完全に2020ありがとうございました!

November 10, 2020

8CE08757-2646-4D54-BEE7-0662AE32626A.jpeg



D37DF913-D412-4559-8FCC-533C00D94E2C.jpeg





雪が積もってあっという間に溶けて、その繰り返しのうちになんとなく根雪になる。



雪が積もると、もう外作業は強制終了なので、自分の中のなんつーんだろ?ブレーカーみたいなものもバチンと落ちます。なんだかすごくまったりしちゃうんだよな。気分的にはシラフでも燗酒チビチビ呑んでるココロモチ。まぁまぁブログなんて明日でいいじゃないっすか?その繰り返しで早くも11月。



しかし依然全く書くことが頭に浮かばない。



だけど最後の挨拶ぐらいはしないと、どうもこうもならんべさ。



まず今年のザ ハネモノ(モ)マーケットをノロノロと総括。野菜買ってくれた人、ブログ見てくれる人、ありがとうございました。野菜どうだった?特に黒ニンニク。割に普通だった?(笑)



の、可能性もある。普通に。



黒ニンニクって甘くて普通だって俺は知らなくてさ。確かにアレはアレで、美味いは美味いけど、少々オダリ過ぎたなって(笑)でもまだまだ美味しくなる余地があることは拙者ここで申し上げておきまする。今頃になってムラが例によってああした方がいい、こうした方が良かった言い出して、やる気になってるから。



ムラっていっつもそうなんだよな。なんで今頃なの?あの時助けてくれよ!って少々イライラしつつも。



雪がシンシンと降ってきた。










いや〜ほんと書くことない(笑)











最近は任侠映画にハマってて。って、ま、いいかそんな話は(笑)NETFLIXにある「日本統一」むさぼるように全部見た(笑)「CONFLICT」まで手を出して我慢出来ずに続きはGEOに借りにいく始末。必ず途中で投げ出す俺にしてはかなり珍しいことです。なんか手作り感があっていい。作り手の熱が伝わってくるというか。制作プロダクションが「オールインワン エンターテイメント」っていうの。なんかアツくていいでしょ?



あと昨日たまたま知ったんだけど、何年か前のSF大作「インターステラ」もあえて全部フィルムと模型を駆使して撮ったんだとさ。『2001年宇宙の旅」へのオマージュってこともあるけど、監督がデジタルとCGの質感がイヤで自分にとってはそっちの方がリアルなんだと。確かにデジタルって見えすぎて逆にリアル感が薄れてる感じがするもんなぁ。だって肉眼で普通あんなに毛穴見えないっしょ?



あ、そうそう、ハネモノ(モ)の収益金でめでたくこのエンジンを買うことが出来ました〜。





240DEB43-D312-44B1-962D-26372A7FAE20.jpeg



F68CBB0B-94C4-4F67-8F4D-FB402CEB4F7E.jpeg




この女の人のシグネチャーモデル。



誰だよ?この人って話しでさ。そんなの俺も知らねーよ(笑)な?凄い世界もあるもんだろ?



俺はこのエンジンをシドよろしく、いやフレイバーフレイブよろしく、首からアクセサリーとしてぶら下げたいくらいなんですよ〜だ。だからそういう意味でピンクなの。もう人生そんなに長くは残ってないからもうやりたいことやろうと思って。



ま、そんなわけで左手のひらにこのエンジン、右の手のひらにブランデーグラスをくゆらせながら、そんな感じでこの冬はチビチビいきたいので、このブログも最低今年いっぱいか来年の一月ぐらいまでお休みにしますよ〜。



新型コロナだって到底すぐ終わる問題に思えないし、再開する時どんな世の中になってるかな。ラジコンなんて悠長なことやれるのかね?俺の本音はもしかしてやれないかもって思ってるんだけど、ま、願望、夢として。



俺個人の考えだけど、ウィルスから逃れることはほぼ不可能だと思っていて、もちろん何も対策をしないというわけではなく、上手く言えないけどやっぱりバランスみたいなものが大事だと思うのよ。



無理矢理ラジコンで例えると(笑)めちゃくちゃグリップするタイヤが最強(100%滅菌)ってことじゃなく、それだとかえって走りがギクシャクするので(耐性が落ちる)、ウイング寝かしてあえて若干グリップ下げるとかさ。その微妙なバランスを探るのがセッティングなんですよ。経済と感染のバランスもよく言われているけど、個人だってそういうことを探って知恵つけていかないと、と思うよ。



マスクとフェイスガード、手袋でガードしつつ、チンコだけは出してみるとか(笑)あらやだっ!人類もトライアンドエラーでウィルスに対してセッティングを出していかないと。



でも大まかな方向としては、例えば仏教用語で「中道」って言葉があるじゃない?意味は「何事もそこそこにすることが大事だぞ」ってことだと俺は解釈しているけど、俺は対ウィルスでも中道が最強だと思ってます。



アメリカ大統領選でも中道飛び越え右だの左だの大いに荒れてましたなぁ。面白かったけどね外野としては。



俺も実家で父親と何回かやりあって、途中から父親が木村太郎にしか見えなくなってきてさぁ(笑)すんげーイライラしたけどやっぱり不毛なんだよね。お互いに自分は中道だと思ってるから。



でもさ、不毛と知りつつそういうことでやり合うってのもなんとなく幸せだなって思ったり。家族であっても、いや家族だからこそ、今、政治の話題はタブーでしょ、普通は。お互いにいい歳だし、あと何回できるかな? いや、実際はもうお腹いっぱいなんですけどね。



結局、実際に目の前にあるものに対してさえ思うことが違うのに、要はよく言う、コップに水が半分「も」入っていると感じるのか、コップに水が半分「しか」入ってないと感じるのかっていうやつね、ましてや海の向こうの、中共の陰謀やら(笑)、トランプの頭の中身やら(笑)見えないもの、見たことないものについて話してみても噛み合うわけないんでありんす。



オラの父親は田舎のちょっとしたインテリゲンチャーだからさ、読んできた本の数もべらぼうだし、何かにつけて「おまえは事実を何も知らない」ってテイで言うわけね。確かにその通りなんだけど(笑)でもオラは思うよ。よくファクト(事実)チェックって言葉を使う人居るけどファクトって本当にあるのかね?主観なしの本当のファクトが。てなことをオラが言い出しても話がこじれるだけなんですがね。



選挙期間はあえて保守傾向のメディアをずっと見ていたんだよね。どうして自分の親みたいな高齢者が突如右傾化しておるのか、その現象自体にはすごく興味があって。見て感じたのは勝利を確信、超えて断言、している論調が保守には多かった気がするなぁ。その浮かれぶりから一転涙目、超えてのご乱心、が非常に面白かったのが俺のファクト。ケントギルカルトさんとか最高でした!



で、ずーっと見てたけど、確かにハマるのもわかる。そこにはなんとなく納得するロジック、そうか!悪いのはあいつらなんだ、そう思えば癒される感じ、耳障りのいい解釈、正義感。世の中の真実を知ってる感があったりして。



だけど話がなんか硬い。とにかく硬い。全然風が抜けてない感じ。ぎゅーっと視野が収縮していって、周りの物を全て遮断した上での癒し。俺には息苦しい。だけどその遮断された綺麗な世界が居心地いいんだろうなぁ。だけどそれって「信仰心」と「愛国心」を換えればオウムと一緒じゃん。実世界はカオスだよ。あっしは馬鹿なもんで柔らかくて風が吹いているものが好きです。



おっぱい。



そんなわけでアメリカもやっと普通の人が大統領になり、だってコロナ対策チームを即座に発足って、まずそれが普通でしょ?全く普通。まずそれが最初でしょ?って話だもんなぁ。。。そして今日のニュースでは90%の効果がありそうな新コロナワクチンが出来そうだといことで、春はすぐそこ!皆さん、遠くを見てはいけません。とにかくこの冬だけを乗り切ることに集中して!どうせ暇なんだから瞑想でもしたら?(笑)こころがシーンとしている時は同時に退屈って言葉も思い浮かばなないよ。



とは言っても冬は長い。特にここは。俺、小さなラジコン買って、小さなコースを自宅に作ることにした(笑)呑みに行けるわけでもねぇ、温泉に行けるわけでもねぇ、それぐらいやったってバチ当たらんべさ。そこで腕磨いて、雪が溶けたら片っ端からラジコンの先輩を刈ってやる、わはははは!楽しい!54歳。



あとくどいけど(笑)この冬はUFOが出現するね。根拠なく確信。ホイットリー-ストリーバーの本をまだチビチビ読んでるけど、宇宙文明は魂の存在を前提として、それを核とした科学なんだったってさ。魂を祈りとか催眠じゃなくて、科学技術で肉体から解放できるんだと。だから今人類が神とか宗教と呼んでいるものを科学が内包している感じ?それって充分ありうるし、ざっくりテキトーなことを言うと人類もそうなっていくんじゃないかなぁ?



