完全に何かやってるかのような野菜の予約の開始です

July 03, 2022

D7B5EB43-02C0-4FA4-9F47-9B46225DA3CD.jpeg


792412C7-B5D9-4E73-9E84-BE43AD68690E.jpeg



67DB8760-36FD-43EE-ADD5-4FF3D823B7AB.jpeg




アタイを置き台にしてからに!こんなOMIYAGEこうしてやるニャ〜(猫ブログ的な)



ロボさんごめん。



北海道は夏がキタ!と思っても、なんかいきなり寒くなって、それで終了、えっ?アレが夏のマックスだったの?、聞いてないよ〜、という結末が多々あり。



だから、もうコレいっちゃいました。俊速で平らげた。売ってるもトマトなかなか。



そういえば、一昨日、移動になった元職場の人からメールが。



職場では音楽話はしない。元々音楽が話題のメインに登ることはないのだけれど、万一そういう方向になると逃げがち。だってどんな音楽聴いてるんですか?とか聞かれて、昨日、Spotifyでchaotic dischord見つけてさ、アレ、あんなもんまで入ってるのね〜なんて展開なるはずもなく。



俺は人の知らないもん知ってるぜ!なんてそういうクソダサい、そういうテイになっちゃうのがイヤ。それに、もはや大人の聴く音楽じゃないしさ(笑)でもどうしてもそんな形になっちゃうのよ。そんなものは望むべくもなく。



いつも思う。ほんとサザンが好きだったらよかったのに。音楽はサザンしか聞かない俺です。最近ソロキャンにハマってます。そこんとこよろしくですぅ。コレが一番簡単でいい。(サザンだダメって言ってるわけじゃないよ)



ま、そんな生活の中で一人だけ音楽の話ができる人がいて。後にも先にもあの人だけだったな。札幌に一緒にコーネリアスを観に行ったこともあったっけ。性別年齢はみなさんご自由に想像してみてください(なんのあそび?)



それはその人からのメールだった。



えっ?何?それほど親しい仲でもなかったのでスマホ画面に映ったその名前にかなりの違和感。そして開けた。





お久しぶりです!ロボ宙の新作とてもいいですね!





想像もしてなかった内容に思わず顔がニヤけて。



ロボさんが俺のマイメンであることは言ってないと思うが、ロボ宙の前作は貸したことがある。俺、その時点ではまだ今回の新作聞いてなくてさ。すげ〜!世の中的にロボさんがまたなんかズンズンキテルんじゃないの〜!すでにハートビートは快速飛ばして準急へと。



前作が10年かかったから、多分次は20年後、ぶっちゃけ言うと前作がロボさんの全部を出し切った集大成だと思っていたから、ほんとごめん、二作目はないと思ってた(笑)つか、逆に前作がそれぐらいの傑作だったというわけですが、それがあっという間に今作というわけで。それをこの夏のはじまりにねじ込んできてさ、これはひとつのロボットレボリューションと言えそうです(なんやのそれ)



で、聞いた。一番音のいい場所で聴きたい。俺の場合はそれは車なんだよね。通勤行きで半分聞いて。



こ、コレは!早く後半聴きたくて時計の針を進めた。俺なりのやり方で。



結論。つまり前作は全然集大成じゃなかった。



むしろ、はじまりでしかなかった。ロボット暴走前夜。これからは半年に一枚のリリース。。。それぐらいの勢い。いよいよ感情、意識を持ちはじめたAI。実はそのプロトタイプがCIAによって50年前もの前に大阪にひっそりと置かれた。コードネームDSN3.。そう脱線3とはこのAIの進化を促すためにCIAの肝入りでスタートしたプロジェクトであったのだ。ロボさんが日本酒をちびちびやりながら俺だけに教えてくれたこと。もちろん彼の日本酒は飲んだように見せかけてy全て顎に内蔵されているパックに。ロボさん、ドンマイ。俺はあんたがずっと飲んだフリをしていたことに実はずっと前から気づいていたぜ。だけど、あんた。。。。あんたロボットなのにスゲーよ!クロック数マシマシでほんと血が通ってるみたいだぜ。



聞いてるとさ、なんかそこにロボさんが居るみたいな。そういう空気感。そして何故か色々な匂いが頭の中に。それってすごくない?そんなことできるラッパーってロボさんだけだと思うよ。これはロボさんしか作れんわ。前回も思ったけど。サイキョウ!あとリリックにハネモノが組み込まれて感激。



そんな人工知能のお墨付きを頂いたハネモノ(モ)マーケットの2022年の予約が本日開始です。



今年は雨が多くて、それもいいタイミングで降ってくれて、ニンニクなんてもうこんな感じだよ。コレが今までで言うとデカいサイズ。



12560585-BA9F-4033-990F-5384DB637D68.jpeg



対してコレが今年の一番デカいの。太陽の塔と比べてもどれくらいデカいかわかるっしょ?



FA64A18F-64C4-478A-B104-CD68B683C6DA.jpeg



いまいちわからんか(笑)とにかくこの下にはとんでもないものが埋まっておる。とんでもないフグリが。毎年テキトーに名前考えて遊んでるけれど、今年は一発で浮かんだ、もしオラのニンニクを道の駅で売るとすれば、名前はコレだ!



「鬼のフグリ」



ちょっと気持ち悪いくらいで正直。なんかやってんちゃうの?おまえら俺に隠れてステロイドなんてやってないだろうな?



大将、亀に誓ってそんなものはやっておりません。



ふーん、人間は神に誓うが、ニンニクは亀に誓うのダナ。



冗談はコレくらいにして、野菜って人間ががんばっても、ほとんど天気でその出来が決まっちゃうもんなんです。ニンジンだって、一回も水撒くことなくこんなに綺麗に芽が出た。




1B1DF0F6-AF74-409C-9F6E-965FFDCE0A14.jpeg




抜く雑草。



さ、どんな出来になるのかはお楽しみ。もう辛抱たまらん方、興味のある方はwww.hanemonomo.info へ。



で、恒例のミックスなんですが、まだどうしようか決めかねていて。友達に頼むのも段々気が引けてきて、なおかつ昨年のような自分が作るってのも気が進まないのよ、自分が(笑)



頼みたい人が一人居るんだけど。。。未定です。



秋には野菜を長渕よろしくボストンバックに詰め込んで、南、南へ向かいたいもんですなぁ。ロボさんのお店、代打橋の「OMIYAGE」へ。ところで。



なんでボストン?






野菜の予約はハネモノ(モ)マーケットへ




お待ちしております!








コレらは完全にDNS3計画で得られたデータのフィードバックで作られたものです。







手放し運転はあらかじめプログラムされたものではなく、彼が後天的に人間らしくあるためにはどうしたら良いのか、自ら考えて学んだものだそうです。完璧であればあるほど人間離れしてしまう。人間にはどこか隙がある。アップデートとしての隙。それが手放し運転だったのです。実際、隙だらけです。彼は間違ってなかった。そのプロセスに当時の科学者は「ついにゲートが開いた!と歓喜したのだとか。








posted by Admin at 16:25 | General

完全にムスコビンビン物語

June 18, 2022

91C3AD69-C292-45EC-88F3-4ADF66B4CB0E.jpeg


4AFA1AE1-ED2C-4B3F-AAE8-ABA21DDE99DB.jpeg






野菜のエモさを撮るってのは難しいもんダスな〜(笑)


ダウだ?オラのニンニク。オガりまくりだべ?実際オガり狂っとるよ。毎年ターゲットにしている農家さんが居て、成長の具合とか、それに合わせた作業を真似てる。目標ですね。昨日その方と立ち話をしてさ、横目でチラチラとその人の作品を観察してたんだけど、オラの全然負けてない。どころか今年は、というより今までで初めて、オガり負けしてない。この葉がさ、天に向かってビンビンと。この感じ画像で伝わるかなぁ。キリングジョークのファーストぐらいエモいんですけどぉ!



