昔からみそ野菜しかないんです」



店員ソーシャルアンサーかましてた。



「ここのみそ野菜ラーメンは普通のみそラーメンですから、野菜の部分に妙にひっかからないほうがいい!」テーブルをバンと叩きながら、そう教えてあげようとおもったけどやめといた。



ソーシャルディスタンス。



見渡せば、客、厨房、もち全員マスク。席も離してウィズコロナ生活二日目って感じ。



遠い隣のヤングサラリーマンが「ここのチャーシューは食べ応えはあるけどいまいちジューシーさが足りないんすよ」などとのたまってて。



ケツの穴までトロけた青二才がよ。



そのチャーシューを無意識に、嗚呼、全く無意識に、楽しみに最後まで残して置いている俺(笑)



ラーメンのチャーシューはバサバサだから美味いでしょうが!


こころのテーブルをバンと叩きソーシャルバイオレンス。


いや、そのとき思ったんだけどさ、このソーシャルってことば、パンク好きな人だったら結構馴染みあるというか、ソーシャルなんちゃらっていうパンクバンドとか実際あるしさ、ホモソーシャルターミネーターとかさすが早かったよなぁ(笑)俺が頭の悪い中学生だったら、ソーシャルディスタンスとか普通にバンド名にしてそうだもん。ソーシャルヤバくね?とか言って。ディスタンス?レジスタンスみたいな意味っしょ?的な(笑)なんかありそうじゃん。


ソーシャルディスタンス プレゼンツ アンチウィルスギグ。



つまようじをくわえ、なんてことを考えながら、何ヶ月ぶりのホームセンターブラブラしてたら、前方のカッコいいお兄さんの胸に ANTI SOCIAL SOCIAL CLUB(アンチ ソーシャル ソーシャル クラブ)ってデカデカと書いてあって、そのタイミングとあいまってマジでフイた!



な?(笑)


ウケながら病院に。例の盲腸のからみでほんとはもっと早く来たかったんだけど。まだ疼く感じもあるし大腸カメラは確実にしたほうがいいと思って。その前にCTスキャン撮って、結果手術も覚悟してたの。ま、やるならいましかねぇ。バッチコイヨ。でも実際は何言われるかと思ってドキドキさ。診察室に入るなり医者開口一番。



ラーメン食べました?



結局虫垂はどこにあるかわからないくらい小さく問題なかったとさ。ソーシャル、ソーシャル(メデタシ、メデタシ)











posted by Admin at 21:23 | General

完全に四つ足

May 21, 2020

B04B36EC-2452-4120-8DE0-C4BBE9B68D1F.jpeg






まだ四つ足が解禁ならず。はやく人間になりたい。いや、いっそこのまま四つ足のままでも。四つ足に戻ろう。四つ足回帰。四つ足主義。四つ足曲線。四つ足で歩む男鹿半島。





74DAE4FC-D73D-461B-9AE6-12BF155E62E1.jpeg





四つ足中、村上春樹が他の作家と圧倒的に違うところがわかった。お前が言うな!的なご意見ごもっともでございやす。いやまてまて。俺が世界のハルキのことを語るから面白いんじゃん(笑)で、これちょっと不思議なんだ。俺、本ってぶつ切りにしか読めなくて、ひどい時にはその間が何週間も空くのね。当然内容覚えてないから前の分を読み返すというアホみたいなことをやっておるわけです。村上春樹が違うところ、それはあくまでも自分にとってのことなんだけど。それは。



村上春樹の小説だけは、いくら間が空こうがいつも前の場面がバッチリ頭に残ってる!ということに気づいた。



これ誰がすごいとかそういうお話じゃなくて不思議じゃない?どういう仕組みなんだろ?つーさ。また抽象度言い出すけど(笑)抽象度が高いところの設定がすごくキチンとなされているからだと思うんだけど。ストーリーで覚えているんじゃなくて、イメージで覚えているのだと。



次回動画「ズブの素人が三年半かけて村上春樹を読破してみた!」





1F2A7527-B5A0-4EDF-9C41-6D792961F219.jpeg





うちの庭にウドが生えてて。スゲーだろ?その隣にはアイヌネギまで生えてて。保存食を本当に上手く作って回せば自給自足できるかもしれない。体重二十キロぐらい落ちそうだけど(笑)前の家主さんに感謝。それがこんな風に。