この冬、宇宙人がそのマニュアルを人類に授けに降りてきます(笑)一説によるとその人類進化のキーワードはシャシャミンのメアドに届くらしい。エロ動画に組み込まれて(笑)



(股間を凝視して)なるほどこういうことだったのか!



そんな中で今も畑に眠っているニンニクは確実にゆっくりゆっくりと大きくなっていきます。ガチャガチャしてるのは人間だけ。その様をイメージするだけでも結構落ち着くんですよーだ。



もうニンニクは諸君は来年見据えております。皆さま来年もよろしくお願いしますぅ〜。ぼくはしにまっしぇん!そして永遠にこのセリフを言われることになるとは思わなかったであろう武田鉄也氏に最大の拍手を!



2021年、ブログ再開した時、それがどんな書き出しになるのか全く予想つかないし、楽しみでもあります。例えばこんな感じだったらいいな。





驚愕!故はらたいらさんがリアル宇宙人だったことが判明!





おっぱい。








posted by Admin at 17:57 | General

完全にシバれて候(終了)

October 22, 2020

D43799DC-999D-4CC1-8A76-51C0694EE787.jpeg



2020年ザ ハネモノ(モ)マーケット 野菜発送終了しました〜。



全員に発送完了メール届いているはず。届いてない人は緊急事態なのですぐメールください。居ないと思うけど。ところがさ、毎年ちょっとずつポカやってて(ところでポカってなに?)昨年に至っては全く送ってない人が居たつーんだから、皆さん、僕を信用してはいけませんよ〜(笑)←笑うな。



なんだか今年はおつになくよかった。なんか見つけた。自分にジャストなやり方とサイズを。幸運にも今年頼んでくれた人の数がかなりオラのポテンシャル(笑)にジャストでした。よってストレスなくサクサク出来た。パッケージとして強いものになった。と俺は思っている。



とは言っても、そんなこと感じるのは当人であるオラだけなんだけどね。中に入ってるのはただの野菜だから(笑)オラ自家製野菜を売ってるけど、本当に届けたいものはそれ以上の何か。それはいちいち言葉にはできないニュアンスのようなもの。雲を掴むようなことを楽しい範囲でやり続けよう。周りは関係ない。なんかそこらへんがやれてきてると思います。伝わってる人には伝わってると信じて来年もこのままいきます。今年で大体の数が読めたので限定にしますぅ。



とはいえジャストじゃない部分もありまして。



まずさ、ニンジン多すぎだべ?アレ(笑)箱に入れててこりゃ多いわ〜って。こんなに普通ニンジン食べないわな〜って。だけど、うちも残ったチビニンジンだの割れたニンジンだの、昨年だと50キロぐらいあったのかな?一冬で全部食べちゃったよ。とにかく晩飯ごとに、千切りにしてナンブラーとレモンとニンニクで味付けしたやつの山が必ず食卓に登る。結構飽きないよ。あと盲腸疑惑が浮上してから朝には必ず野菜スープの飲んでるんだけど、そこにも大量に入ってて、それだけでペロッと50が一冬でなくなるから。ましてや、たったの二キロだろ?おまえら歯喰いしばって食え!(笑)



多かったのはニンジン。少なかったのは畑の面積。あともうちょい畑を拡張しないとダメだわ。スコップでえっちらほっちら。



おまえらボーッとしてるから、オラが事あるごとにスコップを強調していることの隠された意味に全然気づいてないんだべな?



スコップでやれちゃう、それが意味するところは、オラの足腰が強靭であるってことじゃなくて、土がいいってことなんだぞ!いくら家庭菜園ったって面積150平方以上いや200近いかも、それぐらいあるんだから、普通の畑だったら腰なんて一発でやられちまってどうもこうもならんべや!



鼻歌歌って鼻くそほじりながら片手で耕せるには土がフカフカだからなんだぞ!あと切ったミミズにいつもR.I.Pしてる。フカフカでいられるのも死んでいった彼らのおかげ。そこんとこもさ。。。



おっとついいつもの恨み節になっちまった(笑)



で、話戻すと、オラももうちょい自分の野菜食べたい。もっともオラって、限られているものがあったとしたら、自分が食べるくらいだったら人に食べて欲しいっていつも思ってしまうのね。いい人ぶりたいんじゃなくて、そっちの方が面白いからなんだけど。だから買ってくれた人は全然気にしなくていい。



今年も最後芋が残り少なくて、俺たちで食べちゃうよりもマーボーに送った方がいい使われ方になるよなって思っちゃって、ほとんど全部マーボーに送っちゃうつもり。だから再来週あたりからの高知市内にある居酒屋「にこみちゃん」のポテサラはオラの神芋になるはず。


俺、面白いことやってるわ〜誰もわかってくれなくていいよ(笑)



(唐突に)ドウイッ!











posted by Admin at 09:59 | General

完全に先取り

October 20, 2020

8513FA0F-094A-44E7-9B99-154B7034B9B8.jpeg




C35A618C-12B7-4CF8-8E2D-E3D4017268BA.jpeg





02076F42-56F5-478D-B492-4854E5BBB62E.jpeg




YouTubeで動画を見ると突如出てくるあの早回しテイストの広告、あれなんとかならんのか?ドクソ(笑)スッゲー胸がザワザワして死にたくなる。人もここまで墜ちるか?みたいな。え〜それとは真逆のROBOCHU作タイラザワムネガザワザワシナイDUBMIXはこんななりました。



ロボさ〜ん、盤面はただのフォントベタ打ちにしましたので〜。



俺のボロ車(ボロ言うな)スピーカーだけはちょっといいのにしてて、そこで聴いたらさ、あまりの低音バリバリブリブリ伝説ぶりに内装がビビってどうもこうもならんて。最高!



これで紅葉の麓郷街道を突っ走るのさ。




ついに昨晩飲む酒がなくなって、とは言っても、ちょいとお隣の酒屋まで、などできる土地でもなく。ブックスタンド代わりに使っていた神谷バーの電気ブランに手が伸びた。



確か神谷バーには何回か行ったことあるな。その時もこの電気ブラン飲んだはずだけど、あんまり印象ない。やっぱ電気って名前からして電気ビリビリデジタルDG的なお味を想像していましたが、意外に飲みやすい。ブランヌビァン的なロゴが印刷されている外箱の説明文をマジマジと読み始めると、「電気」って今で言うところの「ヤバい」って意味で使われていたんだって!えっ?じゃ「電気グルーヴ」ってそういう意味だったの?いや多分違うな(笑)



「アウトサイダーベジタブル」はやめて来年は「電気野菜」にする。



にしても!かなり電気だね、芋とDUBの組み合わせってのは(笑)ほっこり繋がりで相性抜群だと思うよ。ひとつの発明だと思う。で、今年から全部自分で作ったものを入れてるわけじゃん?自分の中での「作品感」が凄い。どっかのギャラリーで、この箱並べて個展やりたいぐらい(笑)我ながら時代先取りしすぎというか(そんな時代は未来永劫に来ませぬ)、ま、心残りなのは、これに感電してついてくる人がほとんど居ないってことだよな(笑)



ま、オラ、人よりなんでもやり始めるのが早いって言われることも多いけど、これだけは断言できる!半世紀ちょい生きてきて、それで何か得したことは全くひとつもない(泣)



だから俺にもし子供が居たなら、特技やセンスなんて何も要らないから、丈夫だけが取り柄の、でくの坊ような、普通の人間に育って欲しいってそれだけを願うと思う。



俺なりの結論。人生それが一番お得。



なんかシミジミしちゃったけど(笑)とりあえず野菜の第一陣は本日発送です!