ウォーダンス!ってか。



今年はいい塩梅の雨がシトシト。ごっつあんです。ハネモノ太郎、断言します。今年はいい。


で、その話の中でその方が言うには、制約会社で使ってるニンニクって、この鱗片が赤い種類のやつなんだとさ。ふーん。でもほんとかどうかわかりませんな。でもかなり前に、化粧品会社の方から、成分見たいのでサンプル送って頂けませんか?とお願いされたことはある。


でその話の続きで、このニンニクの芽をジンギスカンに入れたら最高だぞ!なんて話が出てきたもんだからさ、速攻帰って、速攻芽を切りまくって、速攻作った。カメイさんにも食べさせてあげたいな。多分二口ぐらい食べて「ケイちゃん、おいしかったよ、ありがとう」って箸置かれると思うのだが(笑)


でも、オラ、これどんぶり二杯食べた。ムラが食べないから(笑)



その結果。製薬会社の目の付け所は伊達ではありませぬ。翌朝ムスコとこころががふっくらとゆたかになりました。そしてあたかもケツから息を吐くようにおならも出たよ。


よかった。よかった。


ムスコがムズムズと騒ぎだすとAIKOの「あ〜テトラポット登って〜」って曲が頭から離れなくなり。これまた、ラジコンサーキットでよくかかる曲なんですが。。。ムスコとAIKOの関連性?多分AIKOがエロいからだと思われ。


オーバーオール着てるのになんであんなエロいのかね?こんなこと思うの俺だけかと思ってたら、前にリリーフランキーさんが言ってるの聞いてさ、あ、みんなそう思ってんだなって(笑)


ま、そこまでは、わかるとして。いろんな性癖がありますのでね。オラが知りたいのは、あのエロさって同性の人は感じてるのかってことなんだよね。女の人同士でAIKOってエロいよねぇって、そういうおはなしになるの?つまり、あのエロさに女の人は気付いているのであろうか? 


例えばさ、逆によく言われるじゃん。男の人が運転していて、後ろを確認するときの首筋がゾクっとするとか。あれ、男からすると全然わからない。何?首筋?おまえ気でも狂っとるのか?って話で(笑)


だけどひとつ言えるのは,あれは確信犯だよね。AIKO自身は自分がエロいことわかっててやってるフシがある。わかってなかったらすいません。


逆にさ、オラからしてみたら叶姉妹なんてエロくもなんともないからさ(何様)阿佐ヶ谷姉妹の方がまだエロさ感じるくらいにして。


どっかの居酒屋の片隅。


ばっかじゃねぇの!阿佐ヶ谷姉妹のほうが叶姉妹の七万倍エレー(エロい)よ!(酔っ払いは極端なことを言いがち特に俺)


赤ら顔でこういうしょうもない会話、例えば叶姉妹と阿佐ヶ谷姉妹、どっちがエロいか論争、べろんべろん、そんな会話を今年の夏はどこかの居酒屋でしてみたい。。。。もうすぐだね。







共通点。どちらもエモい。








posted by Admin at 17:41 | General

完全にニャンコ先生

June 09, 2022

EBA73B03-40C2-47A0-8CE8-60DE7217A447.jpeg



みんな日銀の黒田についてぶーぶー言ってるけど、総裁の任期についての規定までいじくって、黒田という人形を置き続けたのはアベシンゾーと現与党だかんな。理由は言わずものがな。だから選挙は重要なのよ。無関心は犯罪行為だよ。おまえらぼーっとしてんと殺されんぞ(笑)


あ〜イラっとした時はこれが一番ダスなぁ。


ボン氏を羽交い締めにしてお腹あたりのオイニーをテイスティングしております。


動物愛護協会(ざっくり)のみなさま、これは断じて動物虐待ではございません。現にボン氏は舌を出しながらゴロゴロと言っているのでございます。それでもこれが虐待というのならば、私はキャット法廷で断固戦う所存でございますので、にゃんともよろしくお願いします。


ボン氏とはもちろんボンちゃんのことなんだけど、最初ボンボンでしょ、それからボンちゃん、それから「THE ぼんち」って言われてた時期もあったなぁ(笑)これが意外に声に出して言うと気持ちがいいのよ。それだけ。それから「おさむちゃんでーす」を経て、Mrぼんち、ボン氏と名前が成長しております。多分ボン氏が最終形。メスだけど(笑)


ほんとこいつは変わってる。


俺さ、犬も猫も大好きだけど、猫はちょっと師匠的な見方になるというか。どうしてかって言うと、猫の真ん中って、しーんとしたものを感じるんですよ。大昔に「猫の中心は静寂」ってこのブログに書いたことがあって、我ながら的を得てるなと自画自賛なんだけど、多分多くの人が猫に惹かれる理由ってそうだと思うのね。


対して犬の中心ってさ、多分だけど、軟式テニスボール(笑)いや、それも可愛いんだけど。


ところがこのボン氏、猫の静寂をまるで感じさせない(笑)だから我が家ではボン氏は犬か狸という扱いになっております。猫二匹だけど、犬と猫が居るみたいで楽しいよ。


ギンちゃんは一年経ってやっと落ちついてきたかな。オラの師匠だね。ギンちゃんは表面上は怒っていても、甘えていても、何か中心には変わらぬしーんとしたものがあるんだよなぁ。


俺、瞑想を習慣にしてからもう20年くらいになるけど、ま、別に何の為ってわけでもなく、ある時はちょっとだけ落ち着いたり。どうしても人って波があるから、あんまりその結果については気にしてないんだけど、長くやってると、たまに胸の真ん中に、全てを吸い込んでしまうような、少々恐怖感を感じるような静寂が出現する時があるのね。それも瞑想してない時に。わけわかんないよ(笑)


もう、完全にしーんとしてる。例えば職場の着替えの狭いロッカールームで苦手な奴が入ってきたとするじゃん?完全にそいつの二人きり。想像してみて。なんかドキドキするでしょ?(笑)でも。そういう時でも全然しーんとしてるんだよ。そういう時って。これはびっくりする。繊細さん(笑)の自分には、ありえないことだと自分が一番よくわかってるから。ましてや、ちょっと笑みが溢れてたくらいにして(笑)


そういう時、俺は思うんだよね。


俺、いま、猫になれてワン(笑)と


最近もちょっとだけそういうねこ期で、今までと違ったのはなんか懐かしい感じがしたのね。なんでかなー思ったら、多分、小学校のときの物の見え方だったんだろうね。小学生の夏休みとかさ、全てがキラキラしてて、当然、明日の不安なんて一切ない、圧倒的に守られているという確信、ゆえに楽しさしかない。何故か潮の香り。


ギンちゃんも座って遠くを飽きずに見ている時、こんな景色が見えてるのかなぁ。


こんな顔だけど(爆笑)



9A6D013F-6DD5-448B-A8D8-93502CFE7734.jpeg



あと野菜の予約は七月初旬スタートを予定しています。よろしく〜。ニンニクすくすくだぁ〜。







もう何回も貼ってるけどさ(笑)メロディは多分フィッシュマンズの中で一番好きな曲かもなぁ。例の小学生の景色、世界観を唄ってると勝手に解釈しております。瞑想中に頭の中にこの曲が流れ出すと超気持ちいい。















posted by Admin at 19:00 | General

完全に今年も同じことやりますのでよろしくお願いします

May 28, 2022

5241D096-0AA0-4545-9144-8E20AAFFF619.jpeg





平成の「ジープ加藤」そして時代は令和の「マメトラ圭吾」


やっと手に入れたこのオンボロ。決断するのに15年かかりました(笑)


オラついにスコップを置きました。


でもさ、四万五千円で手に入れて、修理代がまるまる同じ四万五千円かかったべや。なまほつ。嗚咽。


けどこれで遅れ気味の畑作業も一気に進む予定が今日はこの後は雨。で、ブログの更新となりました。あの全然告知してませんが、今年も例年と同じようにやりますので、毎年楽しみにしていてくれている人たち、ご安心ください。オラはもうそういう人たちにだけさえ届けば、それ以上のことはないと思っておりますので、逆に言えばオラが貴方達を裏切るようなことはしません。ウソ。するかもしんない(笑)わかんね。


毎年書いてるけど北海道ってさ、春と秋、そういうふわっとした、ぼんやりした時期がとても短く、というかない。冬が終わったと思ったらすぐ夏が圧をかけてくるからさ、子供だと思ってたらキンタマの裏にチン毛がこっそりと2本生えてきていた小学生みたいなもので、身も心もついていくのが大変なのよ。もう五月だと言うのに、まだね、全然身体が動きまへん。じゃがいも植えなあかんのや。食糧危機やで。