FD20E9DF-CC5B-46F2-8F1E-3AD4B9BE5D81.jpeg




ま、でも旬なものを食うのが一番上手いよ。




0261CA27-4002-41B2-A83C-511AA749E7D4.jpeg




たまりませんな。




B202F47A-54B7-4B89-9095-25012FEA945F.jpeg





びが!びが! むらりひょん。


自慢?そうだよ自慢だよ。いつも俺のちんこがデカいとか自慢ばっかでごめんね〜。最後にまた動画貼ります。


昔、禅僧の修行で薪積み瞑想というのがあったらしくそれをやってみたっていうテイで。聞いて欲しいのは薪がつまれるときの「ポコン」という音。あと小鳥の声を本当は聞いて欲しかったんだけど、あんまり入ってない。この動画を退屈することなく最後まで見ることのできるマインドセットができている方は、もうすでにバイブス上がってます。相当仕上がってます。


逆説的ですがそういう人は見る必要はありません(笑)


バイブスが上がる!素人が禅僧の薪積み瞑想に挑戦してみた!はこちら↓

https://youtu.be/vWGk-ZS8Q9o











posted by Admin at 12:37 | General

完全に四つ足

May 16, 2020

B02CCF44-44BC-4404-BD3D-7E2E0E9CCA0F.jpeg





最近は起きてる間、ギンちゃんとか斧かスコップかラジコンしか触ってない。ギンちゃんも大変。ギンちゃん、それでも俺に寄ってくるからな。それほどイヤでもないのかね?


でもそこでオラ考えた。


この椅子に座っている間は絶対に触らない!ここはギンちゃんのセーフティゾーンにしようと。


アレ?なんだかここに居るとおじさんにベタベタされないぞ?そうか!鬱陶しいときはここに逃げ込めばいいのだにゃ的な猫視点。


知らんけど。



で。





D352E256-4B48-4D36-B10D-10884BDD9669.jpeg





毎年、繰り返されるこの会話。完全にワンセット。


ここから→今年みょうが植えようかな〜! みょうがはここじゃ育たないよ えっ?そうなの?←ここまで


確かにみょうがの苗って売ってないんだよな。


ところが先日ホーマックでみょうがの苗を見つけのだ!いくらホーマックでも育たん苗は売らんべさ?



ま、本当かわからないときは人をあてにしないで自分でまずやってみるのが一番。自分自身が怪我しないで都合よく近道したい輩ばっか増えてるから世の中こんなことになってる、つーのがオラの持論。どいつもこいつもまったくよぉ!



俺の怪我298円(税込)



ぼくたちのみょうが戦争にけりをつけるべく。



じゃ、そんな言うなら、植えてみればいいじゃんと常々言っていたムラ。おおぅ!いつでも植えたるわい。みょうがすら植えることのできないケツの穴の小さな男だと思われるのもすでに限界。



ムラ、みょうが買ってきたから!



つか、もう植えちゃってますよーだ。



今、俺の頭の中はみょうがでいっぱい。みょうが大好き。ここは近いうちに「ズブの素人が富良野でみょうがを育ててみた日記」になると思います。よくあるだからどうした的な(笑)



ま、ね、そんな感じで四つ足中(自粛中)なもんで、話題も地味ですいません。





953B8497-9506-4F54-9AED-EBE7EF96054B.jpeg






例によってまた薪割りのこと。ほんと薪割りぐらいしかやってないんだわ。大好きな鼻ほじりもウィルス入るから自粛してるし。


これ、すごく立派な木で、家具屋に持っていったら高く買ってくれるんじゃないかってぐらい。俺は心の中で「マグロ」って言ってる。言ってないけど。





CC391473-4D5A-4F1E-8DE9-A6D510EFCE1E.jpeg





なんとなくテクノ。



薪割りの最中の自分を観察すると、割ってる間は、まー独り言言っとるわ。



わら



おもいっくそ斧を振り落としてそれでも割れなかった時になんかそんなおえつを出してることが多い。自分でもわらってなんのかわからんけど、少なくともWORD UPでない。なんだクソわれねーのかよ!その思いが、おしっこをした時にフイをついて一緒にでる屁もしくは実、そのような趣きで口から漏れるあえぎ。それが。



わら



あと、なかなか割れないやつは最終的には何がものを言うかというとやっぱり気合。絶対に割ったる!割れるまでは帰さないというね。そういう時は何かしらのことだまを斧に注入するわけですね。



(上半身をのけぞりおもいっくそ振りかぶる、しかし身体には力は入っていない、そこで一言)



「割れて!」



(斧を振り落としてインパクトの瞬間に全神経を手首に集中させる、そこでも一言)



「しかるべし!」



パコーン!と。あっちゅうまに薪パコーンやで!がはは!