野菜の発送、これが過ぎたらいよいよもう冬眠だね。なんか今年はコロナのせいか人生で一番夏が短く感じた。ラジコン終わった後に、必ず寄るラーメン屋があるんだけど、そこの主人とそういう話になって、「でも旦那さん、今年はよく遊んだんじゃないですか?」って思ってもみなかったこと突然言われて(笑)えっ!俺全然物足りないつーか、この三倍くらい遊びたいんだけどな、ほんとコロナさえなきゃよ〜って気持ちをグッと堪えて。



ええ。って適当に言っといた。大人。




追伸。オラの黒ニンニクはちょっとネッチョリしてるけどみんなビックリしないで〜。これオラのニンニクの特色。いやマジで。網の上で焼いても飴みたいなことに最終的にはいつもなるのよ。謎。






俺のエンジンなまらまわってるべや!






posted by Admin at 08:42 | General

完全に野菜発送は二十日前後に

October 12, 2020

337D07E2-9086-4AD9-9329-0A89C7FD3D3F.jpeg





そちらも寒いらしいけど、こちらもとうとう薪ストーブに火を入れた。



ほっこり太郎。



野菜発送は二十日ごろになりそうです。黒ニンニクが一度に15個しか作れないのに、初回ロット(笑)にちょっと問題があってムラのOKが出なくて作り直してます(泣)黒ニンニクはこれは完全にウチの好みなんだけど、完全に真っ黒にするよりも、そのちょい手前が美味いということが判明しまして。漬物でいうところの朝漬かりってやつ。真っ黒にすると焦げ風味が強くてムラがイヤだというのです。そのほうが確かに甘みが強い。だけど俺は別に真っ黒でも美味いと思うんだけど(泣)だからもうちょい時間ください。ニンジンもまだちょいと大きさが足りない。今からデカくなるのかも微妙だけど(泣)



写真。これがねニンニクの種だよ。もう何回も載せてるかもしれないけど。固定種の「フラノ」っていう品種で、フラノでそだているフラノなもんで、由緒正しいんだぞ!コラ!



これからデカくなるのに丸二年か三年かかるからな。その間よ、おまえら空調がちょうど23度設定されたクリーンなルームでキンキンに冷えたバドワイザーでも飲みながら、時折寄ってくるチワワの頭なんぞなでてからにして、出川哲郎がスイカのヘルメット被ってるやつとか見てゲラゲラ笑ってるんだべ?



その間、オラと言えばよ、夕方から降り出した雷雨に畑は冠水。土砂降りの中、ドロドロの土の上に四つん這いになって、泥水すすりながら、畑の水抜いてよ。。。ピカーッ、ゴロゴロゴロゴロ。



(暗くなりはじめた風景の中に雷が俺の四つん這いのシルエットを映し出す)



こうやって三年育てたニンニクがたったの二百円だべ?



こっだらもんおまえただみたいなもんら!



一個七千円でもいいくらいら!



恨み節。



とま、そんな感じなんすけど、この種、知り合いの有機農家さんも昨年から作りはじめてまして、なんか関東圏のオーガニックを展開している店舗に卸してるそう。バラバラにして売るんだとさ。というのも、この種は綺麗に六片にほとんどならない。だけど六片にならないと商品にならない。だからバラバラにするんですね。ま、オラはアウトサイダーベジタブルだから、七でも八でもアリにしてる。だっておかしいべよ?六が良くてなんで七や八がダメなのよ?したら八角困るべや!



とは言っても、全く逆のこと言い出すけど、よく野菜の形と味は関係ないって言うじゃん?でも確かに上下の差はないけど、味の違いはあるかもしれないなぁ、なんて。



やっぱ野菜ってさ、ほんとに野菜が欲しいタイミング欲しいものをあげるとスパッとしたものが出来るです。腹減ったときに必要な分だけあげて、喉乾いたときに水あげて、ちょっと暑さで身体絞りたいときに太陽ガンガン浴びさせて、そういうのがビシッ、ビシッ、ビシッと決まるとスパッとデカくなって、そういうものってやっぱ形いいよ。味も違うかもしれない。でもなかなかそんないいいタイミングで天気が移り変わるはずもなく。



その点、やっぱプロってすごいんだよな。どんな天気でもある程度のところまではもってく。完全に腕。



でもそこにこだわりすぎるのも変な話でさ、きゅうり筒に入れて真っ直ぐに育てるなんて逆のおはなしだ思うんだよね。経過の結果として形になるわけでさ、形ありきって変じゃないすか?ま、どうして今F1種がほとんどなのかというとそういう理由だ思うし。本当は昨年の形、今年の形でいいんです。魚はそうだべや?今年のサンマは小さいです、ガハハとか言って許されてるべや。だから今年実はあんまりニンジンの出来が良くないんだけど、それはそういう年でした、と開き直ることした。



つまりは長々と言い訳を書いていたのですね(笑)



長々ついでに書くけど、食肉もさ、上等な牛だの下等な部位だの良く言うじゃん?食レポなんかでも「これは一頭の牛から600グラムしか取れない上等な部位なんです!」とかさ。あれってなんかすごくグロテスクだよな。そういう風潮ってある意味屠殺よりもグロテスクな風潮だと思うよ。グルメなんて言葉はこの世からなくなればいいとさえ思う。多分死んでいった動物も喜んでない。死んでいった命に上等な部分も下等な部分もあるかよ。ドアホが。黙って目を閉じて(別に閉じなくてよし)どこの部分でもありがたくいただきますしなさい!



ま、そんなわけでベジタリアンの主張もある程度は共感はできますよ。オラは肉大好きだけど。一切食べないことに関しては筋が通っていると思う。



だけど、野菜だってな、とも思うんだよ。



野菜だってさ、命獲ってる感覚でやってるよ俺は。ニンジンだって抜くときイテテテって悲鳴あげてるから(笑)葉寝ているところ髪の毛引っ張りあげられたらそりゃ痛いべさ。いやいやあれは髪の毛どころの話じゃない。あれはちんこだ!種が出来るんだから!寝ているところちんこ引っ張られて起こされたら失神するべや(笑)



その可能性はなくはないよ。



ピーマンだってあれ頭だよ。頭ちぎってもがれるなんて筆舌に尽くしがたい惨劇。



これまたその可能性もなくはないよ。



どこまで人が感じ取れるかっていう。



だから人が生きていく、生かされていくって、結局、全部やってることは同じだと思うんだけどね、俺は。










posted by Admin at 11:20 | General

完全に神芋御殿は諦めます

October 06, 2020

257384E6-82B6-4D71-A199-2FCEB16FCD65.jpeg




なまら秋から咲き出す狂った花がILLべや!




5FD04C1B-CA90-4114-852D-958CD1AEC160.jpeg




なまら包茎RADIO。親近感。




今日薪割りしながらロボさんの作ってくれたDUBMIX聴いてたんだけど、最高だね。最高を味わってもらいたいからさ、これはやっぱり太陽の下で聞いてもらいたいねぇ。ヘトヘトに仕事から帰ってLEDライトの下、ポチりとCDデッキからこのMIXが流れてくるよりも、休みの日の午後、ビールでも飲みながらのんびりと適当につまみ作って飲んで作って飲んで。。。ハイ、ここでひとつツッコミが聞こえた〜!



Kちゃん、そういうのやれない人じゃん!



うるせーファンタジーの話だよ!



そしていつしか時間は午後五時半。今日も調子のって飲み過ぎだ〜。なんかメシ作るのめんどくせ。今日の晩メシこの柿ピーでよくね↑



そういうシチュエーションが合っているような気がします。



ロボさん曰く、テーマは「土とUFO」だそうです(笑)まー、泥だらけのUFOを洗車している宇宙人が聴いているような音楽ですね。



前回「アウトサイダーベジタブル」って言葉が思いついて、我ながら「キマッタ!」って感じでちんこびんびんだっんだけど、おまえらパクるなよ。パクってもいいけど、最初に思いついたの俺だかんな。三年後ぐらいに「アウトサイダーベジタブル」を看板に掲げたユーチュウバーでてきそうで怖いんだよなぁ(笑)



でてこないですけど。



そうそう!じゃがいもね、果たして切った断面を下にして植えるのがいいのか、上にするのがいいのか論争がありましたが(あくまで俺の中に)、収穫の感じを見る感じでは大差ないという結論に。あれはもしかして機械での収穫のしやすさを考えてのことかもしれない。断面を上にした方は芋が集まった状態になったからさ。



今年は芋の収量が検討つかないからなんとも言えなかったんですが、いざできてみると、自分たちの食べる分が意外に少ないってことに気付いて。自分の野菜がどうやって育ったのか自分が一番よく知っているわけじゃん?当然ながら。オラ、自分の野菜食べたいもん。こんな風に育てられてる野菜なんてそうそう手に入らんもん。



悪く言うつもりもなく、現実的に野菜作りを自分の収入源とするならばしょうがないと思うけど、普通に店頭に並んでいる野菜って「土壌殺菌」とかそういう世界ですよ。ま、今日日の消費者は殺菌してある畑で作ったお野菜の方が安心ですぅとか言いそうだけど(笑)ぶっちゃけアホだから。それだといい菌も悪い菌も全部居ないから、耐性なくて病気になりやすく、だから農薬頼みで、肥料を根に運ぶ有機物(俺もよく知らんけど)も少ないから、肥料の効きが悪く、チッソ肥料過多で、これまた病気になりやすく、農薬頼みになるというそういうサークル。つまり「農薬ないと作れない農法」なんですよ。



そして日本はヨーロッパなんかじゃとっくに使用禁止になっている農薬が未だ使われている、つうか、使うことを推奨さえされている。この日本、実は農薬にすごく寛容(笑)な国なんですよーだ!知ってた?