いやほんとにさ、こないだ新聞の一面にデカデカと「食糧危機」って書いてあって、すごい時代になったなって思ったな。まるで映画かマンガの世界で、いまいちピンとこなかったもん。でもいつかはこうなることは目に見えてたって思いませんか?、日本って今までは稼ぎさえしてれば、そのお金でバンバン海外から食料輸入して、それでいいじゃん?ってスタンスだったわけでしょ?だけど今や「円」にはもうその力はないのね。相手にドヤ顔で札束詰まったアタッシュケースをガバッと開けたら、向こうに「あっ、大丈夫です」って言われちゃうんだよ(笑)マジで危機だと思うよ。


日本にまだまだ力があった時代にさ、その路線がポシャったら次はどうするか、いわゆるプランBみたいなことを全然誰も考えてこなかったんだなって思うよ。ただただ馬鹿騒ぎして、アホみたいな施設そこらじゅうにたてて、結局は全部既得権益を持った者と役人が食い潰し、または持ち逃げしちゃった。ディープステートとかさ(笑)いまさら何言ってるの?ってハナシだよ。ずっと搾取されてきてるの我々は。すんすん。


だからいつも書くけど、若い人達は大変だなって。ま、オラみたいなジジイに言われたら余計ムカつくんだろうけど(笑)だってさ、こないだこの春に就職した子の手取り聞いたら17万だって言うのね。その額って俺が就職した年の給料とまるで同じなんだよ。ゾッとしない?結局30年この国は全く経済成長してないの。むしろ可処分所得は減ってます。でもこないだまでアベノミクスだ、戦後最長の経済成長だのほざいてたじゃん。あれは一体なんだったのってハナシでさ。誰も総括してないんだよな。総括してそして国がかかりでプランBを考えてかないと手遅れになるよ。というかアホどもあてにしないで、個人でプランBを考えていこうよ。胸張って、朝にはテント立てていこうよ、ハッタリでも、笑っていこうよ、作り笑いでも。というささやかな試みを15年前からやっておるのが、ワテらなのでございやす。言うなればプレインジャパンはプランBジャパンなのよ。でもまだまだ道半ば。幸せの黄色いハンカチはどこだ? ハンカチだと思ったらそれはジジイのフンドシだった。世界中で空前のフンドシブーム。クールジャパン。



クールじゃないから芋植えよう。君たちも植えたらいいさ。けして遅くはない。






前も貼ったけど。クールジャパン。昨晩ほろ酔いで久々にこの曲を。北海道の空気感。北海道の無骨さ。弱さ。なんか色々リアルに全部ギターの音色とハウリングが語ってて、気がついたら嗚咽してた(爆笑)六月に入ったなと思ったら、梅雨のない北海道は瞬きのスピードでこの季節だね。
























posted by Admin at 17:31 | General

完全にナニを摑まされた気分

May 18, 2022

FDF2C089-AF46-4425-9C11-DA20CC6166D2.jpeg


0411A7DE-1549-49C5-9B06-1CD023462A8F.jpeg


D46F1E91-F304-4BB9-89E3-0DF90B6AF00B.jpeg




なまらほっつい!なまらまんをじして耕運機を手に入れたのに、なまらポンコツで、つうかこれほとんどなまら詐欺だべや。なまら渡る世間は赤鬼ばかり、ノット青鬼だべや。もうなまら急いでるし、自分で直してる時間ないから、なまら本位ではないけれども修理頼んだ。

なまら=FUCK


話変わってこのお家には前の家主様が植えていたチューリップが毎年、毎年キチンと咲きます。黄色いチューリップって可愛いよね。とオラが言うと、ムラが「ま、少女趣味だけどね」と鼻で笑いやがり。


なまらほっつい! サイレンス! だっちゅーの!



posted by Admin at 16:35 | General

完全に種の季節

May 03, 2022

9BA3F2F5-709F-4944-A963-FCA5C50F4212.jpeg



ほぼ雪もなくなり、さぁいよいよ畑の開始だど!とは、ここではならぬのです。


まだ寒いからさ。


ここに来た頃、やった!土出た!なんてやり出した。でも、どうも周りとテンポが違って、周りの農家さんにも「まぁ、植えても育たんことはないけどねぇ」なんて言われつつも、やっぱり真っ先にやりたいじゃん。


全然育たんかったよな。露地栽培では。やっぱりここは寒いんですよ、当然ながら。


だから今はこうやって種をプランターに植えて、基本は家の中で育てます。こうやってさ、何百円の種買って苗まで育てて畑に植えるじゃん?長ネギをまるで玉ネギのように食べてしまうオラが食い切れねぇほどできちゃうから(ポカーン)


でもこの春のソワソワ感。嫌いじゃないんだけど、実は好きでもないんだよな(笑)夜遊びして、階段上がっていくときの、上から強烈に挿してくる朝日の眩しさ。なんか知らんけどめんどいな〜。そういう感じなくもない(笑)だけど俺頑張ります!ハネモノ野菜今年もよろしくお願いします。六月にまた予約開始します。


そうそう耕運機やっと買ったよ!石油を使う農法に疑問を持ち、スコップ一筋15年、これがほんとの「さすちなぶる」だど!気取りでやっていたけんども(ウソ)いかんせん畑がちょっと広くなりすぎた。とうとう「さすちなぶる」卒業。これで北半球全部耕せます。それぐらいの意気込み。幅45センチ。


あと、そうだよ、ソウルセットのインスタに載せて頂きました。デビュー曲の「ロマンティック伝説」について。オラの野菜毎年楽しみにしてくれている方の中にもソウルセット好きな人が居てね。Nさん、見てなかったら見てみて。ピウイハーマンの写真のやつ。俺、インスタやってないからリンクの仕方がわからない(どんだけおっさん)t1ss_officialです。シリーズ化していくみたいで、もちろん自分以外の人も面白いから興味のある方は是非。


やっぱりああいう話ってみんな知りたいんだよな。俺もそうだったもんな。ジョニーロットンがスティーブジョーンズと初対面の時、ジュークボックスのアリスクーパーに合わせて歌った話とかさ(笑)


ついでに。


これはたぶん今まで誰にも言ったことないと思うけど、「TRIPLE BARREL」のジャケ、俺、本当は、ラフティングのカヌーが滝壺に落ちてる瞬間を描こうとしてたの。ところが絵が下手すぎて水飛沫が全然描けないのよ(笑)締め切りも迫ってくるし、困ったな〜つて、真冬の創成川をウロウロして(当時実家に帰ってた)、一瞬、「この創成川の防風林で別にいいんじゃないの? 風景画、逆に新しいじゃん!」なんて、そこまで追いつめられてた(笑)だけど、父親のレコード棚にあった、誰でも知ってるジャズの名盤を目にして閃いて、そこから「謎の展開」を経てああなりました。ともあれ、あれは当時の江戸屋レコードのデザイナーさんが秀逸でした。ごっくん。






今も脈々と受け継がれる「謎の展開」感





posted by Admin at 09:42 | General

完全にこんにちはかもですねぇ〜

April 24, 2022

61448C60-080D-4282-A4CA-D66AC3C7A9A3.jpeg



いつもの感じでエロスンマヘン。



このニンニクを植えたのが昨年の九月末だったかな?今年も立派に目を出してくれました。なんつーか、毎年書いてるけど、この間、俺、呼吸を七回しかしてないんじゃないか?ってぐらい時間の経つのが早い。吸って息を吐いて、それを七回やったら春になりました。という感覚。すません。なわけないです。だけどさ半年ですぜ?あれから。


実感なさスゥンギン。


ウラシマ マザファッキン タロウ インザ ヘイヨス!