ま、そんな感じです(笑)いつも代わり映えしなくてえろうすいません。



あといじってるもの。ラジコン。一応今回は最近よくいじってるものっていう話の流れ。ちんこ以外。



ひまだから。



なんか西海岸のセレブの間で「ラジコン瞑想」ってのが大流行しているらしくてユーチューバーがやってみたっていうテイで(なんだそれ)動画撮った。導入部分は一応ショーケンを意識してます。ラジコンユーチューバー二代目ピコ太郎のデビュー近し! バックでゆらゆらしてるのはニンニクだよ。調子いいべ?



それにしても俺って三十年前からやってることが全くかわんねぇ。



我ながら泣ける(笑)マジで。







その場をパワースポットに変えてしまう激アツ瞑想法はコチラ↓

https://youtu.be/fpuNOkXERbg









posted by Admin at 14:01 | General

完全に四つ足

May 13, 2020

C3F9692A-ACA1-40A3-BF75-204E5655E657.jpeg



69F48C68-ECD5-48F8-871A-9563982E90C0.jpeg



0A9C982E-D301-4EE7-8B6D-91F354FD9073.jpeg




遅ればせながら当地もやっと春めいてきました。後ろから前からどうぞ。


いや〜それにしても今気分がいい。


ぎんしゃんが薪ストーブをガン見しているから、えっ?中に何かいるの?つて、そっと開けたら、全身灰にまみれたスズメが、黒目をくりくりさせて固まってた(笑)即効逃してあげて、気分がいい!とそういうことなのでありんす。


それにしても俺って畑でミミズを助けたり、あ、そうそう、こないだもさ、狩勝峠で道端にペルシャ猫がうずくまっててさ、あんなとこにペルシャいるわけねぇべや? 捨てられたんだな。


で近くに同じような別のペルシャが轢かれてて、もしやつがいで捨てやがったのかよ、もう史上最悪! 


どんな理由があるにせよ、ペットを捨てるやつはマジで極刑にしてほしい。三年間昼も夜も脇の下をこちょこちょされるの。ガクトに(笑)


で、ガクトよろしく俺が一流だということを証明するときが来たんだな、つて、もうこれは保護するしかなかろうもんというわけで、いったん峠を下ったところで引き返した。


だってあんな山の中にいきなり放置されてさ、パートナーは死んじゃうし、どうしていいかわからず、途方にくれてるんだよ(以上全て俺の妄想) これはもう保護するしかないべ? ギンちゃんも友達いたほうがいいべさ。


引き返したらまだそこにうずくまってて。


でも、即効逃げられた(笑)


懲りずに次の日もカゴとエサ持って行ったけど、もう居なかった、というおはなし。なんだが、春がキタおはなしからなんでペルシャ猫のおはなしになってんだ?(笑)


ま、とにかく俺は肉が好きな動物には優しい男なんですよ。




21BAE7AE-E5A3-4C8C-947A-CBB5403D6C65.jpeg




今年の春は時間があるからムラが二年越しの「ムラのガーデン」に着手しはじめtました。なんかいかに無造作に見えるようにするのがコツだそうです。



知らんがな(笑)





posted by Admin at 10:00 | General

完全に四つ足

May 11, 2020

CE8DC1C1-966B-4D41-B04F-F7B734229EFE.jpeg




こいつね、野良猫なんだけど、もう何年も前から家に訪ねてくるんだ。俺らは勝手に猫太郎って言ってて、小汚くて最高にかわいいんだよなぁ。



にゃ〜言って帰ってく。ただそれだけ(笑)



こいつの縄張りからうちはけっこう距離があるんだけど、道の端を車がこないかキョロキョロ後ろを見ながらトコトコ歩いてくんの。危なっかしくていっつも車に轢かれないか心配なんだけど、不思議とそういうことにはならない。やっぱそんな風にして何年も生き延びているのにはちゃんと理由があるんだな。