じゃ誰が推奨しているかというと、もちろん農協。野菜を買い取るのも農協。私たちに納める野菜は私たちが推奨する農薬を使ってくださいね、その農薬も、もちろん私たちから買ってください。と、そういう構図。農薬製造メーカーと農協との癒着、つうか、アメリカからこれ使えてって力がかかってんだろ?知らんけど。よって「農薬ないと作れない農法」でもありものすごく悪く言えば「奴隷農法」でもあるわけさ。いい歳こいて青臭いこと言いたくないけど、まずその構図がファックじゃん(笑)



自慢じゃないけど、オラのミミズの避暑地みたいな畑だと、無農薬でもほとんど病気って見たことないです。有機物や肥料以外の微量成分に気にかけていれば、そんなに肥料入れなくても立派に育つ。勝手に。



ただこれはこの規模だからできるわけで、オラが何反も持っていたら果たして同じことができるだろうか?多分できない。ある程度は農薬使うかもしれない。大規模に有機で野菜作っているところにも手伝いに行っことあるけど、確かに農薬は使ってないんだけどな。。。って感じでさ。つまり単純に規模が問題になってくるんだなと感じましたよ。やっぱりデカくなればなるほど目が届かないというか、野菜に注げる愛が薄まる気がする(笑)



いやいや、そこ大事だぞ。



で、こんな小さな畑で生計を立ててる農家さんなんてありえないないわけで、だからオラの作っている野菜みたいなのは金さえ出せば手に入るシロモノとは違うんだぞ!とそういうこと。



だから来年は20箱程度の限定にするつもりです。言うなれば例のエゾアム商法っていうやつな(冗談よ)その方が自分のやりたいことと、できることに合ってるような気がするもん。



明日はニンニク植えだな。まだ土が湿ってて無理かな。しっかし、はえーよな。昨年植えたの一昨日じゃなかった?(笑)



最近やたらと雨降ってさ、ニンジン髭ボーボー。



雪虫が飛んでた。片付けること山積みで背筋が凍るぜ。



凍ってないですけど。













posted by Admin at 19:14 | General

完全に後の祭りなんですよ〜だ!

October 01, 2020

296CE87E-79C5-4A56-930E-BA2FD3F4FFF1.jpeg



82D5E3DB-5BC6-4039-96AF-71083C5BCB0F.jpeg


67336D5A-042B-41AF-9F9E-9DEED4817C41.jpeg



おっと!予約締め切り前にもう一回更新して営業かけたかったけど出来なかった〜(必死か)


本年度の予約締め切りました〜!


予約してくれたみんなありがとう!つか、ニヤけるよね。元々俺がもし東京に居たなら興味もつだろうなってことでやってるのね。だってさ、農家でもない素人のおじさんが自分の作った野菜を有料で売るなんて、ありえないっしょ?何それ?っておはなしじゃん(笑)おまけに今年は野菜にダブミックスまでつけて、意味わかんなすぎ!だけど俺だったら、何このオヤジ、狂い過ぎててかっけー!ってなるはずなんですよ。俺は買うと思う、自信ないけど(笑)だから言うなれば、ヘタウマつーか、オルタナつーか、アウトサイダーアートつか、アウトサイダーベジタブルみたいなもんで、これ食べたらKちゃんのキチガイがうつっちゃうのかな?怖い、おまえから食べろよ、いやよ、あなたから食べてよ、えー、やだよ、じゃ一緒にこのじゃがいも食べようか? せーの!ぱくん!



あれ?あそこに飛んでるのUFOじゃない?



こういうリアルを売ってるわけ(笑)だからこういうわけのわからないお話にのっかってくれる人ってのは、俺にとって宝ですよ。売る方も売る方なら買う方も買う方で(笑)だからニヤけるの。もちろん多くはないんだけど。ほんとありがとうございました!あと通信欄にちょこっと書いてくれるのも嬉しいな。大変励みになります!そういう人が一人でも入り限り俺は続ける思います。


で、話とんで、とうとうじゃがいも掘った。神芋?えっ?誰が言ったの?何それ?至ってふつーのじゃがいもだよ(笑)


結果から言うと腐ってもなく、そこそこの収量。今年予約してくれた人全員に希望の量は送れそうです。第一印象はすごく芋の肌が綺麗。味はまだ食べてないからわかんない。でも芋掘りって楽しいね。なんかウンコ臭い!って思ったらギンちゃんのウンコ埋まってたりさ(笑)えっ?ダイジョウブ、ダイジョウブ!ギンちゃんはオーガニックキャットの認証が降りてるから(笑)


芋が無事でニンジンもオガってきて順調でなんとかなりそうだな。さっきロボさんからミックスのデータ送られてきた。今晩落とそう。すんげー楽しみ。


あとさ、やっぱり黒ニンニクの出来がほんとヤバイ。一口くったらさ。





なまらちんこびんびんだべや!





ウソウソ。虚勢はりました。拙者もう何をしてもビンビンなんかにゃなりゃしませぬ。それに下方面効果はないです。でもほんとなんで甘いのかよくわからない。ムラも同じこと言ってるから間違いないと思うよ。リサーチで、お店で黒ニンニク買ってきたことがあったんですよ。身体にいいのにムラは全然食べないわけ。「このクソアマ!薬だと思って食いやがれ!」つて、俺が無理矢理口の中にねじ込んで、やっと食べるって感じだったんだけど、オラの黒ニンニク、パクパク食っちゃうからね。美味いからって。だけど、特段元気になったりはしないんだと。おまえ勿体ないからもう食うなよ。


そのムラがさ「これは売れる!」って太鼓判押すんだから、こんな前のめりなことって今までなかったんだよな。えーっと、三百個作ったら十五万だろ?っていきなりソロバン弾き出したから(笑)


お疲れ!おまえ、もういいから、あとは俺にまかせろ!だとさ。


あとやっぱり加工品だから心配な人も居ると思うんだよね。ムラってちょっと変なもの食べたら半日ぐらい寝込むぐらいもシャバいやつなんですが、半日で二片食べて全然大丈夫だったから、まず普通の人は大丈夫だ思います。


オラも最初に朝一で空きっ腹で食べたんだけど、なんか妙なテンションなっちゃってさ(笑)黒ニンニク注文してくれた方、多分朝一で食べたらオラの言ってることがわかるよ。オススメはしないけど。その朝、職場のロッカーの鍵がどうしても見つからなかったのね。だけどそれのせいか無敵な感じがしてきてさ。


なんも、ロッカー、ばっこり蹴って、扉ひっぱがしちまえばよくね↑(語尾上げ)


ヤバイ、ヤバイ、五十過ぎたとっつあんの考えることじゃないわ。黒ニンニク怖すぎ。


あとそのテンションだと習慣の瞑想の入りがすごくよかった。これマジ。


気づき。






大差ないで。人間や人生そう大差ない。俺も坂本龍馬もチャップリンもシドもUAも大差ないで。壁の染みみたいなもんや。ミソもクソもあらへん。みんなただの壁の中の模様やで。くだらないことで喧嘩してたらアホらしいで。






ハッ! 


う〜ん、これは名前を変えた方がいいな。セラミック黒ニンニク魔玉「熊殺し」改め


宇宙とつながる不思議な黒ニンニク「チャクラ掘り丸くん」


の方が、よかろうもん。


とここまで来て、いい加減に俺の黒ニンニク推しにウンザリしてきた人も居ると思うんですが(笑)


マジで俺ね、人生の中で作ってきた色々な物あるでしょう?野菜はもちろんだけど、デザインとかさ、あとリリック?BAKUSHOU。なんか色々作ったあらゆるものの中で、もしかして俺史上最高のものがついに出来たような気がするの。なんかすごく俺っぽいしさ。これは遅かれ早かれ世界が放っておかないシロモノになるよ。最初バカでかい黒ニンニク作ったらウケるよなって思ってたんだけど、むしろ小さめの方が扱いやすい。小さい方が出来もいいみたいだ。デカいのはとてもシロウトが扱えるシロモノじゃない。よって黒ニンニクはオラのニンニクにしては小さめです。



そこでまた気づきが訪れる。






そうか、そうやったんや。









ハッキリわかった。俺、これを作るためにこの世に生まれて来たんよ。。。。











BAKUSHOU。















posted by Admin at 19:28 | General

完全に謎の食べもの

September 22, 2020

6536B9CE-8492-4118-9712-B24C57446419.jpeg




夕方に吐く息がやっと白くなってきた。

えっ?もう?と思うかもしれないけれど、ここではもう例年だと八月の末にはそういうことになっている。

奴の足音が近づいてきております。


カメムシの(笑)


カメムシが来る前に黒ニンニク制作にに着手したってことをまずご報告したかったのです。近所のFさんに黒ニンニクを頂いて、その魅力に取り憑かれた太郎ハネモノ。いよいよジャーも手に入れざっくりと制作手順を頭に叩き込む。


つまりはジャーで二週間ほど保温するだけなんだが。


ただここで謎がひとつ。Fさんは木炭をジャーの底に入れるのだという。なんでかな?消臭?(笑)多分遠赤外線効果を期待してのことでしょうと。だったらアレだ。オラ遠赤外線を出すものならいっぱい持ってる(笑)遠赤外線とマイナスイオンに関することならオラ大学の卒論かけるくらいもう何年も実験してる。


マイナスイオンが内燃機関の内部に及ぼす影響に関する長期的な考察


この石はセラミックの焼き物。超絶遠赤外線線出てます。けしてなんらかの偽商法に引っかかったわけではありませぬ。木炭入れるくらいならこれ入れたほうがいいんでないべか?