大体何本かは冬を越せずに土に還りますが、今年は全部出てるな。ま、これが例年だと、今年のニンニクは何かオーラが違うだの、当社比120%の茎の太さ、とか、そんなことまだわかりもしないくせに。色々書いておりましたが、今年は何も書きません。


まだ春だから。


早々に追肥したけど、土いじりってやっぱ楽しい。そして感じるのは世の中の質感っていうか、手触りというか、どんどん土から離れていってると思うから、こう土と戯れるだけでも貴重な体験ですよな。土ってか、野菜作りって答えなんてない。人のマネしたって、気候も違うし、土質も違うし、土の中にいる微生物の種類も数も違うし、たぶんひとつとて同じ環境なんてない。


お前はお前の野菜を作ればいいかもですぅ〜。



そうそう、そんで話戻すと、結局畑なんて行き着くところは「オラ思う故に畑あり」って感じで、大袈裟に言えばその人の妄想の集大成なんですよ。だって土の中の世界なんて完全にわかるわけないもなぁ。



その点、現代農法っどんな土地でも天気である程度一定収穫得ることができるように定数化されたものだと思うから、それ自体をオラは否定するつもりは毛頭ないんですが、最近やっぱりアナログレコードの方が何故か音がいいって言われてきてるじゃん?それと同じでデジタルに置き換えられない部分ってか、定数化できない部分ってか、そういうものが野菜作りにもある。と信じたい(笑)


土の中の世界を最大限に妄想して、ああだべか?こうだべ?って。どうして野菜が元気ないのかぁ?あれが足りないんじゃないか?これが過剰なんじゃないか? その過程が自家菜園の醍醐味だと思うのね。その推理がバッチリハマった日にゃ。


ダブルピースでキメ〜ッ(例のアレで)


これですよ。


だから野菜作りってある意味知的なあそびっていうかさ、オラみたいなインテリにはぴったりだよ、わはは!



で、話どんと変わって、オラ今ハマりにハマりまくってるラジコンなんだけど、あれもやればやるほど妄想と推理が重要な知的な遊びなんだよ〜。馬鹿にすんなよお前ら!ウソ。してもいいよ。全然関係ないから。



あと思い出した!ネットフリックス入ってる人で「formula1」見てない人は見た方がいいよ。F1って基本的にセレブのサーカスだと思うんだけど、あのシリーズはその感じがよく出てて。セレブの上品なんだけど、けして情に流されない切れ味鋭い世界、それを垣間見れるのがすごく面白い。F1って「ただ車が二時間数珠繋ぎ走っている退屈なもの」じゃないからほんとに。ラジコンと一緒で理解されてないけど。


ちなみに余談だけど、例えばF1スペイングランプリがありました。例えば昨年だとホンダエンジン4基走ってて、そのエンジンには一基に百単位でセンサー付いてるのね、たぶん。そのセンサーの数値をリアルタイムで拾って、エンジンモード切り替えたりの指示どこで出してると思いますか?ピット?はたまたパドック?はたまたレース会場内に造られた仮設の建物とか?これがすごいんだよ。リアルタイムでデータ拾ってこれを埼玉までトバして見てるんだよね。百人単位の人が居るNASAみたいなフロアーで。すごくない?


別に。。。(との声が聞こえた気がする)


ほんとおまえらに熱く語ってもほんと意味ないもな(笑)ま、なんの話になっちゃったのかわからんから終わりますわ、ごっくん。








こないだラジコンサーキットでこの曲かかっててさ、不覚にも鳥肌立っちゃった(笑)結局、島袋がいちばんエロくなるとは当時見抜けなかったなぁ(笑)いまやラジコンやってるのおじさんばっかだからそれに合わせての曲がかかるのね。「あーかいさくらんぼー、もういっかい!」とかさ。知らんけど(笑)COMPLEXのBE MY. BABYもかなりの確率で流れるけど、あれはあれでラジコンと相性いい。なんなら、びーまいべいべ、びーまいべいべ、べーまいべいべ、びーまいべいべ、この部分だけのループにして一日中流してもらっても構わない。たぶん夕方サーキット出る時には寄り目でヨダレ垂れてるかもですぅ〜。









posted by Admin at 11:14 | General

今年も「完全に」でやります だって考えるの楽だから

April 06, 2022

D20E858F-3DD9-4318-A074-28D5C66F82E9.jpeg




ご無沙汰しておりました。


手を消毒しないとハナクソひとつもほじれないなんて


全くセチガナイ世の中になっちまったもんだぜ POISON(赤ちゃんにっこり)


春になり、外にやたらと行きたがるボンちゃんが、毎日のように年貢(ネズミ)をくわえて帰ってくるのですが、そのネズミを見てもピクリとも反応しなくなってしまった老婆猫ギンちゃんに対して、ムラが明るく、そして軽妙に言い放つ。


ギンちゃんはもう猫としては終わりだね!


その軽妙で明るく、かつ全く温度を感じさせない言葉が、スコーンと曇天と地面の間を貫いて行った ここ平沢でございやす。


ムラとはこの「ちゃんちゃんこおばさん」のことなのでございやす。


「昭和36年 屯田の実家にて」


押し入れで眠っているアルバムの中の一枚。上のようなタイトルの下に貼られているような。昔はあたりまえだったその手書きの文字。この字は誰だろう? これ、おかあさんの若いころだよ、おかあさん、わかーい!あーこれ死んだミーちゃんだ! あの猫、結局最後は居なくなっちゃったもんねぇ。やっぱり猫は自分の屍体を見られたくなくて消えてくってほんとかねぇ。。。


などと言われがちな類の、まだ世の中にたくさんの笑顔とぬくもりがあった、そんな時代の日常を切り取った1コマなのではなく、もうバッキバキの2022年 令和四年 4500dpi直下の日本の1コマなのでございやす。


ガッデム!(なんでやねん)


ちゃんちゃんこおばさんには、これブログには載せないでよ、とは言われていたのですが、舌ぺろして載せちゃいました。全く問題ないと思うから。ましてや今年のギャルソン(語尾あげ↑)ちゃんちゃんこと銀河の融合がテーマらしいよ。僕の渾身のジョークも彼女の耳には届いてません。なぜなら僕の言うことは何も聞いていないから。


アーイ!


ポケットにはスマホが。彼女、PayPayでさきほどおしゃれ長靴をポチりしてました。何マンもする高いやつです。ホーマックで買えばいいのに。。。それもあたかも当然のように。しかしそれは当然ではなく、昭和生まれの自分にとって未だ感嘆に値すること。物がポチりで来るなんて POISON。そうなのです。彼女はちゃんちゃんこを着た未来人なのです。実は。高速道路でもなく、大規模開発でもなく、大規模レジャー施設、道の駅でもなく、インターネットが田舎に未来を引き込んだ、ルネッサンスをもたらした。と後になって言われようとも、最初に言い出したのはこのわたしです。


このへんで、冗談はサクライマザファッキンヨシコさんとして、みなさんあらためてお久しぶりでした。


当地、ここ富良野特に山間部のここらはまだまだ雪があります。今年雪が多かったな。一週間ずっと降ったことがあって、あんなに降り続いたことっていままでで初めてかも。ブログを冬の間も書いていれば結構色々書くことあったんだけどね。ま、個人的には今までで一番短く感じた「ヒトフユ」でございやした。


AZA平沢の今と言えばこんな感じ。この一枚で全て説明できます。


C1FE2997-8D78-44E2-B962-B47105C9B3D8.jpeg


向こう側に見えるあの靴。ホーマックで3980円だったやつ(笑)あの靴だとちょっと暑い。しかし夏靴(こういう言い方って多分北国だけだよね?)だとサミー。おまけに下はどこもドロドロ。だけど長靴ってあんま好きじゃないんだよなー、全くもって履くものに困るのが今。の感じ出てます。


靴がドロドロなのがお分かりであろうか?