結局、常に安全確認を怠っていなかったという事実(笑)



それにしてももう何ヶ月も経つのにマスク一枚こないってスゲーよな。ま、俺はアナキストだから(枕)政府からのお恵みなんて全く期待していないんだけど、えっ?10万?貰うけど?(笑)ラジコンエンジン買うよ。ゴッツアンデス! でも、それも一体いつになんのよって話でさ。ハッキリしたのはこんなのろまな国(政治)は絶対に戦争なんかしちゃダメね。そういうのむいてないよ。プロボクサーが立っているリングに頭の悪いチンピラが登ろうとするようなもんだ、憲法をいじくるってのはさ。防衛っていう概念も理解できる。だけど、シャバ僧はシャバ僧らしく丸腰で居るのが現実的には一番安全だと、俺は思います。



で、やっと芋植えたった!






D951D803-6845-4898-9FCA-5A6B5E97B7D1.jpeg






おまえら芋ってどう植えるのか知らんだろ? いや、俺も知らんかった(笑)






0D167FF5-CF77-421C-8659-8E3079B814A6.jpeg





この神芋菜園の土、これでもスコップと鍬でえっちらほっちらをシーズン3までやったんだけど、それでも依然として荒地(笑)鍬から伝わるインフォメーションを感じていると、およそ百年前にこの地に初めて入り、根や雑草と格闘した人々の思いが伝わってくるかのよう。ウソ。神芋太郎は今日の晩酌のことで頭がいっぱいなのでございやした(笑)いや、でもさ、こんな痩せ地でちゃんと育つのかね?神芋なんて言っちゃって段々不安になってきた(笑)



そしてここで表面化したのは種芋の断面を上に向けるのか下に向けるのか問題。



この問題、つか、俺が勝手に問題にしておるだけなんですが、もう冬からずっと迷ってる(笑)ま、普通は下に向けるんだよ。それが友達の農家のトオルちゃんがさ「坂川さん、実は断面は上のほうがいいんすよ」っていうわけさ。



おっ?そうなの?プロしか知らない裏技ゲット! 



でその話の裏を冬の間に色々取ってたんだけどさ、どうやら確かに上らしいのよ。だけど本当は上がいいんだけど、機械の都合や色々で下にしているだけで。で、結局は。



なんも、たいしたかわらん。



らしいんだけど、俺の知りたい欲が出てしまって、ネットでも色々掘ってみた。芋だけに。いや神芋だけに。それが、ほんとバラバラな。断面に木灰つけるのも、つけるって人、つけなくていいって人、もしくは絶対につけちゃダメって人まで。



ネットってこれだから困るんだよな(笑)



書いてる人もそれぞれ「はいはい、まあね、素人さんの方は大体勘違いしてますがね、実はこういうことなんですよ」っていうテイで書いてるわけさ。ちょっと話がとぶけど、今回のコロナのことにしても、情報なんて口開けてても入ってくるわけで、そこで重要なの逐一最新の情報をゲットすること、じゃなくて、それ以上に逐一自分で考えるってことなんだと思ってて。



知った気になることの怖さ。



悪い例に友達のこと書くのも気が引けるけど、ま、友達だからいいか(笑)俺より一年後にここに移住してきたTくん。もう初雪も降ろうかというような時期に、彼の愛車はまだマッドタイヤ(ジープが履いているようなゴツゴツしたやつ)。


Tくん、スタッドレス持ってるの?


いや〜ネット見たら結構冬でもこのタイヤでイケルみたいなんすよ。



(出た!ネット馬鹿。イケルわけねぇじゃん。馬鹿じゃねぇの?)←こころの声



ふ〜ん。無理だと思うけどやってみな。



ヨットってひっくり返ってもポコンつてまた戻るように底に重りを載せているんだけど、それと一緒でさ、自分で想像しない、考えないってのは重りのないヨットのよう。ヒラリヒラリと右往左往。そんな状態で情報の大海に出るのだからそりゃ気も狂いますよ。



ま、とは言っても、なかなかそうはならないもんだよな、とかさ、信憑性の感じられるものほど怪しい、とかさ、自分なりの重り、バランス、情報に対する免疫をますますつけなきゃいけないな、と感じております。



で、上か下か問題。前からか後ろからか問題じゃなく畑中葉子よろしくアイドンケアでいくことに。



ま、悩まずにどっちもやってみようと。至極当然に。頭動かさないで身体動かしな!が北の鉄則。身体で知る、頭で感じるってのが、俺の重りになるんだぜ、よろしく←キマッタ!