ジャーのスイッチオン!はいこれだけ!


一週間経ちました。



6536B9CE-8492-4118-9712-B24C57446419.jpeg



出来てる。なんの苦労もなくできました。パチパチ。セラミック効果。セラミック黒ニンニク 真玉「熊殺し」


昨日ちょうど東京からかわなべくんが来ててさ、東京NO1ガーリックフリークスの彼に味見してもらうのが一番良かろうもん。案の定既に毎日黒ニンニク食べてるらしく(笑)あとカトキチにも食べてもらった。


俺が最初に食った感じだとアレ?味が薄い。って感想だったのね。かわなべくんくんも同じこと言ってて、普段自分が食べてるやつよりコクがないと。カトキチは美味いって言ってくれたけど。


で、中身みるとまだほんのちょっと茶色ががかってて。発酵が足りてないかも。


また二日ジャーに入れて今朝食べてみた。


むっ?ムムッ?何故か少し甘い。黒いだけにちょっと羊羹食べてる錯覚。ちょっと酸っぱい羊羹みたいな。


こ-れ-は-う-ま-い


これはいけるかもしれませぬ。


よ-め-に-は-く-わ-さ-ぬ-く-ろ-に-ん-に-く


もしこのクオリティのものが本当にできればこれは事件だよマジで(笑)


ハイその黒ニンニクですが!制作時間や予約状況から残り三つほどとなっております。ハイハイ!ボサッとしてないでみんな急いで!チャンスは自分の手でつかみ取って!そうですそういう商法です。 みんなが欲しがる前に賢いあなたに買って頂きたいのです!


予約の締め切りまで残り少なくなってまいりました!ロボさんのミックスだけでも値段の価値あります。ボーナストラックとしてK5が三十年ぶりにロボさんと新曲作りました。ラップしました。そちらも収録しております。


新曲「わてら陽気なエイリアン」


もちウソでーす!


とにかくよろしくお願いしま〜す!





何故か意味なく必死な野菜はこちら→ http://hanemonomo.info/







posted by Admin at 15:32 | General

完全に当たってました

September 13, 2020

243E0703-279F-4EEA-AD36-9D2589ECB15F.jpeg



E1FB97EF-2A18-4EBF-B20D-0B1FFAD7905E.jpeg



E4C5D7E9-5860-4285-8CC6-531335AAA954.jpeg






なんか俺、ラジコン連中の間では裏で「五郎さん」って言われているらしいよ(爆笑)


まぁこれがね、ここに来た当初2007年、そうですね、もう十何年にもなりますか、もうちょい目が釣り上がってた時だったらね。


俺を五郎と呼ぶんじゃねぇ 平成超えて令和の必然 テレビの中のファンタジー ソウも生協 イカ争奪戦 いい加減に気付きな 昨日楽しみにしてた今日はもう来ないんだぜ。


このようにフリースタイルラップを延々二十分超えてかましてやるところだったのですが、もうすっかり人間の幅みたいなものが出来ておりますので、目尻に優しいしわを作りながらこう言うね。


そうです、五郎みたいなもんですぅ〜。


余裕。


で、五郎さん今年じゃがいも植えたじゃないですか?これが今年の目玉だね。一番上の写真なんだけど、もうだいぶ前からこんな感じ。5月の中旬に植えて、じゃがいもの花は綺麗だね〜なんてやってたらあっと言う間にこれですよ。ニンニクは出来るまでにほぼ一年かかるからな。なまらファストな栄枯盛衰。


そうそう、そのニンニクさ、今年オガリフィーバーがガツンと来なかったのは、俺、昨年の秋に入れた元肥の量を間違えてたっぽい(笑)面積に対してちゃんと計算するんだけど、どう計算してもバケツ三杯。昨年は二杯も入れてない(泣)なんか少ないなとは思ってはいた。以上言い訳おわり。


ジャガイモも肥料を全く入れないとどうなるのか実験したのね。





DC14A3A4-AA07-455D-9817-6BCDCDD6803F.jpeg





これがそれ。



予想どおりのショボイモマーケットなんですが、これはこれで問題ない。農家さんがタマネギでもなんでもチッソガンガン入れてナリをデカくしたがるのは、面積に対しての収穫トン数を増やしたいっていう思惑があるわけで、ま、そりゃそうだ。俺がニンニクでもニンジンでもデカくしたがるってのとちょっと違って、俺の場合の理由は、なんらかの心の傷だから(笑)


でも土の中のジャガイモ、こんなにしょぼかったら、カッコ悪るくないっすか?散々神芋とか言っててショボ芋かよ!あと最近気になっているのは、このまま土の中に入れて置いていいのやら悪いのやら。検索?いやいや、オラはネットの情報ってほどほどに信用しない。それはネットの特性上の問題もあるし、実際に十年以上野菜を作ってみて、いざネットを見ると、なんか自分の感覚とずいぶんと違うなぁって感じることの方が多いから。


そんな中、配達途中、ちょうど芋掘ってる爺さん発見! この爺さん、お歳暮なんか届けに行くと、白くて細い手だけを布団から出して、そこに置いてってくれ〜いつもありがとうな〜って弱々しい声で言う人だったのよ。


それがさ、今、目の前に居るのはさ、畑の真ん中にかりんとうみたいな色して仁王立ちしてるゴリラ。えっ?同じ人?


ミイラがゴリラになっちゃった!でもとりあえず元気になってよかった(笑)


で、その人は元農家さんで、テーラーひとつで相当デカい面積で色々野菜を作ってるのね。それも器用に。おまえよ、トラクターなんかいらねぇど。オラはこれで全部やってんだと。オラいつもこれ(テーラー)二万で買ってくるんだ。が口癖で、俺はそのスピリットを凄くリスペクトしてるの。


あの爺さんだら、ジャガイモを埋めていていいか、絶対に間違ったこと言わねぇべや。


ジャガイモって十月まで土で寝かしてて大丈夫ですかね?


したら、まくしたてる、まくしたてる、口角に泡溜めて(爆笑)ほんと同じ人かよ?なんかに憑依されてるか、潰した納屋から昔のヒロポンでも出てきたんだべか?(笑)


それに全然話がキャッチボールにならないっていうか、俺が投げた球をやー!つてスタンドに放り込むんだよ(笑)いやいやそういう例えでなしに、そうそう、それはめちゃくちゃいびつな壁でやってるクリケットみたいな(笑)球がどこに返ってくるのか予想つきません。


でも俺はなんとか聞き出したいから、ちょっずつ当てる位置をアジャストして、なんとか聞き出した。


なんも、草さえむしっとけば、だいじょうぶだぁ。


はぁ(ため息)よかった大丈夫だ。後ろで爺さんよりかなりしっかりしてるように見える婆さんもうなずいてたからたぶん大丈夫。


でもあの爺さんの凶変ぶり、もしかしてアレ爺さんに成りすました宇宙人だったかもな。ありうる。


本物の爺さんは今ごろ。。。。。ってか。



話トンデ前回書いたホイットリーストリーバーの「コミュニオン」未だ発見できてないんだけど、その次作である「宇宙からの啓示」に前作の内容が触れられていて、俺も少しずつ思い出してきたんだよね。


ざっくり言うとUFOに連れ去られて色々映像を見せられて警告を受けるわけ。


その主たる警告は大気の変動による異常気象のこと。そして「月」おまえら気を付けろよと。宇宙人いい奴。もう三十年前の本だからな。あと興味深いのは原発が吹っ飛ぶ映像が頭にこびりついて、チェルノブイリとは違う形のそれが一体なんなのか本人も悩むんだよね。