ストーブ。まだ当然のように毎日つけてます。ゴールデンウィークあたりまで。だけどもうガン焚はしない。ストーブの蓋が開いてるのは何故か。これストーブの温度が低いのと外気温が高いのでドラフトしずらいんです。


あーこれドラフトしてないね。


この画像を見て一発で言い放つことのできたあなた。メールください。今度一杯やりましょう(ウソ。メールするな)


焚き付けにしていた小枝もすっかりなくなってしまって、だけど薪を細かく割いて焚き付け作るのも、もういまさらめんどくさい。なんとかこのまま暖かくなるまで粘りたい。てっきとうにそこらのゴミ片っ端から燃やして、やっと薪に火がついて。かなりブスブスいいながら。


だけど、そんなくすぶりようでも、朝に何本か焚けば、日中はその余熱だけで、寒いと感じることはない。ちょっとポータブル石油ストーブを省エネモードで補助すると完全にジャスト。


ぐらいがここの今の温度。の感じ出てます。


にしても、こないだ動画で見たんですが、ポータブルガスバーナーで薪ストーブに火を付けてる人が居てさ、なるほど!そういうこともできるよなぁって思ったよ。もう時代が4500dpiだからさ、なんでもアリだよ。


なんでもアリつーか、なんでもナシつーか。


また自分のことで恐縮ですが(笑)歳とったせいないなのかな?「これはもうないわ〜」って思えるもの。結構ハッキリしてきた。古臭いものはもう我慢できないくらい古臭く見えちゃうし、かなり漠然としてるけど、頭の中で、閉じていくニュアンスなもの、築き上げていくニュアンスなもの、それに対して、解放していくニュアンスのもの、解体していくニュアンスのもの、のコントラストが明確に分かれてきた。何言ってるか分からんと思いますが(笑)


簡単に言うとマッチョイズムとかさ、古臭く感じてもう生理的にダメ。自分を盛ってくベクトルのもの。モリつーか、ザルください的な。あと、ほんといまさらだけど、この国の政治な(笑)古臭く過ぎて、うんぽろすぴょん(お手上げの意)政治つーかさ、おじさんが古いのよ。言うなれば黒のエルグランド。言うなれば焼肉屋で切られるカラ領収書。なんの恨みなく言うけどおじさんが世の中でいま一番古い、ついてこれてない。


おい!まさに俺じゃん!(爆笑)そうよ、だから俺もつくづく自分が古いと感じるよ。死にてーよ。 


死なんけど(笑)


じゃ、おじさんって何?って問われれば、「自分を説明する時に、自分自身ではなくて、自分の横に積まれている築いてきた何かを自信満々に指さす人々」だと思っていて。


それはあなたのやってきたことです。そうではなくてあなたは何ですか?


わしはわしじゃ!と言って自分の胸あたりをポンポンとやるかもしれない。


あなたは胸なのですか?いや違う。ではあなたは肉なのですか?細胞なのですか?タンパク質なのですか?アミノ酸なのですか?どこまで剥いても自分なんか出てきやしない。じゃ脳なのですか?一年もしたらその脳の細胞でさえ全て入れ替わってますけど。


はたまた例の魂とやらなのですか?


例えばモトクロスマシーンを新車で買っても、三年もすると、消耗部品交換しまくって、もう最初にあった部分ってなくなっていくのね。一体俺は何を買ったんだ?(笑)今ついているパーツもまたどこかに消えていく。のだが、マシーンという形は維持される。諸行無常(笑)つまりモトクロスマシーンの実態を指し示すことはできないのだが、モトクロスマシーンという状態はある。わたしの実態があるのではなく、わたしという状態があるだけなのである。状態のハイウェイ。


白目。


ま、こんなことをおじさんに言っても酷って話で、そもそも「私」を哲学的に説明できる人なんているわけがない(居たらごめんなさい)


つまり「私」なんて究極は幻想なのよ。


じゃあさ、「私」すらハッキリ正体が分からないのに、ましてや「国」って何なのよ? って話で。


これを見ているあなた、あなたの今視界に見える範囲、そこが日本と言われる国だと証明できますか?住民票やら戸籍謄本やら、なんでかんだを持ってきたとします。なるほど、でもそれは紙であってあなたではない。日本ではない。えっ?この土地?日本ってこの土のことなの?証明できないのに、ここが日本だと確信できるのは何故ですか?つまりあなたの日本はあなたの中にしかない。もしあなたが居ればの話だが。。。


完全に屁理屈なんだけどさ(笑)


なんか俺、そんな感覚になってきているよ、っておはなしでした。


だからさ、「私」すらわからん、ましてや「国」なんて。じゃ、「戦争」なんて一体何のためにっておはなしじゃん?「私」も「国」もあやふやなものなのに「痛み」「悲しみ」はリアルに存在する。


ここをよく考えてみたほうがいい。


仏教ではその「痛み」「悲しみ」すらあなたのものではない。と言っちゃうらしい。あなたなど居ないのだから。


ま、それはいいとして。


だからウクライナで今起こっていること。みんな思う。はず。戦争は最悪にクソ古臭い。ありえない。これにつきる。侵攻、撤退、防衛、そんな簡単な言葉、教科書の一行ではなくて、数えきれない単なる人殺しの積み重ね。それが戦争。右派の論客が、それ見たことかと、だから防衛というものが必要なのです、ケンカは勝たなければ意味がないのです、と言葉に力を増す。だけど、彼の言葉を抵抗なく受け入れられる者は多いであろうか?今やSNSによって戦争というものが、前近代的なクソ古臭く最低な単なる人殺しだと拡散されてしまった。



なるようにしかならんから 今を切に生きよ。



配達先の寺にこう書いてあったのね。うんうん、たしかにそうだよな、つて。これはけして諦めとはまた違うんだよ。まずはそのままを受け入れること。しかし後日行ったら言葉が変わってた。



コロナより怖いのは人間だった。



こっち、ふつー(笑)



初回早々ちんぽのおはなしばかりですいませんでした〜。ま、冬にこの本読んだ影響だな(笑)





E5AA7E28-1BCD-4D26-B6C8-A1824BD5A6BE.jpeg


96F8B1EF-0622-4C9B-9D5A-FB4BE7A3327F.jpeg



7E047954-6521-4E4A-A4B3-076E75D7EDC0.jpeg









posted by Admin at 15:11 | General

2022年まもなくはじめます

March 28, 2022

805DA754-2BE2-4EDB-8C09-41B9C6225F40.jpeg


ご無沙汰してますぅ。

ハネモノ(モ)マーケットおよび当ブログまもなく冬眠から覚めますぅ。

芋作りまくります、よろしくですぅ。

まだ全然指が動かないので今回はこのへんで。

にしても、ブログ書かない日々はほんと楽だった。わはは。

この冬でボンちゃんはタヌキのようになっちゃいました。

よろしくですぅ。







posted by Admin at 16:11 | General

完全に堪忍袋の尾が切れた男として

November 28, 2021

365AA50A-2531-4D98-83CD-035897D697CC.jpeg



8607F4A1-E981-4458-9BC7-BA7219D5C7F6.jpeg



C7419006-2B5B-417D-B61B-FF85DE078DD2.jpeg



F330F9FC-06F1-41E5-9B29-158B4C360D00.jpeg



93A877C3-E0B0-4A93-B6F1-BE5C164F59A5.jpeg



BD548963-582C-4410-A852-9600BD65299C.jpeg





黒猫供もうどっちがどっちかわからんくらいの大きさに。


暗闇では両者の特徴的な違いであるシッポまさぐり判別。ボンちゃんって何しても絶対に怒らないのよ。怒りという感情が欠損してる(笑)だから夜中に寝ぼけたまま、ボンちゃんだと思って、ギンちゃんに間違えたことをすると血を見る。ほへ〜。


落葉の葉もほとんど落ち、落葉ではないキノコが鉢に出現し、雪が降り秋が完全に終了です。


途端にしっくりくる。ホッとする。のはなんで?って毎年思うけど。雪って言うなれば「強制終了」だから、自分の中に常にある「何かしなくちゃならない」って思考のクセが静まるからなんだな。俺はもう何もしねぇよ、このブログも春までお休みだ。


少しづつ時間ができてきたから、ちょいちょい見たかった映画なんか見てるけど、NETFLIXのマルコムXのやつオモロいね。翻訳のニュアンスが正しいかはわからないけど、ツボだった箇所、彼は自分のことを「堪忍袋の緒が切れた男だ」って言ってたところ。つか、頭にきすぎて、自分で切って食っちまったぐらいの勢いのある男。日本人もそろそろ緒を切っちまった方がいいんでないの?なんでも亀戸にそれを食わすホルモン屋があるんだとか。


カンニンブクロノヲ 370円


アベのペテン政治の中で、俺はとっくに切っちまったぜ。薪ストーブでチョリチョリに焼いて食っちまったぜ。あ〜ちょいなちょいな。俺の左腕には今も倉庫で山積みになっているアベノマスクの数がカミソリで刻まれている。ウソ。つるつる。


最近イラっとしたホルモンストーリーを厳選。


まずひとつめの部位。


晩酌終わって、もう寝るかな〜ってときに、おちょこの中にお酒がちびっと残ってるのを発見した。


おっ!もったいな!


