完全に無政府野菜気取り

October 04, 2021

91AC2A44-AABD-4892-9EA4-7195F4D80F53.jpeg




有機野菜もいいけど無政府野菜もいいね(笑)


昨日だったかな?とうとう雪虫が飛んでた。もう終わりです。僕の人生も終わりです。




とか、言ってんじゃねぇ!(突然誰に対して?)




ハネモノ(モ)も一応締め切りしました。「再開してたんですね〜」的な声もちらほら頂き、私、ハネモノ太郎、大変嬉しいかぎりでございます。ありがとうございます。ぼくはしにまっしぇん!こんなふざけたことでも十年やってると歴史というものが生まれるのですね。だけどそんなのマボロシだから。捨てちまえそんなもん。


ウソウソ。捨てないよ。大切。宝ですよ。


そういえばおまえら忘れてると思うから、バックれてもよかったんだけど、下田君がスーパークロスで優勝したので、黒ニンニク(数かけら)はおまけしまあう。


あとはニンジンが出来たら出荷です。予定では来週か再来週にかけてかな?


そんな中、にんじんの試しぼりをしてみた。なんか予感はしてたけど掘ってみたら。




なまらサスティナブルだったべや!




おなじみ太陽の塔と比べてもその大きさがわかるというもの。


ぶっちゃけこんなにデカくなくていいんだけど、というのもデカいから美味いってわけでもないんですね。むしろその逆でさ、デカすぎるのはなんだか青臭くて水っぽい気がする。ということはこれがそこそこ美味ければ今年のにんじんはいいんじゃないの?


ちょくちょく掘って食べてみてるけど、今年のニンジンはムラがいつも言うところの「口紅の味」がしないらしい。オラ口紅つけたことないからわからんけど、あのあと味のこと言ってるんじゃないのかなというのはわかる。


還暦見据えて、今度真っ赤なルージュつけてみようかな(笑)いけないルージュマジック。いいんでないの?少なくとも法律違反ではないよな。ここらじゃ刑務所に入るより生きるのが辛そうだけど(笑)




634A6E07-5765-4ADB-A463-DF1F3FB20E8E.jpeg




口紅つけるよりジュースにするのが一番出来が判る。そういえば昨年はやらなかったな。




7354ABDA-6EFC-461E-8489-D921DDB139A9.jpeg




これであのデカニンジン丸々三本分ぐらい。また 僕だけ一足お先に健康になっちゃってごめんなさい。明日はみなさんの分まで立派なうんこ作ってみせます!


結論から言うと、まぁ、美味いんじゃないの?口紅の味はやっぱりしない。らしいよ。甘みが強くて、青さが弱い。かな。あんまりここでオラが書いてもみんな信用しなくなってると思うからさ。何度も裏切られ続けて(笑)いい時は書くけど、良くない時は何も書かないからね、俺は(笑)だからもうあんまりデカいことは言わないよ。でも美味くてもリアルだし、不味くてもリアルじゃん。無政府野菜だからさ(なんやそれ)開き直るつもりじゃにゃいけど、そういうことをやっているつもりなので、このブログ見てくれてるだけでも嬉しいけど、野菜を実際に買って楽しんでくれてれる人はそうとうダイナミックレンジ広めのセンスいい人(ベタ褒め)


話戻してこのニンジン、実は今年は「とは言っても、どうせおまえら食わないべ?」つて、少し作る量を減らしたのね。みんなニンジンあんまり好きじゃないってオラ分かっちゃったのよ(笑)だから作った数はほんとギリギリ。ニンジンだけ十キロ頼んでくれた方、もしかしてちょっと量が減るかもしれません。


あとみんな全然眼中にないと思うけど、オラのミックスCD、意図せず北海道色が強いものとなりました。中々に俺っぽくていいと思うよ。ただ一般のミックスにあるような「耳休め」的な曲は皆無なので心して聴くように(笑)


昨日ニンニク植えたんですが、例年だと鼻水ダラダラで、ほんと鼻水垂らしてないことなんてあったべか?暖かい時に植えるとなんかすごく楽。身体も楽ってのもあるけど、精神的にも楽。粉雪降ってる時に植えてみ?理由もないのに追い詰められてる感がハンパないから(笑)


でも、俺、来年が楽しみなのね。なんとなく今年野菜作りのコツを掴んだ気がしてて。今年のニンニク畑の土作りは、二ヶ月にわたって、俺の十年分のノウハウを全部ブッ込んだ。



3B78A25D-C5F6-42A1-9913-0086EE1E8860.jpeg



おまえら素人はわからんかもしれんけど、いや絶対にわかるはずもないが、ローターなんて一切かけてないのにこの状態はなかなかなんですぞ。


えっ?ふつー? あっ、そんなもんすか?すいません(笑)


だけど、細かいことはいちいち書かんけど、あれだけやっていいニンニクが出来ないはずがない。いいニンニク出来なかったらケツからお湯が出るわ!(意味不明)


さて、来年に向けてのビッグマウス農法のはじまりはじまり(笑)





下田君のミニドキュメント。ま、長いし貼っても見る人居なさそうだけど、黒ニンニクおまけでもらえる人は見なきゃダメ。日本人でプロサーキット(名門)のライダーになったなんて未だ現実感ないんですけどね。俺的一番の見どころは、同じテントの隣にキッズの頃から下田以上のビックネームのオースティン フォークナーというライダーが居るんだけど、今年調子悪くて下田にちょこちょこやられてるのね。そのせいか下田逆恨みされてて(笑)コース上でチームメイトにも関わらず両者バチバチやりあってるらしい。この日も下田がテントから出る時、フォークナーの横を通るんだけど、二人は会話どころか目も合わせない(笑)そこがマックス。





posted by Admin at 17:02 | General

完全に野菜の予約は明日までっわけでもないんすけど

September 29, 2021

0D667372-6036-404D-A528-871DED20329B.jpeg



92662F73-7895-47BC-B33C-C533B6C5E6EF.jpeg





本当はめちゃくちゃかわいいんだけ真っ黒で何が何やら伝わらない(笑)



前に上げた画像と比べてもちょっと紅葉入ってるでしょ?