当たってんじゃん。



つうか、もう俺ら全部経験済みって怖くない?紛れもなくもう未来に来ちゃってるっていうか、コンビニにエロトピアが置いてあったり、農家の爺さんの鼻からゴボウのような鼻毛が出てたり、イマイチ未来と言われてもピンと来ないけど、もうウチら結構なところまで来てますよ。



未来や過去がどうあろうといまやることをやるだけさ(やや唐突にキメッ)



おー!(やややらされ気味に)







7F6B9A6C-B3E9-4875-8301-B9DB20D6CD6F.jpeg





裏の畑の面積あればバギーコース作れるな。そんな不真面目な妄想をしている男の作る野菜はこちら→http://hanemonomo.info/






posted by Admin at 10:11 | General

完全に読まなきゃよかった説

September 09, 2020

41E8F586-DD7F-4302-A84D-723CAC754FF4.jpeg



CF86491A-6209-4DAE-A4D1-FDDE5B09B406.jpeg




これがオラの昼飯。間引きニンジンの三色盛り。え? どこ三色? あ、俺の三色というのはRGBのことだから(たぶんこれ前も書いた)こういうハイセンスなクリエーターズギャグをさらりと書けるのが、俺みたいな身体にバウハウスの血が流れているものと、おまえらトーシローも違いな(これもたぶん前に書いた)


ニンジンさ、全然オガらなくて、さすがに心配になってきたところで、雨を頂きまして只今絶好調でございます。


オヌシのニンジンは使うのにはデカすぎるんだよと常々ムラに言われているから、今年はちょうどいい大きさになっていいかもって逆に良いふうに考えてたんだけど、オガらないのは元肥が少な過ぎたのかなって思っちゃって、追肥多めにしちゃったんだよね。ここが素人なんだけど。


いつも以上に使いづらいニンジンになるかも(笑)


やっぱり一番いいニンジンは大きさはほどほどでケツが尖ってなくて綺麗に丸みのあるニンジンですな。そういうニンジンがいちばんヌケる。土からな。


ま、でも、そういうニンジンはなかなかできない。


秋だというのにラジコンばっかやっちゃってるってのもあり、段々やること詰まってきた。俺の感覚だと10月が年末。そこを過ぎたらなんもできなくなるから、全部終わらせる。家の屋根も塗り替えようと思ってたんだけど、見積もり聞いたら高いんだわ。だから自分で塗るかな〜とかさ。あれも暑いうちにやんないとダメなんだとさ。太陽で焼き付けみたくするのがいちばんいいんだと。どうりで真夏あちこちやってたわ。なんでこんなクソ暑い日にわざわざやってんの?馬鹿じゃねぇの?死ぬぞ!ハイ、馬鹿は俺でした〜。となるとだな、今週か来週がギリギリ。薪集めにせにゃならんし、ニンニク畑の土づくりだとか、黒ニンニクの試作もやらにゃいかんな。ラジコンのデフオイルも替えにゃいかんし、あ、これはいいってか(笑)


ですので、更新滞るかもしれませんが、わたくしは地道に皆さまのために働いております。


話変わるんだけど、読んだ本の内容を片っ端から忘れるって特技があるのね(笑)だから読んでしばらく寝かせば、またフレッシュな気持ちで読めるわけ。だから本は買わなくていいの(笑)


寝かせている本の段ボールを開けて見た。なぬなぬ「宇宙からの啓示」ホイットリーストリーバー著とな。もちろん全然見た記憶がない。昔はあれほど宇宙人、宇宙人言うてたのに、もうだいぶ前から俺の関心は「ワンネス」にしかなくなってたからさ(笑) えっ。宇宙人?あ、それもワンネスの現れの一つだから(一番痛いやつ)みたいな。


ところが最近また宇宙人がチラホラと頭をよぎるようになってきてて。藤原新也を探してたんだけど、この本でいいや。ホイットリーストリーバー? ホイットニーヒューストンじゃなくて? 以前の作品にコミュニオン?コミュニオン? ん〜なんかその名前だけはうっすらと覚えてる。二十年ぐらい前、ケニーと二人であの本はヤバいってまくしたてあった本だったんじゃないかな?しかし内容は全く覚えておらず(笑)


単純に言うと宇宙人にさらわれた人が書いた本なんだけど、俺とケニーがガツンときたってことは、それだけで終わらない内容だったには違いないのだが。コミニュオンも絶対にこの段ボールの中にあるはず。リリーフランキーの「誰も知らない名言集」も見たくてずっと探してたるんだけどコミニュオンが先だ!


なんか俺、ビンビンきてるのよ。いよいよ、いよいよ、誰も宇宙人なんて興味がなくなってきてる、まさにこのタイミングで宇宙人、くるんじゃないかって。逆にさ、くるならいましかないね。どういう意味で「逆」なのかは知らんけど。いやいや五十も過ぎたジジイが何言ってやがるって話なんだけど(笑)


で、そのタイミングで段ボールの一番上に載っかってたってことでさ。これ完全に導かれてるっしょ〜クネクネみたいな(笑)


今はとにかくもう何がおきてもおかしくないじゃん? 全世界がマスクをするとかさ、誰も想像してなかったでしょ?完全にこの世界はブレークスルーし始めてると俺はこっそり思ってて。だからおまえらも築き上げたものとか、手に入れたものにしがみついてたらダメよ。そういうものに固執してたら大変なことになるよ。残念だけどさっさと手放しな。映画「ヒート」の中のデニーロのように。人間一分一秒裸一貫。俺の勝手な妄想だけどそういう時代に入ってるよ。昨日のダイヤモンドは今日の猫のオモチャ。だぞ!


だから、大雪山の上空にそれと同じぐらいの巨大UFO出現!みたいな。そういうワンネスの現れが(笑)起きてもおかしないし、だけど、なんかもうみんな色んなことに慣れてきてるからさ、ヤフートピックにちょっと出て、「大雪山にUFO出たらしいよ」「へ〜」で終わり。宇宙人涙目。


で、宇宙からの啓示読み始めたんだけど、怖いんだよねぇ。何が怖いって夜中に小便したくて起きたときの窓から見える真っ暗な裏の畑が俄然怖くなった。なんとなく宇宙人は先の尖ったものを持ってそうでイヤ(笑)怖すぎて見れない。ま、尖ったものを持ってなければわりに大丈夫かもしれない。代わりに水晶玉とか(笑)スピリチュアルかよ!つて。にしても、この家の周りなんてUFO着陸し放題だし、さらわれても目撃者は絶対におりません。


畑にピカピカ光るUFO降臨。だけど俺は半分覚悟してるね。


そういう時代だから。



宇宙人に誘拐されるのではないかと日々怯えている男が作った野菜はこちら →http://hanemonomo.info/





posted by Admin at 09:53 | General

完全に死に馬に鞭では済まされないにゃ

September 01, 2020

0CA53865-148A-4C00-93DF-BA0743C6B7B5.jpeg






えー業務連絡。静岡の亀田亀吉先輩へ。みそは今年、コロナでそれどころじゃなくて仕込まなかったのね。だから今年はないんですよ〜だ。



で、アベな。あちこと色々言われているからいいかなと思いつつ。



ピストルズの解散後、たぶんレコード会社が勝手に出したオムニバスに「FLOGGING A DEAD HORSE」ってタイトルのがあってさ。圭吾少年はこれはなんの意味だべ?つて、辞書で調べた。直訳だと「死に馬に鞭を入れる」って意味なんだけど、当時の俺はピストルズはどこまでもシャレ効いてるな〜って感動したのね。裏ジャケはゴールドディスクにウンコが載っかってんの。



死に馬に鞭を入れる。つまり意訳すると「無駄」ってことだわな。



「無駄」の一言で終わらせるにはあまりにやりちらかした約八年。それが可視化されたマスクは特にひどかった。やったことと言えば年金資金を株に突っ込んだだけ。投資家だけが見たという伝説の「アベノミクスの果実」(笑) アベ曰く、アベノミクスまだまだ道半ばだったんだと!これからだったんだと!おまえ中二病かよ(笑)どこ見て政治してるのかがあまりに露骨だったよな。ま、アベも担がれた神輿に過ぎないわけで、かわいそうっちゃ、かわいそうなんだけど。



日本は二度とあんなにかわいそうな人を出してはいけない(笑)



アベ首相が1日でも早く健康になることを祈って作った野菜はこちら→ http://hanemonomo.info/






この曲もそのレコードで初めて聴いたんだよな。ピストルズで一番好きな曲。にしても、えっ?何この動画!最初見たとき何が起きているのかわからかった(笑)演奏はホンモノよりも輪をかけて下手くそです。


posted by Admin at 21:01 | General

完全にスマッシュラ

August 19, 2020

046104CA-AABD-4292-A76C-823E5FF87CDF.jpeg



元銀杏BOYZのアビちゃんが農園を始めたんだってな。とすればだよ? このタイミング、逆に俺がベーシストに戻るタイミングなのでなかろうか?(笑)なんでか知らんけどベースは捨てられなくてまだあるよ(笑)ダムドだったらまだ弾けるんじゃなかろうか?