つて、ゴクッと口に放り込むと、なんかのくそ、ズバリ鼻くそ、のような、有機物感のあるものが口に入った。したらそれは、ムラのピアスというか、穴が塞がらないように針がついたやつあんじゃん?あれ。


もちろん危ないっていうのもあったけど、おちょこに平気でピアス入れちゃえるっていうそのセンス、消えちまった美徳。なんでそれがダメなのか明確には説明できない。けど、これはないわ〜。人生散々うんこ漏らしてきている俺が言うのもなんなんだけど、ついにホルモン焼いた(堪忍袋の緒が切れそれ食べた)寝る前まで見てた任侠映画の影響をモロにうけながら。


てめぇざけてんじゃねぇずお!(おまえさんふざけてるんじゃにゃいよ)


ところがやっこさん、俺のその罵声をガン無視で猫と話してるのよ。


ボンボン、まためやにが出てるよ〜、いま拭いてあげる〜ニャンニャン。とかなんとか。


こいつやけにたくましくなっタナ。


あともうひとつの部位。それはこないだの特定健診。


提出する問診票の俺の分をムラが書いてくれた。ちらっと見たらさ、質問で「おなたは同じような年齢の人と比べて歩くスピードは?」みたいな質問。遅い、普通、早いの中から選ぶんだけど、なにをあろうか「遅い」のところに○がしてあったのよ(笑)札幌行ってもさ、ポールタウンで俺ぐらいさっさと歩く奴居ないよ、たぶん


貴様、おれのどごみでいってるじゃごらお?(一体俺のどこ見て遅いって判断したの?)


実際俺のことなんて全然見てないのな。「普通」ならわかるけど百歩譲っても「遅い」はないわ〜!」って猛烈に抗議した。で、その理由を聞いたら、アレ?遅くなかったっけ?だと(笑)


マジテキトー。


永遠の愛を誓い合ったばかりのそこも新婚さん。夫婦なんてお互いさっぱり興味がなくなってやっとそこがスタート地点、修行のはじまり(笑)ダゾ。


そんなわけでホルモンエピソード満載のこの「富良野で野菜を作りながら猫と暮らす仮面夫婦のブログ」配達業務に専念するために春までお休みとします。ウソ。おっちゃん、ラジコンとちんこいじくるだけの冬にしたいねん(あほやのー)


とか、悠長なこと言ってるとあっという間に春だもな。


このブログ見ている人たち大体同じくらいの年齢だと思うけど、特にこの五年くらい、時間の経つそのスピードの速さ、怖さ。どうしてくれましょう。じゃないすか?人生は瞬きの速さで。俺はあと何皿ホルモンが食べられるのだろう?それを想像すると浮き足立ち、食べ残した部位があるんじゃないかと切なくなり、食べログなんかを掘りまくっても、逆にもうそんなに時間がないからこそ、今、目の前のホルモンを精一杯美味しく頂く。それ以上のことはできない。誰にも。


吾唯知足。


そんなわけでみなさん来年四月までご機嫌よう。ボンちゃん、それまでにどれくらい大きくなってるかな?みなさんに新鮮なホルモンと毎日大きなうんこが訪れますように!


これからレモンサワー買いに行きますぅ。今宵はムラのカンニンブクロノヲで一杯。







物語は夢の中 人生は夢の中 上ホルモンも夢の中 すげぇ好物な音の感じ





posted by Admin at 13:34 | General

完全にロングシーズン

November 10, 2021

23B7511E-6D59-4062-A2D3-8333D2E15601.jpeg



ムラ曰くあの松の木の葉が全部落ちるまでは秋。


ざっくり言えば暖かい秋でした。多分これからはこれが標準になるんだろ。


これぐらいの時期に慌てて色々片付けて、掃除したしたり、塗ったり、換えたり、引っ込めたり、抜いたり、縛ったり。おまけに小躍り。今はね、もうやっとやることない。


やることないって言っても、身体が夏の興奮からまだ冷めてないからさ、すること何もないのに動き回ってる(笑)もうちょっとするとただただソファに座っていられるようになるんだけど。


あまりにも暇だから、インスタントラーメン作ったのね。そういえば、俺、生まれて一回もこの類の食べ物時間を計ったことないことに気がつき、あまりにもすることないから計ってみたのね。


多分もし横にラーメンおじさん居たら、秒単位で指図されるな。


マルちゃんの茹で時間は3分。ま、それすらもしらなかったけれど、鍋で茹でて、わ、これ以上茹でたら完全に茹ですぎだわ!ってタイミングでタイマー見た。


したら2分だった。





(しーん)





おあとがよろしいようで。


なんかシラけたから、もうだいぶ前だけど、見たフィッシュマンズドキュメンタリーのことでも書こうかな。


ぶっちゃけ全然期待してなくて、久々に爆音でフィッシュマンズ聴きたいなぐらいで。旭川でフィッシュマンズ?平日だし、観客多分俺一人。その予想は外れて五人居たと思う。俺的には大入り(笑)だけど、自意識過剰かしんないけど、タイどっかの島で日本人と出くわしちゃった感じつーの?(笑)お互いがお互いのことなんとなく分かってる気がして、なんか恥ずかしい(笑)


結論から書くと、予想に反してタイトかつソリッドな編集で俺的には見応えありました。


フィッシュマンズってもはや良くも悪くも「伝説」じゃん? そんなフワフワした空気感は極力排除したいという編集意図を自分は感じたけど。だからリアルで結構重かったよ。


佐藤伸治が亡くなったことは、もちろんどうにもならないことなんだけど、あんなすごいバンドが突如無くなってしまったことに対する理由なきモヤモヤ感、う〜んって思いはずっとあった。


その部分が映画見てスッキリしたよ。フィッシュマンズ、たとえ佐藤伸治が生きていても、あれ以上はなかった。と思った。聴き手が造り手にあれ以上を求めてしまうのはあまりに酷だ。大袈裟に言えば人の限界。あそこが沸点だよ。気体になっちゃう点。ま、あくまでも、オラの勝手な感想な。だから佐藤伸治やメンバーはほんとよく頑張った、ありがとうってそれだけだよね。


そういえば、ラーメンおじさんex.ケニーから聞いた話だけど、まだ新宿にリキッドルームがある頃、フィッシュマンズのライブを見に行って、終わったあと、軽い気持ちでのこのこと楽屋挨拶に行ったら、がらーんと誰もいない部屋に、佐藤伸治がテーブルの上に放心状態、仰向けの大の字で横たわり、まばたきすらせずに天井を見ている場面に出くわしたことがあったらしく。やべ、えらいもん見ちゃった、つて、挨拶も出来ずに逃げ帰ったらしいよ(笑)映画を見る限り、音楽に対してはずっとそんなテンションだったんだろうな。


佐藤伸治が日常的に下北近辺の路上に座っていたのは有名なおはなし。



その実際の映像があって。歩道すらない路上、前を車がビュンビュン走ってる、そんなとこに平然と座ってるのね。俺、今、田舎に住んでるせいもあるし、歳とったせいもあってか、かなりビックリした。佐藤君そんなとこにいたら危ないからこっち来なさいって!(笑)その様を一言で言うならば。


達観。


ソウルセットが昔、野音でライブやった時に、佐藤伸治が見に来てて。俺、その頃、フィッシュマンズというより、空中キャンプにハマってて、遠くから「あ、フィッシュマンズの人来てる!」つて、チラチラドキドキしてて。


それが誰かと話すわけでもなく、野音の楽器搬入口の端っこにぽつんと一人で座ってるのね(横にマリマリが立ってたかもしんない)


それから何度か野音の楽屋行く機会あったけど、その度にさ、ここに佐藤伸治こんな感じで座ってたんだよなって、テカテカの床見ながら必ず思い出した。


その時の座り方、午後の光で逆光になって浮かぶシルエット。端っこ。それはもう俺の頭の中で半分ぐらいは脚色されたものだったかもしれない。だってもうずっと昔のこと。


だけど映画の中でそのシーン見て、自分でもビックリするくらいドキドキして(笑)わ!あの時と一緒だ!あの座り方だ!つて。足を曲げて、背中をビッタリ壁にくっつけるあの座り方。あの時のあのシルエット。


あれがつまり空中キャンプ。


空中キャンプとは、あの地面近く、低めから世の中を見た視線のこと。


だと感じた。勝手に(笑)


あとひとつ映画を見ておもったのは、前に佐藤伸治が今生きてても、もう音楽やってないんじゃないか?って、書いたことがあるんだけど、そうは思わなくなったな。フィッシュマンズが続いててたかどうかはわからんけど、音楽は多分やってる。歳とると、自分もそうだし、大体の人はこだわりなくなるからさ、脱退したギターの人とまた組んで、ゆる〜いレゲエバンドでやってたんじゃないか?って想像したり。


どっかの小さいライブハウスで、こっちもべろんべろんのぐだぐだで、次の日、曲は何やったか全然憶えてない、そんな世界。


白髪の佐藤伸治がMCで若いバンドをケチョンケチョンにコキおろすの(笑)佐藤がコキおろしそうなバンド一杯居るもんな。あれとかあれとか、あれもこれも、ひでぇじゃん!(笑)


想像するとすごく楽しいんだけど、ま、でも、佐藤伸治は五十過ぎてもそういうベタなのぜったいやらねぇか?