これでも今年はだいぶ暖かくてさ、吐いた息がちょぼちょぼ白くなるのが、例年だとライジングサンの頃なのね。今年はまだ一度もそれにならないもんな。紅葉もまだまだって感じで。



画像の左にポツンと一軒家。あれセブンイレブンだから。セブンイレブンの実験店舗らしくセブンイレブンサスティナブルっていうらしいよ。中に入ると真ん中に詩集が凛と三冊置いてあるだけらしい。セブン攻めてるよね〜。


言うまでもなくウソだぞ(笑)


サスティナブルって書いてまた俺の「一言言わせろスイッチ」がONになっちゃったけどさ、そんなこと吾郎さんが四十年前に言ってたべや。なんかさ今「サスティナブル」って単語をこれ見よがしにペラペラと使いたがる連中に限って、三年後は絶対に違うワードを推してるって安易に想像できちゃうような連中でさファックだぜ(おっ、とっつあん今日はヤル気ですね)ほんとコンビニのキャンペーンじゃないんだよ。なんてな。言い過ぎました。ごめりんこ。でもまだ続けるよ(笑)


サスティナブルファッションって言うけどさな、ここまできてもまだファッションって、えらくゆーちょーなおはなしやないかい。ほんまにサスティナブルいうならな、竹切ったペニスサックに白樺の皮で作ったチョッキ着て表参道歩いたらええやないかい。夜になったらペニスサックに夜露や雨を溜めたらええやないかい。そこにお米入れて炊いたらええやないかい。


それがほんまのサスティナブルファッションやないかい。サスティナブルランチやないかい(オエッ)


結局さ、持続させたいのはあくまでも自分たちのこの便利な暮らしなわけでさ、ほんとは地球のことなんてなんにも考えてないの。ウソ言い過ぎました。でも今のサスティナブルって言葉の使われ方ってそうじゃないじゃん。「今地球にできること」「環境へのやさしい思い」とかさ(笑)なんつーか発想の主体は本当は自分なんだけど、向こう側にあるようなイメージにしてるっていうか。。。いや〜違うな。難しい言葉にできないわアタイ。


例えばさ、お店でテーブルからお茶こぼしたとするじゃん?自分で床拭いたとするでしょ? お店に迷惑をかけたくないから自分で拭くひと、こぼしたものを放っておく自分が許せないから拭くひと。同じ行動をとってても、片方は相手への配慮で、片方はあくまでも自分だけの問題でありお店は不在。


なんかね、今日日のサスティナブルって言葉の使われ方ってそんな感じがしちゃうのね。本当に自然のこと考えてるのかよ。じゃ、なんでそんなにパンツが細いんだよ、ウソつけよ!みたいな(関係ありません)


もちろん環境へのダメージは考慮すべき問題なんだけど。人間が知恵を絞ればこの地球をなんとかできる。私たちが自然と共存していく社会を作っていくのだ!なんか一見正論なんだけど、でもそれって根底に人が自然よりも上に立ってるって感覚があると思うんですよ。


そこが五郎さんと決定的に真逆なんだよなぁ(笑)


あくまでも上に立ってるのは自然の方で、人間が自然に対してできることなんて微々たるもんだと自分は思うのね。「人類がこの豊かさ手放さなければならない」っいう点において人類にとって大問題なだけであり、ガイアパイセンにとっちゃ、おまえら勝手にやっとれやって。サスティナブルファッション?なんやそれ?食えるんかいな?っておはなしじゃないの?パイセンが本当に持続不可能になったら人類なんて綺麗に淘汰してくれるから我々アリはそんなに心配しなくていいんですよ。ここはパイセンにお任せしちゃえば。


いやぁ吐いた、吐いた。別にクサシテるわけじゃないんだけどさ(完全にクサシテます)


なんか自分でもこんなにサスティナブルって言葉に鬱屈した思いがあるとは思わんかった(笑)


ま、色々書きたいことあったんだけど今回はこれで。





今年もパイセンにおまかせして作った野菜の予約は明日まで

posted by Admin at 10:50 | General

完全にあちらのカテゴリー

September 16, 2021

4AB9C39A-2993-401E-8468-CB37BE98CC2D.jpeg


20281CF9-7F14-4392-8EC9-7F102B34ABA7.jpeg


ボンちゃん、このオモチャ?が大好きで、大好きで。クロちゃんもギンちゃんもそんな遊ばない猫だからさ、ずいぶん面倒臭いのが入ってきちゃったなぁ(笑)って感じていたんだけど、ひなたで腹上に向けて毛づくろいしているのを見ると、あのまんまだったら野垂れ死だったもんなぁ、よかったよなぁ、と感じる瞬間も。



53B1BB94-17CB-483F-8C61-6DA17C13903F.jpeg



ギンちゃんとボンちゃんのシルエットはご覧の通り結構違う。あびーろーど。



なんか同じような写真ばっか撮ってるけど、写真というより俺こういう時間が好きなんでしょうね。あと気づいたんだけどさ、ここ最近同じこと書いてるときない?前回、巨大UFOからバカ殿のクローンが何万体も降りてくるって件ね。久々にオモロいこと思いついたなぁなんて感じだったんだけど、同じようなこと多分書いてる。探してないからわからんけど、多分書いてる。君ならわかる。俺、書いてるでしょ? 終わったな(笑)



太陽はサンサンと照ってるけれども風は冷たくて。これはもうアレですね。アレに違いありません。クロちゃんがちょうどこんな時期に死んだから、クロちゃん思い出しながら、あれこれ。



つうか、俺、昨日ワクチンの二回目打ったのね。


ここらの人に色々聞いてさ。副反応どうでした?とか。したら、その人ちょっと勝ち誇ったように。


「なんもなんでもない」


あれって若い人ほど反応が強く出るらしいじゃん?


なるほど、なるほど、なるほどですね〜。お年寄りは副反応は気にしなくてよし、メモメモ。だけどこれはあちらのカテゴリーの方のケースなのでありまして。俺は参考にならねぇわな。で、昨日打ったじゃん?




あれ?




ちょっとは変化を感じたいぐらい全く何も変化なかった(泣)オラは田舎のプレスリーオラもあちらのカテゴリー。


ま、そんなわけで職場が接種の次の日は強制的に休みにされるので、更新でもしてみようと。身体もダルくもなんともないから(みんなの言う重力が三十倍になったかのようなダルさというのもちょっとは味わってみたかったよマジで)畑に米ぬか撒いたり、あとあれこれ普段できないようなことを。車のヘッドライトの黄ばみとったり。午後の柔らかい日の中ヘッドライトの黄ばみとってんだよ?(笑)めっちゃ贅沢やん!「車のヘッドライトの黄ばみとり」は「人が死ぬまでにしなくていい五十こと」の堂々第十六位に入ってます。ちなみに第七位はAFRAのマネのようです。どうせできないので。


そうそう米ぬか問題。俺の縄張りの精米機がどこかのギャングに荒らされ始めてさ(笑)もう最近は行っても大体何もない。なんか最近菜園とか始めちゃったりする人が増えてるのかも。おまえらよ〜おまえら初心者はホーマックの肥料で充分なんだからよ〜米ぬかなんて危ないものに手を出すな(笑)ウソ言い過ぎました。


だけど、今年自家菜園の野菜みんな味のノリがノリノリなのは、春に米ぬかを大量に撒いたからなんじゃないかなぁとは思ってますよ。自分が有機栽培をする理由。それはまず無農薬だってことで、ほとんどそれが全て。味については「元都会の人」だからさ、なんとなくオーガニックって謳われていたら、しなびちゃれのタマネギでも美味く感じるじゃん?おぉ!流石オーガニックだねぇ!みたいな。そういう感じわかるよ。だけど実際どうなの?ってここきて十五年色々作ってみて、食べてみての結論。


味もやっぱり有機栽培の方が美味いわね。ごめんなさいって感じ(笑)