67CA8020-F2CE-4C72-9280-FC5FDFA1D253.jpeg





で、結局はさ、なんのことはない。



真ん中だけ断面を下にした(笑)たったこれだけのことをここまで膨らませて書ける俺の文章力、そしてハッタリ。まだまだ捨てたものじゃございやせん。



この開拓当初を再現したフロンティアポテト、たぶん400キロから500キロ獲れる予定(笑)



あとはみんなよろしく。



















posted by Admin at 12:39 | General

完全に四つ足

May 01, 2020

2602D2AD-D16C-4339-B62A-3117FB889CA0.jpeg




本日の四つ足。


ぎんしゃんは可愛くないけど可愛いんだにゃ〜。




E84070D9-6DA3-42F2-BED8-BB9639C32523.jpeg




本日の間違い探し。


完全に俺以外はわからないと思われるので即効答えを。


答えはブルーシートの上に載っておる薪でした〜。


ムラさ、俺が何度口を酸っぱくして言ったら分かってもらえるのかねぇ。俺の口「酸っぱい形」で固定されちゃったじゃないの。酒の一滴は血の一滴、薪の一本は大腿骨の一本、なのであるからして、切って割ってできた俺の骨をオモリがわりに使うのはやめてほしいというておろうが!石なんてそきらにゴロゴロしてるのになんで安直にこういうことするかなぁ。


厳重抗議からの、この薪は大切にブルーシート下に収められ、かわりになんかが載せられました。




B8447A93-AE6B-49A2-8A50-8C12D48CFAA1.jpeg




本日の耕作。


畑の面積一気に倍にしたったぜ。一番左に見えているのがニンニク(ここに来て早々、秋も深まる寒空の下、ニンニクをとりあえず一列だけ植えたところから俺のヴィクトリーロードは始まった)、黄色い米ぬかが撒かれているところは来月ニンジンを植える予定のところ、そしてその右が昨日からスコップ入れているところ。この部分は全部芋植えますよ。自分でも根拠がよくわからんけど、いい芋しか出来る気しかしない。神芋だね。俺は神芋太郎になる。
ぜひぜひ、何度も今まで書いておる例の昔とんぼで長渕剛がまくしたてていた所の「バカ、芋は土ついたまま煮るから美味いんだろうが!」に挑戦して欲しい。俺はやらんけど(笑)でもハードコアな自然思考な人たちって実際いるでしょう?音楽はCRASSしか聴かないような(そんな人居ません)ま、もっともそういう人たちがここを見ているとも思えんわけでありますが、でもこの場所、何年も耕作放棄されていた場所だし、当然俺も無農薬で作るから、長渕全く無問題。ミミズもかなりクセが強いです。



で、この秋のハネモノ(モ)はニンニク、ニンジン、神芋のセットで売ることにしますよ。値段は日本のGDPの落ち込みに合わせて決めようかな。



ほとんど値がつかなかったりして(笑)








posted by Admin at 09:29 | General

完全に四つ足

April 28, 2020

D5FA19DF-16EE-49A5-9998-1998ACCC3B07.jpeg





あ〜美味い焼き鳥くいてぇ。



ニンニクの畝にデカい足音があったからずいぶん近くまで来てるんだなとは思ってはいたけど、この時間にこうも堂々とね。ウマシカのもちシカの方。おいおいウマシカの類いをバカにしておるのは誰だ? ほんとのウマシカはこの国のツートップじゃん(笑) 野生のシカを見たら絶対にバカにできませんよ。なんつーか、あいつらオーラがある。家畜である牛や人間にはないオーラが。なんだかすごく凛としててさ。崇高で俺にはとても知的に見えるぜ。だから道端にひかれて横たわるシカデッドボディを見るととても切なくなりまあう。