お試しシニアパンクバンド セピアBOYS. 物販は各種自家製漬物のみ



これが若い子の「オモシロ枠」にハマってカルト的な人気。なんてな。



そして流石にシニアともなると誕生日もシブイぜ。写真は俺の誕生日プレゼント。ホヤの酢の物(笑)



オラ永遠の51歳なので今年51歳になりました。おめでとう自分、つうか全然めでたくない。ほんとはどうでもいい。それは昔からだな。



んで、俺もムラそんな事忘れてさ。夕方ぐらいに思い出したのよ「今日俺誕生日じゃん」つて。したらムラからメールがきまして、やっこさんもすっかり忘れてたらしいんですな。「生協で好きなもの買ってきていいよ」と。


したら、なんと生協に生ホヤが売っててさ(笑)そんなもん売ってるの見たことないからさ、とっつあん超興奮!案の定、ここらのバカ共には富良野で根室産のホヤが手に入ることのミラクルさ加減がわからんのですな。完全に売れ残りコースになってまして、俺、また店頭に並べて欲しいから買い占めたね。1パック190円ぐらい。


生協の鮮魚担当「意外にあのホヤ出ましたよね」


それ全部俺ですから〜すんすん。で、さっそくムラに電話して、「俺、誕生日だからホヤさばいてくれるよね?」と、ま、こういういきさつなんですな。誕生日にやれバーキンだ、ロレックスだ、ちんこだ、ま◯こだつーのは、もう平成のおはなしな。残念ながらそういう時代は終わりました。もう古いです。令和は誕生日と言えばホヤかキクラゲになります。間違いなく。





6E7AB718-BA4A-42C3-AFD7-4AEE99F55859.jpeg






我が家の自然農法風(笑)のお試しタマネギ。マジで結構デカくなってきた。肥料やった記憶もないし、草もご覧の通り。ここまで育つと思ってなかった。エッジの効いた皆さまはこういうのが食いたいんだろ?知ってるぜ(笑)ま、俺は自然農法って単に頭でっかち農法だと思ってるからさ、だって土の上に勝手にライン引いて区切って、この内側は全て完璧に循環しています、つてもさ、月からみたらそこどこですか?ってお話じゃん?(ちがう)だから、そういうのは目指せない。けど、タマネギって農薬の量がなかなかの作物で、やっぱ俺も正直こういうのが食いたいです(笑)ケイチャンやっぱり自然派だもの。単純にこのタマネギがどんな味なのかは気にはなるし。



意外に普通だったりして(笑)あるあるだけど。



このキャベツ食べたらもう他のキャベツは食べられません。とかよくありますわな。そういうのに限って、アレ?意外に普通っていうパラドックス(笑)


だから俺、自分の野菜が一番!なんて一言も言ってません。たぶん言ってない。いや、何回かは言ったかな?つて(笑)だって自分の最高が他人の最低だったりするじゃないですか?その最低の理由を聞いても自分にはさっぱり何を言っているのかわからない。だから自分に出来ることと言えば、もしあなたの野菜は美味しいのですか?と問われれば、相手の目をじっと見つめて、えっ?この人何が言いたいの?って相手が目をパチパチしだしたタイミングで静かにこう言うのです。




いやまん。(最近多用)




それぐらいバイブス重視で(笑)やっぱりピンとくる人とこない人って人間同士だとどの場面でもありますわな。だから野菜のお味も大事なんですが、バイブスと言いましょうか?(笑)で、ピンときた方には私の野菜は是非味わって頂きたく。


何卒よろしくお願いします。



野菜の予約はこちら→ http://hanemonomo.info/



若い頃、ダムドって俺の範囲のギリギリ範枠内で、そのギリギリ枠外がB52Sとか。だから全部が好きってわけじゃなく、むしろなんかわけのわからん気持ち悪さが残る部分の方が多かった。それはそうと、ダムドの映画見た?超面白いよ。最初から最後まで「ピストルズはあんなに有名なのに、なんで俺らだけは売れなかったんだ?」ってそれだけだから(爆笑)だけどこの曲弾きたくて一生懸命ベースを練習しました、圭吾少年は。俺にとってキャプテンセンシブルと所ジョージって同じラインで一番俺が憧れているラインだね。ああなりたいな。ちなみに素人のオラにはわからんけどキャプテンセンシブルってものすごくギターが上手いらしいよ。






posted by Admin at 21:29 | General

完全に夏が来たそれはあまりに短く

August 12, 2020

8E3ED4DD-BE29-4760-AB63-D4E4CB7EF39C.jpeg



よっちん、じゃがいもとれたよ〜。


ふむふむこれが新じゃがというのだな。


基本、僕らは太陽の子供。太陽さんがいなければなにも始まりませんでした。土の中には微生物。表からはなにも見えない、何も動いていないように見える地中に、宇宙と同じくらいの宇宙が。結局、人間の出来ること、していることって、ほぼないのですよね。育てているのはこの奇跡のサイクル。だからそれらみんなに感謝。ぼくらはみんな生きている。いやまん。


ごめんなさい、今宵は自然派農家(なにそれ)気取ってみました。


話はもとい、じゃがいも。とれた。


なるほどですね〜。新じゃがつーのは別ものかもですぅ〜。皮が薄くて綺麗でねっちりしてるかもですぅ。水分が多いのだな。美味い!けど味自体はすごくあっさりしてて。これが秋になって気温の寒暖差が出て来る頃にはどう味がかわっていくのか楽しみだな。うちら寒暖差なら誰にも負けないかもですぅ〜。


で、今日も暑くてさ。


マスクきついよね。三十度そこそこのここでもしていられないんだから、みんな大変だと思うわ。夕方仕事も終盤を迎えて、あ、そうそう!聞いて聞いて!違う話しなんだけど、右腕ちょっと出して運転してたのね。なんかこそこそ痒いなって右腕みたらスズメバチが腕の上を歩いてた。


ぎゃー!


そんなこと色々あっての1日が終わりました。


で、なんか知らんけど、なにかのひょうしでフッとくる香り。それは紛れもなく一日中しているマスクからきているもの。それはギンちゃんに噛まれたところと同じ匂い。


それはまるでシナモンのような(笑)


酷暑。日本中がシナモンの香りに包まれつつ頑張っているのだな。と勝手に夢想して運転していると、またさっき振り払ったスズメバチが気絶から蘇って車内を飛び始めた。


ぎゃ〜!マジでなまらほっついべや!


拝啓、さなみ先輩、北海道といえば今こんな感じです。


かわなべくんのMIXやっと聴けた!ありがとー!なまら夏、なまらレイジー。ところてんとレモンサワー。みんなもこれは暑いうち、短パンが履けてるうちに絶対に聴いたほうがいいよ!


ところてん食いながら小さく踊っちゃえ!








posted by Admin at 21:46 | General

完全に踏み絵的な

August 05, 2020

4746EFCD-8B3C-4728-ACE8-070CC3E90E64.jpeg




いやー予約受け付け開始したものの、友達が「あれちょっとわかりにくいけど大丈夫?」って心配してくれて(笑)踏み絵的なものにするつもりなんかなかったんだけど。実は言うと、うちのパソコンがもう何年も前から調子悪くて、作業中固まるのね。腹立つからなるべく使いたくなくてああいう形になったんですが、やっぱ踏み絵度高すぎたなと思い直し作り直しました。



ハネモノ菜園セット予約はこちら



もちろん既に予約して頂いた方については全てそれは承っております。


言われるまで気がつかないって、やっぱ俺も世ズレしてきるのな。わはは! 愉快、愉快。


あと大事なこと書いてない気がするんだけど、今年の特典はロボさんのタイラザワムネガザワザワシナイDUBMIXなのね。俺、DUBは好きなんだけど、よく知らないし、いいところをロボさんにお任せでニギッテもらおうかなと。


ちょっだけ空気がピリッとしてきた秋にさ、ぬる燗なんかやりながら、聴くDUBは最高だぜ。


あーとりあえずパソコン何度も再起動しながらなんとか更新できて安堵。


サーバーにデータ上げた途端、パソコンがついにうんともすんとも言わなくなった。


お疲れさま。


いやまん。






posted by Admin at 20:54 | General

完全に予約開始しました

July 31, 2020

FC5A2F17-90D6-4DCD-90EA-F08D72342239.jpeg




はいはい、たまたま大きくなってまいりましたぁ〜。


これからどこまで大きくなってゆくのかたのしみですぅ。


奥さんも今晩はレバニラでも旦那さんに食べさせて、旦那さんのたまたまを大きくしてあげてくださ〜い!