最初は美味い!ってよりも、青くささだとか苦味の方に意識がいっちゃってたんだけど、食べ慣れるとさ、やっぱスーパーの野菜は物足りなく感じますよ。そんでこないだ書いた「土と内蔵(土と臓器ではなかった(笑))」読むとさ、微生物が土の中に生きてる有機栽培の方が美味くて当たり前なんだよな。根が養分を取り込む力が全然違うからさ。野菜の根ってチッソ、リン酸、カリだけじゃなくてあらゆる微量ミネラルも一緒に取り込んでるので、そんなさまざまな栄養素を吸収できる環境で育ったものの方が味に深みがあるのは当然なんですわ。 


ま、それが本当に好みかどうかは別よ。前に札幌ニンジンジュース販売した時に子供が飲んで開口一番。


「し、し、しっ、死ぬかと思った!」


(爆笑)


子供にとってはそれぐらい青臭いんだな、多分。ま、それぐらい危険な野菜を作ってみたいですね(笑)


ハネモノ(モ)もね、予約してくれてる方々は、もう皆さん大体見た顔ぶれで、やっぱり危険に飢えた野郎どもって感じで、ありがたいことです。ほんと七人でも十人でも人数の問題じゃなくて、危険な香りにピンと来る人に届けばそれでいいんです。で、食べて爆笑してもらえたらいいなぁ。なんだかわからんけど笑っちゃう。


危険でしょ?(笑)



そうそ今年のオマケのミックスも曲集めてます。サブスクで作るからあれにないものは入れれないけど。毎年「タイラザワムネガザワザワシナイミックス」って名前で友達に作ってもらってたんだけど、俺、耳がお子ちゃまだからそういうものにはなりそうもないね。聞いた途端、四百メートルトラック何周もしたくなるような。名前は、



タイラザワイイイミデムネガザワザワスルミックスです。



でもさ、これちょっと余談なんだけど、何年か前にスチャダラの野音で、元下北沢スリッツの店長山下さんと会ったのね。開口一番何言うかと思ったら


(例の低い声のトーンで)「いやぁ、Kちゃん、俺、最近EXPLOITEDにハマっちゃってさぁ」



EXPLOITEDっすかぁ?流石の俺も口あんぐりですよ。あれだけあらゆる音楽を網羅してきた人が、今嬉しそうにEXPLOITEDの話してるってさ(笑)その屈托(くったく)のなさ。流石パンクスだね。


ま、この話も前に書いてるかもだ(笑)が、そういうとこ見習って作りたいと思ってます。


ま、一曲目からDISCHARGEで始めらないから安心して(笑)とか言ってやるけどね。わはは。






とか言って結局野菜を買って欲しいんでしょ?だけどどうしても危険に引き寄せられているあなたはクリック












posted by Admin at 15:26 | General

完全に振り落とされがち

September 12, 2021

393ABF52-94A2-4C2E-B294-CC8FCEF25454.jpeg


2ACAD215-7A21-4AF0-ACF3-FDAAD650244E.jpeg






いや〜また更新開いちゃった。ほんと毎日、毎日、今日こそは更新するぞ、更新するぞ、更新するぞ、修行するぞ、どんどんどんどん修行するお、とは思ってはおるのよ。だけどネコのボンボンのせいなのよ。完全に。朝の四時から騒ぎ出すのわかってるから、それに合わせてもう寝るの早めてるのね。ただでさえ俺は寝るの早いのに。したらさ、仕事のある日だと帰ってきて1時間半で寝る時間なのね。圭吾困っちゃうのね。眠いの嫌いなのね。実はこのブログ、ささっと書いてる風に見えるかもしれんけど、最低二時間以上は時間を要するのね。そうなるとさ。。


とは言っても、数少ない予約をしてくれている人も「ほんと野菜来るのかしら?」特に今年はいちげんさんが多い気がするから、そんな思いをさせてしまっておるのではないかと。


えろ、すんまへん。


で、これが我が家を冬の風から守ってくれている大木。


なんでも前の家主さんが過去に家が吹き飛ばされた過去があって、この家を建てる時に植えたんだとか。この木は結構重要で前の道路からの目隠しにもなってるし、夏の薪割りはこの木の木陰でやっておるのね。俺がパンイチで玄関前をウロウロできるのもこやつらのおかげ。えろ、すんまへん。


で、道路を渡ると、ザ 北海道. の景色なのね。だけど、すっかり見慣れちゃった(笑)もちろん気持ちの良い環境に居るって自覚はあるんだけど。道東とか行ってもさ、「ああここも相変わらず北海道だなぁ」みたいな(笑)いちいち感動はしなくなったね。ま、人なんてそんなもんしょ。だけど大枠で考えると約十五年前にこっちきてよかったと思いますよ。いんや〜(悲鳴)もう十五年?



75ECEE5D-4B51-4CE0-A5C0-79EBB21A139D.jpeg



あっちゅうまに、俺、これになったよ。おっかいおっかい。


上の(51)はペンネームだから(今どきそんな言葉通用するんかい)変えないよ。俺は永遠の51歳だから全然問題ない。だけど、こないだ免許更新だったんだけど、毎回更新のたびにあれって「いや〜俺も老けたな」って思うじゃん?そして今回。いよいよ「おじいちゃん」が細胞から滲み出てきました(笑)まいったね。まいってねぇけど。


スティーブ・ジョブスは「死とは人にとって最大の贈り物」だとかなんとか言ったとか言わないとか。ま、その境地はわからんけど、「限りある」「変わっていく」ってある意味美しいことだとは思うよね。だって真剣に想像してみ?「永遠」「不動」なんてクソ恐ろしいじゃん。だから死というものが設定されているこの世は天国なのさ。


という境地で生きていきたいものですなぁ(笑)


ま、でも俺もおじいちゃんに変化して、この先ほんとどうなっていくのかなぁ?


自分でもわからねぇよ。わかってる人の方が少ないと思うけど(笑)


最近うっすらと考えるのはさ。ムラが死んだら俺どうなっちゃうのかな?って。不謹慎つうかそれもリアルな歳だからさ。それでもここで暮らしていくのだろうか? ここに来た時はそこは全く決めてなかったし、今も決めてない。一生暮らすかもしれないし、一生暮らしてやるんだという意気込みもなかった。だけど十五年も経っちゃったっことは、やっぱここはいいんのでしょう。


まるで想像してなかったけど、もし独りになってもここで暮らしていそうな気がしてきた。それも悪くない。


えっ?一体何の話になっちゃってるんだ?(笑)


そうそうこないだやっとワクチン一回目打ちました。副反応?思ったよりもキツかったかなぁ(完全に若ぶり)マジ話は頭痛が少々。俺はアナフィラキシーの経験があるからちょっとは警戒しました。でも、あれは噂通り絶対にマイクロチップ入ってるね。あれ打ってから頭の中でロックンロールが鳴り止まないっ!し、無意識に水たまりの水飲み出すし、ホウキの毛先の本数を数え出すし、絶対に遠隔操作されてるわ。


あと打ってから風呂場の石鹸のなかに何かいる気がする(ウソよ)


病院の中もまるで映画。何人か単位でブロック移動させられて、なんかこんな映画あったなぁ。みたいな。今起こってことは完全にいつか見た未来なんだけど、スタッフの着ていたTシャツが「富良野へそ祭り」のやつでさ。そこでちょっとホッとしたという(笑)現実に振り落とされそうだぜ。今は想像もできないような未来。そりゃ当然なんだけど、多分もっとその感じ加速していくよね。根拠ないけど。五年後は外出時はマスクとちょうちん所持が法律で義務化とかさ。


いや、あり得るって(笑)今はそんなバカなことあるかい!って未来にきっとなってるよ。


そしてそのタイミングで恐山に巨大UFO降臨。中からバカ殿の何万体というクローンが。やっぱり志村は死んでなかった!