やらないね(笑)


それにしてもこのブログ、黒ニンニクやらロングシーズンやらシャシャミンのコイバナやらノンデュアリティやらラジコンやら反権力やら(笑)誰かついてきてんのかなぁ?(笑)









ロングシーズンは今ぐらいの気温がハマるよね。ポラリスのカバーも結構好きだ。ちなみに下の動画、元々のこのパートはUAが歌ってるんだけど、映画の中での彼女のおはなしは、それはそれはひょうひょうとしてて、重くなりがちなモチーフを駆け抜ける風のようでした。面白かった!それにしてもこれってカバーって言うンスかねぇ?(笑)




posted by Admin at 17:41 | General

完全にPLAINJAPAN

November 01, 2021


942B9D59-7F85-4039-9026-EA6AC418537C.jpeg



ギンちゃんがオガクズにオシッコしてるのでしばしお待ちを。





それにしても、なんでコロナ禍で原油だぶついて安くなってる時に、ガソリンはさっぱり安くならないで、原油高くなった時だけ、ドカンと値上げになるのよ?どういうカラクリ?おかしいべや!そういう感じが一番イラつく。


選挙終わったね。結局、ま、いつものように自民党なんだろ?とは思っていたけど、楽勝で過半数超えるとは思ってなかったな。


政治家より世の中の方が進んじゃった。


時代が完全に変わってしまったことに一番気づいてない種族が政治家って気がする。じゃないと麻生太郎のあの発言とかありえないっしょ? 時代遅れの政治家といつまでも踏み出せない国民。


え?君は踏み出す勇気があるって? じゃ、今すぐ田舎に飛び出し、ソーラーパネルを立て、無政府野菜を作るんだ!(笑)大根を干し、じゃがいもを土に埋め、タンスには幾ばくかのゴールドを(笑)薪を割り、ニワトリを飼い、タマゴを拾う、井戸なんか掘っちゃえば最強だね。温泉だって出るかも知れないよ。源泉かけ流しだよ人生は。だって君の大切な人生、時代遅れで使えない連中の舵取りに左右されるなんてまっぴらごめんだろ? 自分の人生は自分の手でコントロールするのさ。映画「ホームレス中学生」よろしく、突然国から放り出される前に、サバイブする術をおのおの身につけよう。もうそんな時代さ。


ただし田舎は国民健康保険高いです(笑)


俺がここに来た十五年前は、田舎に引っ込むこと、つまりそれはリタイヤという意味にしか周りには取られなかった。あいつなんか色々疲れたんだろ?的な(笑)どうせそんな感じで話通じないから聞かれても話濁すばかりで。


「北の国から」が好きすぎて来ちゃいました〜テヘテヘ。


またある時は逆に、


僕は思うんです(真顔で)資本主義経済は近いうちに必ず終焉を迎えます。






(しーん)






なんちゃって〜! うんこちんちん!


ってな感じで(笑)だけど今だったら、照れることも、隠すこともなく、三十人に一人くらいは(笑)話通じる奴が居そうな気がするんだよな。


諸行無常。それは宇宙の法則。それに反して今度の選挙。どうしても今にしがみつく連中。離さない連中。でも結局何も変わらなかったことが、後々逆にものすごい起爆剤になるかもしれない。だから俺は今度の選挙結果はそう悲観はしてない。膿は出し切った方がいい。いよいよだもな。なんかそんな気がする。


何が「いよいよ」なのかは置いておいて(笑)とりあえず松本。





タイラザワイイイミデムネガザワザワスルミックス。次点シリーズ「fOUL」

フィッシュマンズのドキュメントよりも実はfOULのドキュメントの方が楽しみだったんだけど、一昨日やっと見れた!完全にコアティック(笑)フィッシュマンズも見たんだけど、それと違う作りで、ほとんどがライブ映像。俺、べろんべろんで劇場に行ったからかなり楽しめた(笑)オモロい人たち万歳!






posted by Admin at 18:30 | General

完全に緊急告知

October 25, 2021

F1BC9C13-D14A-4AC7-8D11-F8BBC1A50C91.jpeg



ボンちゃんの写真ばっかですいませんねぇ。


緊急つーか、もう一刻も早くお知らせしたいことがありまして。


今年野菜買ってくれた人、ポテトサラダ作った?芋が残ってたら是非作って欲しい!


こないだムラが作って、どえらいものになってたので。ただテキトウにすり潰すだけで、こしたみたいにクリーミーになるから!


以上(笑)





タイラザワイイイミデムネガザワザワスルミックス惜しくも次点シリーズ

なぬ?たけちゃんはBIKINI KILLSの人とソフトボールしたことあんの?ほんと人生てんこ盛りだね(笑)今回のミックスでBIKINI KILLS かなり最後のほうまで残ってないんだけど、結局BRAZILIAN GIRLSに追い出されました。





posted by Admin at 13:37 | General

完全に眠くなるくらいの

October 20, 2021

73472441-F8FF-46EC-9909-EA529782AE13.jpeg


55918D4A-AD35-4FD1-AAA2-9A54F73B791A.jpeg



いやー雨の日に聴くビリーアイリッシュはいいもんですなぁ。ウソ。聴いてない。むしろ唄ってる。ナマハゲ音頭唄ってる(ねぇよそんなの)


上は西荻窪にあるマクロビ定食屋「はらぺこブッタ」の朝定食です。もう冗談はよし子さん!


みんな大好き昭和ノリはここぐらいにして、冗談抜きで東京あたりだとここまでハードコアなことやっているお店あるんじゃないのかなぁ?スープは限りなく白湯(笑)いくらなんでも味しないからさ、ムラにもうちょいコンソメか何か入れてよって言ったのね。したら、もう入ってるって言うんですよ。我慢して食べてたらこれはこれで美味いんだな。ほぼ白湯に浮かぶニンジンだけど(笑)ずっと買ってきてくれてる人は気づいてたかもしれんけど、今年のニンジン皮が柔らかくないですか?だから結構こういう丸ごとでも違和感なくたべられる。今年のはクセが少なくて甘くて食べやすいね。ベタな言い方で言えば「やさしい味」(笑)


ロボさん抜かして全部発送終わったはず。蓋を開けてみればほとんどがリピーターの方で、なおかつ毎年不思議なくらい収穫量に対してピッタリの予約数なんだよな。で、予約の遅れたロボさんだけがあぶれちゃいました(笑)ロボさんの芋ない。ま、友達だし、下にギンちゃんの抜け毛でかさ上げでもしてないんとかみつくろうよ。


家で食べる芋も毎度なくなっちゃって。ムラが何のために作ってるんだ?なんつて、珍しくちょいキレてたけど、俺は自分で食べるよりも、人に食べてもらえる方がテンション上がるから、全然OK。つうか、ここはじゃがいもは、ケツから芽が出るくらい貰えるから、それ頂けばいいんです。


野菜頼んでくれたみなさんありがとう!来年はもっと良くなる。


たぶん(笑)