なんだかいつ焼き鳥くえるのかわかんなくなっちゃった世の中。焼き鳥屋さんが持ち堪えてくれるかほんと気がかり。だけどこうなってわかったこともいっぱいある。


一番痛烈にわかったのは危機感というか危機管理がほんと人それぞれでその隔たりって埋めようがないってこと。絶対にお互い分かり合えないんだよな。言ってもわかってもらえないことが世の中あるんだと。青臭いけど痛感したね。これがただの健康管理だったらさ、あんたがシンナーやろうが、ま、いいんじゃないすか?的な落とし込みもあるだろうけど、今回お互いに影響し合うことだからねぇ。あんたはあんたで勝手にどうぞってわけにもいかないんだよなぁ。だけど強制することもできないし、わかってももらえない。そういうストレス、皆さんもかんじてるでしょ?そのストレスがすごくデカいよ。俺、職場でキレたもん(笑)「ドアホ!おまえマスクしろよ!」って。そしたら相手聞こえてないフリ。



俺、涙目(爆笑)



あとわかったこと。



別にリモートでやれるじゃん!ってことが多々あったってこととか、あと別にハンコいらなくね?ってこととか(笑)個人的にはあのハンコ、一体あれで何の証明になるのかほんと謎だったから、すごくスッキリ。



あとはそうそう!牛なんだよ。ちょっと前まで温暖化の原因は牛だって言われてなかった?牛のゲップのガスのメタンガスがどうたらこうたら。でも世界の経済活動が止まった途端あっというまに空気が綺麗になってさ。やっぱり人間がいかにこのガイア(笑)に悪影響を及ぼしているのか一発でわかっちゃったっていうさ。全世界でこんなにいっせいに止めるなんて不可能なことだったじゃん?それで幸か不幸かできてしまった。人間が悪行の実態を知る上で膨大なデータが取れたと思うね。シュミレーションじゃなくて実データが取れたのはデカいと思うよ。知らんけど。



あと日本人、日本社会ってどういうキャラクターなのか、少しわかったよね。炙り出されまくり。



やっぱ自分のことが一番わからない。各国でヨーイドンで対策を始めて、なんで日本だけこんなになんでもスピード無いの?曖昧なの?薄情なの?杓子定規なの? アベや官僚にギャーギャー言いたい気持ちを抑えて自分を見つめると、やっぱその感じって自分の中にもあるんだよな。



ちょっと前に赤瀬川原平さんの「優柔不断術」って本読んでてさ、爆笑しながら(あの人ほんと文が上手い)やっぱり日本は当然ながら日本なんだなと妙に納得したというか諦めた(笑)決断が苦手な国民なんすよ。本には小津安二郎のことが書かれているのね。



確かに小津映画ってストーリーもあるのかないのかわかんないぐらいだし、セリフだってベラベラ喋る人は一人も出てこない。うなずいているだけとかさ。だけどストーリーはなんとなく進んで行くというあの曖昧さ、空気感。だけどなんだかムネに残るなんだか。映画はもちろん監督の作品であり創造された世界観だけど、あのなんだかに馴染みはあるわけで。



なんだかな。



逆に言ったらあれを良しとする日本人って前に書いた抽象度が元々は高いんだと思うよ。抽象度が高いってことは頭いいの(泣)ひとつのうなずきから全てを汲む能力みたいな。その点ロボさんと話すとそこが鍛えられる(笑)



ところが組織や社会になると途端にウマシカになるというダブルスタンダード。



よって今回のような窮地はイエスとノーの間で生きているような国民には少々分が悪いんだよ。決断をできる国民性じゃないわけ。



原平師匠が主張するに我々は「とりあえず文化」なんだとさ。



「とりあえずビール二本」



「とりあえずマスク二枚」



なんで二本なのか、なんでとりあえずなのか、なんかあやむやでも一番それがしっくりくる日本、という国。アベの援護するわけじゃないけど、もしアベじゃなくてもこんなもんだったじゃないの?というわけで今の日本はとても日本ぽい(笑)こういうのは政治に期待しても無駄。こうなればとことん日本ぽく進んでいくしかない。メイクミラクル(笑)



ふわふわととりあえず収束していったらいいかな。



俺はそんなの待ってられないからとりあえず土耕すよ。



だけどはやく「とりあえずビール二本」って言いたいよなぁ。
























posted by Admin at 10:58 | General