ま、そんな日常になってもいちいち抗わないで、楽しんでっちゃお!(55歳)




1D9EEC0F-A624-4650-9044-92E700F3A98D.jpeg


image.jpg




結局はさ、世の中どう変わろうと、俺ら目の前のこと丁寧にこなしていくしかないのよ。で、重要なのは数こなしていくことじゃなくて、その丁寧さなのね。いかに丁寧にやっていくか。それが全て。そして俺の人生で一番足りて足りてなかったこと。この歳になってそれはわかってきた気がします。






心を入れ替え丁寧に試作を重ねている黒ニンニクはこちらから えろ すんまへん






posted by Admin at 14:18 | General

完全にイモキンジェネレーション

August 28, 2021

1064CFA2-5196-4EB2-A022-0A6716F68995.jpeg


256D1764-8BA2-4E41-8A88-D6836D1E8C75.jpeg







我が家のパターンとして、俺がいざ始めようととするタイミングで、横からムラがゴニョゴニョ言い出して。なんで今更そんなこと言うの?そう思ってたならもっと早く言ってよ!オラがイライラして逆に突き進み、終わってみて、嗚呼やはりあの時冷静にムラの言ってたことを一度検討するべきだったべやと、うなだれ後悔する。


というパターンがある。


今年のニンジン。これも前日からオラ一人で畝作って、さぁ種撒くぞっていうタイミングでムラがゴニョゴニョ言い出してさ。なんでも畝幅が狭くない?とのこと。いやいや、今日種蒔いちゃいからさ〜今頃そんなこ言うなよ。ちゃんと測ったから大丈夫だよ。測ってないけど。


結局、いまそのことを非常に後悔しているわけであり(笑)


おかしいよなぁ。ちゃんと測ったんだけどなぁ。測ってないけど。条間変わらないで畝間狭いとニンジンの肩が出ちゃうのよ。で、今は暇があったら、肩の出たニンジンに土をかける日々なのであります。肩が出ると赤くなるのね。ただ他の野菜と違ってその部分の味が変わったり、腐りやすくなることはないとのこと。最悪赤くてもいいっしょ?


ハネモノ(モ)マーケットは、今や、いかにこのブログオラの書いてたことがハッタリだったか、または真実であったのか追体験するため、そのためだけのものでありまして(笑)だから肩の赤いニンジンが取れました!箱を開けたら、おおっ!なるほど肩が赤いニンジンだ!こりゃ傑作だ!愉快!愉快!みんなしあわせ。お父さんも笑ったよ。お母さんも笑ったよ。みんな笑ったよ。


そういう特化の仕方(笑)だから市場の原理は全く関係ないのね。ネコのションベンで育ったニンニクとか(ウソですよ)


だから赤いニンジンも入れるし小芋も入れると。今年はもうこの段階で小さいボリュームで言い訳流し始めてます。


でもところがです!今年の野菜は形は小さいけれど味はいい感じがするのでありんす。ニンニクはパンチが戻ってきた。芋も試しに掘ったんだけど、めちゃくちゃ不作で(笑)一個の種芋に三つぐらいしか出来てないの。今年は芋だけの注文は多分無理です。で、ところがなんだけど、味はめちゃくちゃ美味い。ムラが俺に黙ってこっそり抜いて黙ってカレーに突っ込んだんだけれど、変装してお忍びでラーメン食べに来ている売れっ子女優みたいな。隠れてるつもりがオーラが隠しきれず目立って目立ってしょうがない的な。ふつーにカレー食ってたんだけど。


何!この芋は︎ めっちゃなめらか。


「ぼへみあ〜ん!」


歌っちゃったもん(笑)俺は感激した時はいつもコレ。この芋を作った奴を今すぐここに呼びなさい!あ、俺だ(笑)


で、このニンジンも今の段階でこの太り方って今までにない感じでさ。食ってたらなんかやっぱり美味いのね。甘みがあって。で、なんでかなぁって、この春にやったことを思い出すと、ムラがこの春に「土と臓器」って本を読んでから、我が家は空前の「菌」ブームが来ておりまして(笑)


つうか、俺はその前から「菌」を先取りしてて。へへ〜んだ!(あほかおまえ)だいぶ前に書いたけど、「熟睡できている期間はうんこもインスタにあげたいぐらい立派であるという法則」というのを発見して、整腸剤ボリボリ日常的にに食べていたのね。つまり「菌」って人の精神的なところまで影響しているのよ。これは俺の持説でエビデンスなんてナシな。


で、その本に書いてあることと言えば、やはり「菌」はものすごく大事なんですよと。食べた食物を大腸に取り込むのは全部「菌」の仕事なんですよと。で腸の中で行われていることの裏表ひっくり返すと、そのまま野菜の根と土の関係になるんだと。根に栄養届けているのは微生物つまり「菌」であるというわけ。


であるからにして、この春の土作りはこの「菌」着目してやった。米ぬかを筆頭に畑の資材として使われている「菌」も数えきれないくらい多種多様にあるからそこはテキトーに。あと「菌」の食べ物である有機物もふんだんに混ぜ込んで。土の中がどうなっているのかなんて知ることなんて出来ないけど、これやると良さそうだなとか、勝手に色々想像するのって面白いよ。実際土は良くなっていくし。


干ばつの時期はかなり暗雲たちこめたけど味は逆にいいかもしれないかもですぅ。


以上現地レポでした。






このとっつぁんのハッタリを最後まで見届けたい方はこちら





posted by Admin at 17:25 | General

完全に色々ありすぎ

August 18, 2021

83121CB5-9424-4386-8C25-9193B1B2AD12.jpeg



ご無沙汰しております。



流石のトマトも雨がなさすぎて元気なかったんだけど、最近はポツポツいい感じで降るので、やっと元気になり始めた。なんか知らんけど今年のウチのトマト美味い!