今年あれだけ土作りして良くならないわけがない。俺、野菜作りっていうよりも、土作りが好きかも。そこが一番そそる。どうしてかな?って考えたのね。結局、土の中ってわからないじゃん。そりゃ、色々測定したら土の状態はほぼ判明する部分もあるけど、それってほぼ断片だと思うのね。土の中の本当のことを把握しようとするのは、宇宙を把握しようとするのと同じこと。だからほぼ想像でしかないんだよな。想像つーか、妄想ですよね。自分にとってその妄想の部分が楽しいんだって気づいたよ。雑草すきこんで、それがミミズが食べて、さらに菌を撒くと、多分こういうことになる。もう頭の中じゃ爆発的に良い土壌菌が増えてるわけ(笑)だけど、ほとんどそういうかんがんなことにはなってないと思うんだけど(笑)だから妄想なんですよ。そこが楽しいの。


大家さんが畑いくらでも広げていいよって言ってくれてるから、毎年ちょっとずつ広げているうちにさ、多分 もう200平方は軽く超えちゃって、それスコップ一本でやってるってのも、流石のオラも冗談にしか思えなくなってきて、こないだ畑の真ん中で大笑いしたもな。自分でも気が狂ったかと思ったよ(笑)完全に漫画だったんだよ。こんなのスコップでやる面積じゃねぇよ。来年こそは耕運機導入だな。誰かください。


一応こう見えてもオラは責任感の強い人間だからさ(笑)根菜類は畑実際に掘るまでドキドキですよ。今はロボさん抜かして終わってホッとしてる。この時期が一年の中で一番いい脱力感に包まれる。紅葉だし、紅茶は美味いし、猫は俺にケツくっつけて寝てるし


それこそほんとにビリーアイリッシュ聞いちゃおうかな(笑)






タイラザワイイイミデムネガザワザワスルミックス 惜しくも次点シリーズ その2

あのミックスは全部Spotifyで作ったから、ロボさんのSCRAPPIN の中から曲入れたかったんだけど、出来なかったんだよな。それにしてもさ、これまさにロボさんだよね。ロボさんと言えば手放し運転。手放し運転に関する逸話の数は片手じゃきかないはず(笑)






posted by Admin at 11:48 | General

完全に無政府野菜気取り パート2

October 13, 2021

36109C29-B319-419A-9629-FBA8D75C048D.jpeg



じゃがいもとニンジンを掘り出して、今日から発送作業に入りました。じゃがいもが超絶に不作でした(泣)掘っても掘っても芋が出てこんのよ。昔肥料もろくすぽやらずにテキトーに育てた芋の方がよほど立派だった。もちろん昨年よりも出来が悪い。面積増やしたのに昨年よりも取れ高少ないとは。でも今年はどこもみんなそうなんだべ?あんだけ雨降らんかったらどうもこうもならんて。今、お野菜お高いでしょ?(上流おばさん風)


でも、やっぱりね、自分の作ったものが、人様に渡って食べてもらえるなんてうれしいよね。土いじりも楽しいけど、この野菜たちがどんな風に食べられていくのか想像しながら梱包していく。これは食いきれんだろ?とかさ。ここがザ ハネモノ(モ)マーケットのマックスですね。楽しいよ。言ってくけどさ、CDに土ついてたり、ガムテープにカメムシくっついてたりしてるの、繰り返すけど全部演出だかんね!愛だよ。おまえらみたいにコンクリートジャングルに居て、魂抜かれたロボット人間は、カメムシの臭いでも一発嗅いで、本能呼び起こさんと、どうもこうもならんべさ!(たとえが昭和ですのう)


なーみん?


あとね、送料のこと気にするような人、ここにはいなさそうだけど、今年高くなったのは、箱代を含めたからなんですよ。あの箱百円弱するもんで。ま、生協辺りから段ボール調達するのが一番環境に優しいんだけど(笑)ちょうどいい大きさを探すのって手間じゃん。だからわざわざ買ってます。SJG(サスティナブルじゃなくてごめりんこ)。


もひとつ。ニンニク味噌今年は無理でした。ムラ曰くもう今年は自分たちの食べる味噌も残小とのこと。来年懲りずにまたよろしくお願いします。


明日発送だから、第一陣の方は土曜着、二陣の方は日曜着、いつも通り発送完了した人にはこちらからメール致します。みなさんありがとうございました!これでオラも新しいエンジンが買えそうです。いや車検代に回そうかな?今月車検なんですよ。田舎はさ、車二台持たなきゃだったり、税金高かったり、ほんと全然生活費安くないよ、マジで。移住考えてる人さ、ぽんわりした話に騙されるなよ(笑)おっと、この話は次回。


話戻すと、ご覧の通りニンジンはまぁまぁの出来でした。横の畝は来年に芽を出すニンニクが埋まっています。



758785CF-818D-4B58-9982-88E27E39A015.jpeg



ボンちゃんもデカくなったべ? 後ろは畑に撒く菌を培養してるタンクですよ〜だ。


オラさ、何度もここに書いてるけど、どうしてこんなことを細々続けてるかと言えば、いくばくかのお金、もちろん入ってきます。だけど、それはたいした額ではないことはみなさんご承知の通り。


じゃ、どうして?と言えば、俺が箱に詰めている野菜は、お金を出せば買える代物じゅないという完全なる自負があるからなんです。それはいい意味でも悪い意味でもね。いい意味だとさ、夏の黄昏時、ビール片手に持ったおじさんに、「おまえら調子はどうだい?」なんて一本一本話しかけられながら育ったニンニクなんてあるんかい?って話よ。美味いかは別の話として愛の注入のされ方がまるで違う(笑)それを誰かにも是非食べてもらいたい。ま、そりゃ、そういう風に育てられたニンニクはあるかもしれんけど、スーパー行っても買えんべさ。そこよ。マスレベルじゃ無理なんですよ。


そして一方で悪い意味ね。


48B697D4-28D5-404D-8F83-372F994DAE4A.jpeg



ひでーありさま!


この下にじゃがいも埋まってます(笑)こんな畑見たことない!


いやー、これ笑い事じゃなくてさ、もしオラが本職だったとするじゃん?こんな畑にしてたら間違いなく近隣に悪い噂が飛び交います。誰も口を聞いてくれません。


もちろんここまで雑草を生やしてしまうことはいいことじゃない。雑草が病気になるとそれが移ってしまう可能性が出てくる。だからプロは草一本生やさないわけ。だけど畑って一晩雨が降ったらこうなるのが普通なんだよな。間違いなく雑草はちん毛よりも伸びるのが早い!一晩でぼーぼーっすよ。でも、まん毛よりは遅いかも。


まん毛ぼーぼー。


この草全部取るのにどれくらいの手間がかかりますか?草むしるのだって全部コストですよ。そしてその草一本も生えてないようなぐらいまで仕上げた畑で育った野菜が、どうしてあんなに安い価格で売られているのか?そのカラクリつーか、実状をみんな考えて欲しいんだよな。


で、一方オラはここの土質と環境だったら大丈夫だと思った。正直めんどかった。し、俺は無政府だから(笑)ま、無政府関係ないんだけどさ、無農薬のいい証明になるかなって(笑)それに病気ってね、土壌環境が良ければそんな気にしなくていい。ということも、さりげなくアピール


で、ここから掘り出した芋が箱に詰まってます。こんな村八分野菜(笑)金出しても買えんべさ!これが悪い意味ね。


草一本ないない畑の方が清潔感、安全な感じがして良いって人もいるだろうし(そういう感覚の人が大半だと思う)、虫の気配がしなくていいって人もいるだろうし、逆にそこに不自然さを感じる人もいるだろし、それはその人の想像力とセンスなんだわ。


俺はあの本(土と内蔵)読んでから、無菌、殺菌、というのは宇宙に抗うことだと確信した。菌には勝てません。そして菌が助けてくれておるのです。


ま、実際ありえない畑で育った芋がどんな味なのか是非吟味して欲しいよ。ひでーありさまの畑から出てきた芋がどんな味なのかを。


ふつーは怒られるようなことに、のっかって来てくれた人って、ほんと前も書いたけど、ダイナミックレンジ広いよ(笑)ハイセンス。とにかく自分にとってお宝ですね。と、ここまで誉め殺してと。


不味かったらすいません(笑)それもリアル。だし、人それぞれ。


でも絶対に不味いわけないって自信もあるよ。言わんけど(言ってるじゃん)






「タイラザワイイイミデムネガザワザワスルミックス」惜しくも落選シリーズ その1


このパンドはパンクバンドがフーリガン的な曲を演ってるんじゃなくて、ガチのフーリガンがやっていたパンク(オイ)バンドです。



















posted by Admin at 19:36 | General