何かいいことあるかもですぅ。


レバニラと言えば。もう何回も書いているかもかもなんですぅ、が、


俺、十代で最初に下宿していた頃、そう、まだ下宿という言葉があった時代のはなしさ、上の部屋のオギってやつが毎日レバニラ食ってたのね。ほんとこれは作り話じゃなくて、毎日レバー食ってんの!来る日も来る日も(笑)俺、レバーって全く馴染みがなかったんだけど、バカボンでよくレバニラ炒めというワードが出てきて、それはさぞかし美味いもんなんだろうと、そういう認識。


さっそく作り方を教えてもらった。血抜きの仕方とか炒める順番とか。今から考えれば、火の加減も血抜きの塩梅も全てがめちゃくちゃで、それは多分ごはんというよりは餌に近い代物だったと思う。


こないだウチの晩ご飯がレバニラだったのね。もう中華屋で出てくるようなとろみのある。俺が19の時に作っていたそれとは全くの別のもに。大体さ、俺の餌にはとろみ感は皆無でした(笑)


19っていえばもう自分の息子のような歳。自分の息子がさ、小汚い台所でボールの中のレバーを揉んで血抜きしてたら。。。


ま、俺なら抱きしめる前に爆笑するかもですぅ。


そんなわけでやっと今年度の予約開始しました(突)



素敵な新しいホームページはこちら



ま、なんてことはない、例のメアドにいつものように送ってくださいってことですぅ。


今年はコロナでみそ作らなかったのでニンニクみそはなしかもですぅ。かもですぅつーか、なしなんですが、新機軸として黒ニンニク。上手くいくかわかんないけど、一応予約とります。


それを400円にしようか500円にしようか75日悩んだけど、ムラの「500円でいいんじゃなの?」で決まり。俺も自分の分が残ってくれないと困る代物なのでここは500円でいいや。正直高いけどそこんとこよろしく。一応確認のためにメールでいちいちお返事する予定ですが自分からの返事がこない場合、何かしらの問題があるかもですぅ。もう一度送って頂くか、違うメアドhanemonomo@icloud.comまでよろしくお願いします。


最近なんか感じていること。


なんか、俺ね、やっと、こころを込めて野菜を作れるようになってきたかもですぅ。


なかなかね、いわゆる「こころのこもった」とか、まー、陳腐な言い回だべさ? 陳腐じゃない?いやー少なくとも俺はそう思ってたな。こころがこもっても、こもってなくても、一緒っしょ?みたいな。


ところが、k仕事の配達先でサインをもらう時。


特に年配の人に多いんだけど、こっちが恐縮するくらい丁寧にゆっくりキチンと自分の名前を書く方がいるのね。たぶんあの人は自分の名前をずっとそういう風に書いてきたのだな。こころがこもっておるのかは正直わからないけど、いま自分は配達証にボールペンで自分の名前を書いてます。以上。つていうシンプルな世界に住んるわけ。そういう人って空気感が違うんだよ。なかなか説明しずらいんだけど、例えばもう次の作業のことが頭にある人はサインしている時はもう、いま、ここには居ないんだよ。わかる?


俺、やっぱ、そういう人を見のあたりにすると、感動するわけよね。自分に全く欠けている部分だから。


それって、俺、ひとつの才能なんじゃないかと思ってて。


そういう部分でいくと俺には全く才能がなかった。恥ずかしいくらいに全く。


やっぱ凄い人達って、絵でも、音楽でも、デザインでもなんでも、そこの部分で創造してるんだよなぁ。センスなんかその次の問題でさ。常に立っている場所がシンプルなんだ。


アムちゃんやカトキチなんか、間近に見てて思うけど、全く最初からそれが出来ていたよ。あいつらすぐ図にのるから言わないけどさ。だからエゾアムプリンがあそこまで広まったんじゃないの?


ところが、どっこい俺も負けちゃいねぇ(笑)


最近、無心で草むしりしてたり、そういう自分に気づくことが多いんだよな。つまりさ、ただただ後先考えずに草をむしっているのさ。爺さまが配達証に書くサインのように。すごく表現が難しいんだけど、完全にクリアに野菜と対峙しているというか、これが「こころのこもっている」って意味なのかな?まだわかんないけど。十年かかってやっとここ(笑)


そんな野菜よろしくお願いします(突)





この人、とにかく顔力がすごいよな(笑)いい意味で。「なんも」「なんもさ」「なんもだ」は北海道弁のノープロブレムって意味。道産子のシャイなところと優しいところと雑なところが全部入ったいい言葉だと思います。







posted by Admin at 21:03 | General

完全にあっしはハネモノ相手のあきんどでございやす、へぇ

July 29, 2020

2B469F31-C8E3-4154-8A36-3C6D488E423E.jpeg




更新空いた。クニちゃんごめんなさい。



よっちんじゃがいもできたよ。おいしかったよ。



そうそう!ついに神芋ができた!新じゃがってやつ。なんだかねっちりと滑らかで。とりあえずみんなに送ることのできるぐらいの収量は出来そうだ。いや確かに美味いけどね、自分の作ったものだと言われないでカレーの中に混ぜられたら、果たして「このジャガイモうめ〜」ってウンコ漏らすほどであろうか?そこまでかな?うーん、正直わからないけど、まずくはないよ(笑)長ネギマシマシ、ハードル下げ下げ、なんとか今日も生きております。



ま、でもムラは甘くて美味いって言ってたな。ムラはいつでもフラットだから、結構美味いんじゃないすか?



ヨシヨシ、とひとまず一段落。したら、なんだかまだ何も掘ってないところに芋が散乱してるわけ。



↑こいつらの仕業よ。ゴラァ!バンビバーガーにして食っちまうぞ!そう怒鳴ったら逃げていったのだが、あいつらこんなオヤジに捕まえられるわけないと完全にわかってらっしゃいます(笑)ヤバイな。このままだと地中の神芋全部食われるな。殺るならいま鹿ねぇ(やるならいましかねぇ)。



そんで芋もできたし、いよいよだなっつーんで、ホームページを作って素晴らしいものが出来たんだけど、何せ何年も更新していないから、FTPのパスワードを完全に忘れてて(笑)思い出したら更新できるから。



思い出さなければならないものがある時は、思い出そうとしちゃダメな。ただ降ってくるのを待つ。降ってこなかったら、残念ながら今年のハネモノはナシです。ウソです。



俺はハネモノ、君もハネモノ、彼もハネモノ、彼女ハネモノ、みんなハネモノ(ハネモノ(モ)マーケットのテーマ 作詞ロボ宙)



イースタンユースの吉野さんがインタビューで言ってたんだけど、ま、自分ははみ出し者だと。で、聞いている方も似たようなもんでしょうと。世の中にははみだしてない人にはちゃんとその人達用の音楽があるわけだから、自分ははみ出しちゃってる人だけ相手にしていければいい。確か大体そんな内容。



俺も全くおんなじ感覚で頭の中では全国十人くらいのハネモノさん、キチガイさん、に喜んでもらえればそれでいいなって思ってます。



僕もハネモノ。あなたハネモノ。たぶん。



ま、最初は言うまでもなく野菜のハネモノが名前の由来なんだけど、なんだか意味が違ってきた(笑)みなさん、ハネモノ、規格外、結構なことじゃございませんか!



俺はシャワーが有れば人生極楽だと思っております!



存在している時点で既に目出度い(TBH)



ただこれは二十代、モトクロスにお金を使いすぎてずっと風呂なしのところに住んでいたためだと思われ(笑)



え?コロナ? うるせぇ! あーめでてぇ、めでてぇ。



最近は仕事帰りの車内、夕日で顔面の右半分をチリチリにされながら、クンクン、自分の汗くささで計る本日のカタルシス。対向車、相手も同じような顔、あんたもお疲れさん。それを眺めてながら爆音でザ ブルーハーブを聴くのがすごく気持ちいい。逆に朝は聴きたくないのコレ(笑)これぞブルーカラーズソング。ふーっと息を吐くたびにびろーんと拡がる俺のこころ。火照りながらびろーんと溶けてゆくこの空間にこの音楽は、あまりにみずみずしく。俺、潤う。内装がビリビリというほどの低音も、炎天下で飲むポカリのように、俺の身体がどんどん吸いこんでしまう。



収縮と解放。やっぱどっちかだけじゃ、俺は人生味気ないわ。仕事めんどくさいけど、この感じ嫌いじゃない。日々の暮らし。そんなことを感じている人も多いはず。



今度のアルバムはそういうこともモチーフになってて。いよいよ還暦でも聴けるHIPHOPが現実味をおびてきた。






還暦かぁ(笑)








posted by Admin at 17:54 | General