いやーほんと。伸び切ったタマキンも徐々に戻って今はスタンダード位置からマイナス28ミリのところまで上昇してまいりました。これから秋、冬と進むにつれて、徐々に収縮していくわけであり、真冬なんかタマキンが身体にめり込むからね。マジで。男も大変だよ。余談だけど太古の原人はタマキンの長さで一年の進み具合を知ってたらしい。星見るよりはるかに簡単だっつんで。タマキンが異常に長い人間の壁画が見つかったらしい。そこに物差しのようなものを当てていたとか。


ウソは訂正しないでブッ飛ばす。


いやほんと、この夏規格外。真剣にキツい日が二日あった。ハネモノサマー。とも言い切れない。というのも、温暖化の要因は地球のサイクルによるものなのか、人間の経済活動による二酸化炭素によるものなのか、ハッキリしないというか、お茶を濁していたんだが、WHOだったかな?正確なところは忘れたけれど、地球の温暖化は人間のせっせと出している二酸化炭素が主な要因であると断言した、という記事を読んだ。


これはもう人類がいる限り加速度的に進む一方だったきとでしょ?今から排出量減らしても全然遅いって散々言われてたもんな。


となると、これがデフォルト。ハネモノサマーじゃなくてこれが新しいスタンダード。野菜も植える品種を変えて対応していかないとならないでふぉ。今年の暑さと干ばつでここらの農家さんの野菜もみんな死にかけてたもんな。ずーっと水撒いてた。ウチのじゃがいももヤバいんじゃないかなぁ(泣)見るの怖くて掘って見てない。まぁ間違いなく小芋ちゃんでしょう。


そうかと思うと一昨日なんて寒くてストーブつけたしさ(笑)わや。コロナも酷いし、首相はいっこく堂の人形だし、あと最近じゃ河村たかしがムネノスク酷さだったね(笑)あれが人の無礼を語る資格なし。もう、心も体も現実に振り落とされそう!という方も多いのでは。


なかなかの世紀末感。世紀末過ぎてますが。


とは言っても、空気感を感じない輩、つうか何事も全然気にしない輩もいるからな。けどうらやましくもある。鋼のメンタル。毎日飯うめぇんだろうな。いや俺も美味いけどさ(笑)でも多様性があっての社会であるべきで、眉間にしわ寄せてる人も居れば、能天気にマラソンの応援に沿道まで行っちゃう人が居るべき、とは思わないが、社会なんだから一定数居てもしょうがないと思うんだよね。



だけどその光景見て、日本人のバカさ加減は中々あなどれないなって(笑)こりゃ、この秋の選挙、自民党勝っちゃったりして(笑)大勝はないけどボロ負けもないんじゃないかなって思うよ。誰も頼んでないオリンピックやって四兆円かかったらしい。そに予算のほとんどが中抜きに消えて身内は潤う一方、ほとんどの国民は大雨の中、外に立たされているような状況で、だけどアベシンゾーが証明したように、あの人たちは絶対に逃げるだけで、責任とらないからね。つうか、もう責任とることのできるレベルじゃないんだけれど。


おっと話がどこからお得意の(笑)政治批判になったんだ?


ま、仏教で言うところの一切皆苦ってね。人間はイライラしたいから生まれてきたんだよ。どいつもこいつもイライラさせてくれてありがたやありがたや(笑)




小芋ちゃん大好きという心の広い方はこちら




posted by Admin at 13:02 | General

完全に未知の領域

August 04, 2021

0AAF6FF5-40E4-49E4-AB37-FB27C32CEBF9.jpeg



旭川で三週間連続の真夏日だってさ。


ここ富良野は平均して旭川よりも暑いと思う。


もうぐったりしてきてるのも無理ないわ。もうね、ブログなんて書く気になりません(笑)


ボンちゃんの写真で勘弁してください。


こいつさ、朝の四時から人を起こし遊びを要求して、自分は真昼間寝てるからな。いやぁ、ほんと猫って可愛いよ(泣)俺、暑いのとその起こされるので相当に寝不足でありまして、で、日中地獄のように暑いじゃん?(とは言っても東京の頃よりはだいぶマシ)


何日か前に完全にサッカーで言うところの「足が止まった」ってやつです。


ほんと俺ご自愛くださいですよ(なにがやねん)


あと一週間くらい続くらしいけど。でもどんなことでも過ぎてしまえばあっという間。今はここが自分の背の高さまで雪があったなんて信じられない気分だし、もうちょいしたら、逆に背中から汗が滴り落ちてたなんてそれもピンとこなくなるんだろうな。


ヒートテックを着なくていい季節を楽しみます。


ところでこのビデオ、北国ならではのその不思議な感じが。今は涼しくていい。


おっ雨だ。やったね。





posted by Admin at 16:34 | General

完全に地面着地

July 30, 2021

5F072AA3-987A-452B-A97B-60332716B302.jpeg



「なんまら」ほっつい。これは「なまら」より強い言い回し。


もっと強調系は「な〜んまら」と伸ばす。


な〜んまらほっつい(veryHOT)


野菜たちも枯れ始めてわやだ。あのオジサンも今年の根菜はもうどうもこうもならん言うてた。オラのじゃがいももどうなっちゃうのかなぁ。


こんな暑いことあったべか?暑いって言っても、ここ北海道、30度を超える日が一夏に何日か、夏の盛りったらそんなもんでした。昔は。俺の子供の頃は。


ところがそれが二週間も続いてさ、いやいや、もっとだな。こんなほっついの記憶にないもな。おまけにここ富良野は道内でも特に暑くてさ35度まで逝く日が連チャンで、流石に俺、もう、日焼けでかりんとうになっちゃってるよ(笑)当然クーラーなんてあるわけないし。心底キツい日があってさ。あの日はキツかった。あっ地震だ!と思ったら自分が揺れてたもな((笑)


富良野でももうクーラー要るな。そんな声をあちこちで聞きます。


タマキンも伸びっぱなしだ。こないだ伸びたタマキン初めてアスファルトに届いた。新記録。届いた瞬間「あちっ!」(ジュッ)。ゴムで足首に巻くしかなかったもな。でも、この夏結構タマキン伸びちゃってる紳士居ると思うよ。痩せ我慢して「僕は伸びてません」みたいな顔してる紳士のズボンの裾を見てみて。タマキンが顔出してるから。女も色々辛くてラーメン食べたなることもあるのだろうけど、男も色々辛いんだど!


足が止まった時はタマキン使って三足歩行だ。


ほんと暑くてもう全部どうでもいい気分で、なんか沈みゆく船のデッキに上がってみたらワインが何本か転がっててさ、これから先どれくらい海の上を彷徨うことになるのか分からんけど、とりあえず飲(や)っちゃってます!


そんな気分。もうどうこうもならんて。


こないだ配達先で爺さんにブツを手渡したら、受け取るないなや、いきなり爺さん俺の横で立ちション始めてさ(笑)ちょいとビックリしたが、あ〜この爺さんもどうでもよくなっちゃってるんだな、なんもだ、爺さん、もーまんたいだよ。俺も横で一緒にしていいかい?


もう心底全部どうでもいいわ。


でも、こないだふと思ったんだけど、年とっての開き直りなのかな?湧き上がる思い。


俺、今まで生きてきた中で今が一番楽しいかもな。


どのみちなるようにしかならねぇんだわ。















posted by Admin at 17:51 | General

完全に干ばつのせいとも言い切れず

July 27, 2021

C11403E6-AC3F-4F55-BE25-EF5C3DF8012B.jpeg



誰やねん。今年はバッチバチの出来言うとったのは。


ニンニク掘りました。


ごめんなさい。バンザイナシヨ。ふつーでした(笑)おかしいわ。俺が。


ニンニクの芽を切ってぐらいからほっとんど雨が降ってなくて、それの影響ももちろんあるのだけれど、同じ状況でも、デカいの作ってる人居るからなぁ。どうもこっちの畑になってからデカいのが中々出来なくなってる気がする。地力(ちりき)って農家の人は言うんだけど、土の中の微生物とか菌に働きが弱いんかなぁ?地力が強いとなんでも勝手によく育つんだとさ。ムラが最近菌についての分厚い本読んでて、興奮してその部分を音読するのがうるさくてうるさくてしょうがないんだけど(笑)その中でも覚えてるのは、人間の腸も植物の根も菌がある程度栄養を分解してくれてそれを吸収するという流れになっているので、菌ってものすごく重要だってことで。


で、あくまでもに人間にとって都合の良い菌と悪い菌というのが当然あるんだけど、大部分が良い菌なんですと。したがって少数の悪い菌を殺すために、大部分の良い菌も一緒に殺してしまう殺菌という行為に果たしてどれくらいのメリットがあるのでしょう。むしろデメリットの方が大きい。


というようなことが書いてあった。



ちょっと菌のこと勉強してみるわ。だから俺にまたチャンスをください(恒例)



チャレンジは続く。





必要以上にデカくはない、しかし味はバツグンなニンニクはこちら





posted by Admin at 20:12 | General

完全に盛夏

July 14, 2021

4EAD2692-A0F1-408A-AC86-4A3E938776CA.jpeg



6827CF2D-95FC-4491-9C53-2E62510757FA.jpeg



87E744B1-6153-4709-B364-5F0D6393650E.jpeg





ぬごらぁ!ワイが悪魔の生まれ変わりことボンちゃん(最近はこの呼び方が定着してきた)やで〜。なぐごはいねが〜。おい!コラっ!ダンカン!カリカリ買って来い!安いやつじゃなくて美味いやつな。ばうばう。



こないだ車の中で久々にレイハラカミ聴いていたのね。



そうそうこの感じ、針飛びがちょうどハマった時の気持ちよさ、この感じを曲にしちゃうんだもんな、レイハラカミってやっぱすげーな。と思ってたらリアルな針飛びだったべや。


俺、一分ぐらい針飛びで首振ってリズム取ってた(爆笑)


やっぱり暑すぎ。これは夏のせい。


レイハラカミも生きていれば新曲どんなだったろうね?あと同じように新曲どんなだったろうなって思うのは、やっぱり佐藤伸治。俺、思うんだけどさ、彼が生きていても、もしかしてもう音楽やってないんじゃないかなぁってちょっと思うよ。そう思って納得させている部分は多いにあるんだけど。


この夏に映画もやるし、知らんけど海外で今えらくフィッシュマンズが盛り上がってるらしいじゃん?インターネットで時系列とディストリビュートの壁が全部なくなったおかげだと思うけど、こないだ来たケニー王子とも話したんだけど、フィッシュマンズ、日本語が分からなくて、どこまで伝わってるんだろうね?って。


ケニーは全然問題ないでしょ。グッドミュージック伝わるでしょ。って意見だったんだけどさ、俺はちょっと懐疑的で。


散々洋楽聞いてきて、おまえチャックDが何言ってるのか知らんかったべさ?って言われたら元も子もないんだけど(笑)俺、フィッシュマンズだけは別だと思うのよ。というより思いたいのかな。


音楽なんだけど音楽で終わってないっていうか。


ある一瞬の街中や路地裏のどこにでも漂う空気。


音のような言葉と言葉のような音を使ってそれを吸着させて、それをグルングルンに境い目にないくらい混ぜ合わせて、その塊りのようなった何かをパックしてスピーカーの前で再現しようとする試み。それがフィッシュマンズ。だと俺は思ってるのね。勝手に(笑)


だから繰り返しになるけど、音楽ではあるんだけど、もう一段抽象度の高いことがやりたかったんじゃないかなぁ。。。知らんけど。


それがアブストラクトな音じゃなくて、パッと聴いたらPOPSだってことに凄みがあるわけで。


だから言葉を抜くとただのPOPSっていうか、音響、になっちゃわないのかなぁって。


それだとちょっとつまらない。


それが俺の意見でした。 ウソ、ウソ。いやぁ、いいんです、いいんです。爺さんの独り言です。


それよりニンニクがね、もう下の土地ではボチボチ引き上げてるのね。昨年も7月の終わりでそれを目撃して、あの爺さんもとうとうボケたんだべさ、七月と八月間違えてるんだべさ。ってハナクソほじってたら、本当に既に大きくなっててうんこ漏らしたってことがあって、今年はかなり注視してたの。そしたらさ、まだ七月の初めだよ?もう引き上げてるるんのね。これ、十年前より丸々一ヶ月早いってことで、他の野菜にはそういうことを感じたことがないわけ。


なんかニンニクだけクロックアップしてるよ(意味不明)


ま、でも一応試し掘りしてみました。もう一声かな。もうひとあめほしい。


で、これから独り焼肉やって一足お先に食べてみますよ。ニンニク焼くとホクホクのお芋を超えて栗になる瞬間がある。そこを捕まえろ!


もし捕まえられたらそれが俺らの盛夏。












posted by Admin at 18:03 | General

完全にやりたい放題もち鹿の方

July 10, 2021

00F5B79C-4BAF-4FA8-A869-7319329FFB5F.jpeg



なまらほっついべ?オラのラジコンデスク。


これねオラの父親作(笑)でも最近思ったんだけどさ、ラジコンは酒量が減るわ。チビチビ飲みながらやりたいね、つて、グラス持って2階に上がるんだけど、大体いつも一口も口をつけずに温くなってそのまま。夜になって暇だから酒飲んじゃうってのもあるからさ、時間なんて瞬く間に過ぎる夜には不必要。ラジコンってそういう健康的な一面もあるのな(ねぇよ)




ところで昨年みなさんのおかげで買うことの出来たピンクのエンジン見えますね。「ドレイク(開発した人)」モデルっていうの。全く興味ないと思うけど(笑)



実はラジコンの連中の中で、この「ドレイク」って言葉に何故かみんなハマった日があって、小さく控えめにガッツポーズして小声で「ドレイク」、焼肉やりながら「ちょっと俺のドレイク焼きすぎないで」など、全く意味なく一日中「ドレイク」連発したことがありました。正直、富良野だとそういう微妙なノリの会話って未だに無理なんだわ(笑)空気が全然変わっちゃう。ラジコンで何が良かったかと言うと、そういうちょいナンセンスノリの会話ができる人たちと知り合えたのも良かったな。十勝の人たちって全体的に明るい気がするんだけど。。。


とにかく、思いつきで始めたラジコン。いよいよ引き返せなくなってきております。


ま、ラジコンの話なんてみんな興味ないだろうけど、あれはやればやるほど完全にメンタルスポーツでさ。前に上げた動画どれくらいの人が見たかわからんけど、ああやって普通に走らせているように見えて、指なんてガッタガタに震えてるのよ実は(笑)震えが伝わって真っ直ぐ走らんからストレートで指なんて離してやっと走ってるのよね。ジャンプも何処飛んで行くかわからんから飛ばない。足がガクガク震えるって人も居るし。ウケるでしょ?たかがラジコンなのにね。だから面白いんですよね。でもほんと勝とうと思ったら相当な集中力と相当なマインドセットが必要で、いやいやまいりました。深呼吸、深呼吸。





E28FC0F8-7806-400B-BFDC-DB96AE9F8817.jpeg


ムラはこういう細工がほんと得意だよなぁ。でも頼むから自分の車くらい自分で洗って欲しい。で、自分で洗わないからか、水たまりとか避けないで平気で突っ込んでいくからな。ほんとドレイクだよ。





6C6F9C40-8240-4A32-AC08-6C55FF011BF3.jpeg


じゃがいももなんとかここまで形になってきました。手前のじゃがいもなんか小さくて花がないべ?これ全部芽が出たばかりの頃に鹿に食われた(笑)キルザバンビだべや。なんか花を遊びでちぎってるみたいだな。腹立つわ〜。ま、ほんと野性味溢れる畑でどんなの取れるか俺にもわかりませ〜ん(笑)今年は「神芋」なんてデカいことは言いません。


うちの畑もこの時期になるととってもとっても雑草の勢いがすごいんだけど、農家さんの畑なんて見渡す限り広大な面積に草の一本も生えてないからね。そこに存在するもの、ニンジン、土、以上(笑)例えば都内だって草の一本も生えてない空き地あったら怖くない?あれほんとどうやってるんだべな。薬使ってるのは当然として、薬だけでああなるとは思えない。機械マメにかけているのか、手でちょこちょこ抜いてるのかなぁ?いや無理だな。ほんとドレイクの仕業としか思えない。



ま、謎は多いですが、明日はドレイクパワーで勝ってきます!



あ、あとさミックスCD今年やらないって告知したけどやりますわ。なんと俺が選曲したタイラザワムネガザワザワシナイミックス。おっと「イラネー」って誰か思ったな。いや普通にイラネーよな(笑)俺、素人だし、そんなに音楽知ってるわけじゃないし、なんかプロでないのにそういうの恥ずかしいじゃん?(笑)そう思ってたんだけど、でも、なんかもういいやって。


ま、気持ちよ、気持ち。


ここで野菜まで買ってくれる方は素人さんじゃないから、いいんじゃないの?って。ハードコアパンクの三十分三十五曲のミックスCDでも。ウソだよ。安心して。そうはならない。ならないけど、今までは外から見たここイメージで作ってもらってきたけど、今度はここに住んでる当の本人のタイラザワムネガザワザワシナイミックスなのでありまして、俺が聞くものは何であろうと、俺がムネガザワザワシナイから聴いておるのでありまして、何であろうと想像ではなくリアルだよ。俺、普通にマイナースレット聴きながらじゃがいも掘ったりするからさ、ま、そういう雰囲気は出ちゃうかも。



うるさくてごめんね〜(笑)



ドレイク困っちゃう!(流石に古すぎ)




ハネモノ太郎に二基目のドレイク、ダブルドレイクをキメさせてあげたい人はこちら





posted by Admin at 19:43 | General

完全に王子降臨

July 03, 2021

F6E7F5E5-C48B-454C-94B5-9B15A7B7845E.jpeg



704B1E33-A1F3-401B-9315-80CCB490814E.jpeg



4F539805-9023-47BF-BFAA-4DCE0B04FFC0.jpeg




所ジョージって多分ものすごい金持ちだと思うんだけど、勝手だけどこの人信頼できるなって感じが俺的にはあるんだよね。動画とかたまに見るとさ、俺の見たものは原付スクーターにサイドスタンドをつけるっていう、ティーンエイジスピリットが溢れんばかりの(笑)動画。物が到着したら、何の躊躇もなく衣装のまま(多分私服だけどあの人どうでもいいものは着てないはず)アスファルトに寝転んで、スクーターの下をのぞき込むのね。それ見て失礼だけどこの人同類だわと思ったよ。なんかぎゅっと入っちゃうと、他のことなんてどうでもよくなっちゃうんだよな。


一方我が友人ケニー王子。


この人ね、多分スクーターの下に潜るためのマット、例えばそれは耐油性に優れていたり、低反発だったり、ボルトが落ちても見つけやすい色だったり、そんなギア(笑)をどっかから探すか、特注するわけ(笑)ま、ほんと例えばのハナシよ。


俺はその時間が我慢できない。なんもシャツに泥ついたらほろえばいいべや。


そんなわけで、ほとんど正反対の二人、ケニーが何言ってるのか、どうしてそんなことをするのか、ほとんどわかんないことのほうが多いんだけど(笑)何故かウマガアウ。ケニー王子とはもう長い間お付き合いさせて頂いております。


カニちゃん(俺はケニーをそう呼ぶ)今回は全国をこのワーゲンバスで回って下々の民の暮らしをご視察されているとのこと。


カニちゃん、今どこ?


札幌の二条市場。ここKちゃんとロボさんと昔一緒に来たところだと思う。


今さ、家に何も食材ないから自分で焼きたいもの買って来なよ(実は少しはあったんですが)


電話を切るなり「ムラ〜、多分ケニーがものすんごい食材たらふく買ってくるぞ〜!電気の下でパーティーだ!」(小躍り)


予想通り、ブリブリの銀ムツだのモリモリの時鮭だの買ってきてくださいました。


そのお礼に僕は、生協のポイントが現金では使えないこととか、時給が五十円上がってとても嬉しかったハナシなどさせて頂きましたが、王子は全く興味が無さそうでした。


焼酎も最初は丁寧にサワーにして飲んでたのに、いつからか氷が抜け、炭酸が抜け、お約束通り最終的には二人とも生(キ)で飲み出すといういつもの展開は、俺も久々に楽しかったな。


王子は次の日、俺のラジコンレースも視察されたいということで、500キロでオイルが空になる(笑)ワーゲンバスで帯広までこられましたよ。


そのオイルのハナシ聞いて俺爆笑したんだけど、ケニー曰く、いやいやオイル交換しなくていいから便利だよ。と。


たしかに。



ちなみに、カニちゃんが居た一晩で我が家の半年分のオリーブオイルを消費しました(笑)



とにかくオイルはふんだんに使う。お金持ちになりたい人はまずはそこからはじめよう!







ケニー王子がご試食されたお野菜が作られた畑と一緒なものが食べたい方はこちら







左下に写っているのがケニーだよ。ケニー応援してくれてありがとう。地味に嬉しかった(笑)









posted by Admin at 09:26 | General

完全に今年度予約開始ですよ

June 24, 2021

98EAE271-5F59-47F2-9070-2246A42D243E.jpeg



お待たせしました。全国イモイモフリークのみなさま。


今から21年度の予約開始します。


hanemonomo.info


値段はグラデーションで目立たないように上げてます。ごめんよ。別に原価がどうとか、そんなくだらないことはどうでもいいんだけど、俺の中に「なんかやっぱり安すぎだよね」ってモヤッとしたものがある状態って健全じゃないなって思って。普通これくらいの価値はあるでしょ?って、そう思える値段にした。数百円の差だけど(爆笑)それにここで毎年買ってくれる人って間違いなく理由は値段じゃないからさ。


ニンニクみそは一応予約取ってみるというかんじです。みその出来が悪かったら作りません。


あとは特別連絡事項はないかなぁ?いつも通りです。


またこれで得た資金はオラのラジコン活動費にさせて頂きます。ひとつよろしくお願いします。


今週末初レースなんだよなぁ。ウキウキだべや。なんだか俺さ、今までやってきた全てのものの中でラジコンが一番才能があるみたいよ。全然嬉しくないけど(笑)昨年みなさんから頂いたエンジンで勝ってみせますよ〜。


写真は何でもいいからなんか載せた方がいいと思って目の前撮りました。


諸々よろしくお願いします!




posted by Admin at 18:58 | General

完全に野菜の予約開始間近

June 23, 2021

2B85DA8B-074E-4E31-A696-DBF23B6CA245.jpeg


EAA10FF2-ED61-42BA-91CD-DBB53732CC26.jpeg




なごー!わいが坂川家の新入りスーパー悪魔くんだど〜!メスだけど。



いや今さ外作業してたんだけど、Tシャツが汗で体にくっついて離れんべや!こんなことってこないだまで雪かきしてた者にとってはありがたき幸せよ。もっとくっつけ!もっとくっつけ!俺から離れるな!


今日は休みだから昼間からビールいっちゃお。これが俺の昼飯だべや。ニンニクの芽ってさ、どんぶりで食べるものでないよなぁ(笑)コチュジャンをちょびっと入れたらおいしいよ。


ところでこの2枚の写真には共通したものがあります。わかりようもないので正解をさっさと書きますが、オラの安眠を妨げる者たちです。悪魔くんはほんと悪魔。悪魔度合いがますます増して、寝てる者のほっぺた噛むは、ニャーニャーうるせーしさ、こいつが来てからぐっすり寝れたことない(泣マネ)


あとニンニクの芽な。こいつもてきめん。こいつ食うとまー寝れんこと寝れんことどうもこうもならんて。ところがうちのニンニク食って寝られないって声、まるで聞こえないんだよね。これ食べて寝られなくなってるの作ってる本人だけ?すげー不思議。思い込みじゃないんですよ。二人ともうつらうつらな夜があったとして、いやー寝れんかった。オラも。なんでだろ? あ、昨日の晩食べたパスタだ!あれにニンニク入れた!みたいなことはしょっちゅうあります。みなさんない?おかしいよなぁ。


あとこのニンニク料理すると簡易下水がものすっごく臭くなる(笑)これは俺の勝手な推測だけど、殺菌能力強すぎて菌のバランスおかしくなっちゃうんじゃないかなぁ。。。


ま、そんなわけで今年のニンニク、春に思ってたほどの出来ではないですが(あんたいっつもそうやな)、悪くはないよ、絶対。予約ね。今出来たんだけど、今度はPCがネットに繋がらんくて更新できない。明日ケーブル買うわ。もうちょっとだけ待って。


おっとこんな時間だ。薪割り再開だ。あー忙しい、忙しい(そういう感じが好きなだけ)


ハナクソほじる時は必ず指をアルコール殺菌するハネモノ(モ)太郎でした。






posted by Admin at 14:34 | General

完全にイライラマンボ

June 16, 2021

0D2B9A75-B665-4BA1-9384-EA1544F1CF19.jpeg



B99ED4EA-0A7D-47A4-AF72-2590F82AB240.jpeg




イライラマンボ、イライラマンボ、イライラマンボ(のりおのつくつくぼーしで)



ご無沙汰しましたらいかがでしょうか?



ラジコンやってたり、仕事真面目にしてて、ちょっと畑から目を離してたらわやだべさ。



じゃがいもさ、大丈美なんだべか?心配になってきたぞ(笑)



あれ種芋が鹿に食われたのかなぁ?ものの見事にまばらな出で、おまけに昨年の取り残しから芽が出て、どこが列なのかさっぱわからんくなった(笑)流石にヤッベーわ。



おまけにいきなりニンニクの芽がじゃんじゃん出ててさ、これ昔さ、もうちょっと食べ応えが出るまで伸ばそうね、なんつーて、今から考えればなまらアホだべや(笑)



これ切った瞬間に球根の肥大が始まるらしく、いや、俺も実際は地中で目撃したことないんだけど(笑)一般的にそう言われているんですよ。だったらなるべく早く切っちゃった方がモアベターよ、つて。



なんつーの?独身貴族に子孫繁栄諦めさせてマンション買わせるみたいな手口?違うか。いやもうわかんね。今ものすごく暑くてもう細かいことまるで考えられないべや。



で、ニンジンの種撒こうとしたら用意したホースが届かなくてイライラマンボ。マックス。



そんでマックス踊りながら、畑で爆音でソウルセット聞いてたんですが、ビッケの詩にいちいち驚き。今更ながら(笑)



「墜落は飛翔よりずっと自然で」確かにほんとそうだよなって。言葉がストンと耳じゃなく胸に落ちるつーの?



そう思うこととか、逆にこんなメチャクチャなこと普通に言ってる曲だったんだ(笑)とかさ。ほんとにわかるのに三十年かかりました。いや、まだわかってないかも。とにかく今月末の配信ライブ楽しみだ。



思い出すのは、昔、ちょくちょく冗談で俺とビッケはデキテルって言われてたんだよな。言われるたびにどういう冗談かわからんかったけど、俺さ、人は大好きなんだけど、三人以上になると楽しさより消耗の度合いが大きくなっちゃって、集まってても中心よりも端に居ることが多かったのね。もちろん中心はいつもあの髭メガネで(笑)多分ビッケも同じ感じだったんじゃないかなぁ?中心から見ると俺とビッケが二人で端で愛を育てておるように見えたんだと思うよ(笑)かと言って、何か話した記憶はまるでない(笑)



あとそうそう、ハネモノ(モ)の予約ね。こないだそれ今年のバージョンにしよとしてマック立ち上げて、久々にマウス触ったら、マウスがパラパラになったのよ(笑)ほんとよ。土に帰ろうととしてて。そんでちょっと遅れていますが、慌てないで待っててくださいね。全国イモキッズのみなさま。



例年の特典、ミックスCD。今年頭に浮かんだ人が居たんだけど、都合つかなくて、ま、別の友達に頼めば作ってくれる人はありがいことにいっぱい居ると思うんだけど、今年はいい機会なんで一回お休みにします。



代わりに俺の新録がいいんじゃないのかなぁなんて。菜園やって日々感じてることを歌った「雨のワンチャンス」あとストレートに「俺のニンニク間違いない」この二曲ね。おっと、おまえらバカだからそのまま額面通り受け取ってんだべ?この場合のニンニクはスピリットのことな(アホでごめんないさ〜い)で、内容は消費税即時撤廃の歌(笑)



で、タイトルは出来たんだけど、歌詞が1ミリも出来んかったから、バンザ〜イナシよ。



ま、そんなわけで色々がんばりま〜す。



ムラ今日居ないから、おっちゃんこれからがんばってニンニクの芽料理してみるお。みんな応援してね。しなくていいけど。










これ流れてくるエンドロール風のテキストが超テキトーで一番の見どころなんだよね(笑)












posted by Admin at 16:41 | General