

いつもこんな感じでえろすんまへん。
狂ったように、ご覧の通り「肉」やってます。ま、いつもの夏です。一昨年くらいから焼き肉のタレを自分で作るとえろうまいということに気付き、やや飽き気味だった肉生活に活気が戻ってきました。
あと、薪集めて、割って、積んで。そんな感じ。畑仕事も細々とあるし、仏茶毛、仕事なんてしてる暇ないよ、してるけど。
だけど、配達してると何がいいって地域の最新情報が全部わかるのね。特にオラなんか自分の家の周り配ってるからさ、自分にも直結するわけ。コレはいいですよ。あのかわいい犬死んじゃったんだ。。。とか。あそこの嫁、義理母と仲が悪いんだな。とか。ま、そういうどうでもいい情報なんだけど(笑)その中で有益な情報があるんです。
おっと、あの家、木を倒してるゾ!それもバカ太いお宝!
この春にそのお宝を見つけて、最近頼みに行ってみたのね。そしたらもうライバルが居て、一足先に切り出されてたわけ。だけど、コレ全部運び出すのは、一人やじゃ無理だなと思える量だったので、オラにも譲っていただけませんかか?とお願いに伺った。
どうぞどうぞ、ご自由に全部持っていってください。
だけど、もう、どなたかいらっしゃるようですが。。。
全部持っていっていいとは言ってくれてる割には、なんとなく。。。。全然違うところの細い木を奨めてきたり(笑)
詳しい経緯ははぶくけど、こういう時に注意しなければならないのは、田舎の人って本音をズバっと言わないのよ。この場合、都会の人だったら、全部持ってかれるとウチも困るから、じゃ先約の方に四割残して。とかズバッと決めちゃうと思うのね。
田舎は違うんだ。
うん、いいよ、いいんだけどね。。。って曖昧になりがちなのよ。オラ、それが悪いって言ってるんじゃなくて、やっぱり狭いコミュニティで、何でもかんでも本音言い合ってたら疲弊するじゃん。長い時間の中で自然と田舎の人に染み付いた処世術だと思う。それを汲んであげなければならない。
もうオラは田舎エキスパートなのだから。えっへん(オマエイクツ?)
もし田舎ビギナーの昔のオラだったら、「全部持っていっていいって言ってるんだから、全部持っていく、当然でしょ?」ぐらいの馬鹿だったからさ。ムラがその空気に気づいて、止めた方がいいんじゃない?とか言い出して、オラ、激怒。
そういうパターン(笑)
結論から言うと今回の案件は、軽くさらって、しばらく手をつけないということにした。そして毎日双眼鏡でチェックし(笑)その時が来たら、一気に攻める!そりゃもう。
ネコソギデス!
手前のダルマ(木を切り取ったもの)は今回軽くさらったもので、ま、コレだけでも充分ありがたいけどね。多分コレはもう来年分になるのかな。
この薪を集めたり、積み上がっていくときの、この安心感つーか、幸せ?至福?このなんとも言えない満ち足りてく感じ。おまえらだらわかんねぇだべな。
俺だけ幸せでごめん。ウソ。そんなこと微塵も思ってない(笑)
それよりさ、ハネモノ(モ)のハナシな。今年もいつものようにいつもの方々、ご予約ありがとうございやす!ほんとにさ、誰かに食べてもらえる、もらいたいって、そのモチベーションがなかったら、とても続けてこれてないと思うのね。つまり畑があるから、ハネモノ(モ)やってるんじゃなくて、ハネモノ(モ)があるから、畑ができてるわけ。じゃなかったらここまで愛情かけられない。だって大変だもん。自分達で食べる分だけ作るんだったら、もっとテキトーだわ。だからこの規模ってか、この関係?すごくいいところに収まってきてると思いますよ。
そんでミックスのハナシ。
オラのミックスでもいいって方も居たんだけど。あとベースのハナちゃんのミックスが聴きたいって声もあって。流石だろ?ウチのお客は!(笑)俺も「たしかに!」って手をパンと叩いた程だったんだけど、今年は違う方に作ってもらえることになったんだわ。コレはすげぇゾ。発表します。
元下北沢スリッツ店長の山下さんですぅ!
俺は人脈だけは一流なんだよね(笑)山下さんは俺の中のでは生粋のパンクスだから、どっかにピリッとしたところねじ込んでくるんじゃないかと予想したり、または逆にその予想の逆バリで来るんじゃないかとか。
甥に歌わせたマイナースレットとか(笑)
どう捻ってくるのか楽しみだ。ちなみに山下さんはハネモノ(モ)のお客さんでもある。
そしてそのミックスを車中爆音で聴く頃にはこのあたりの緑はすべて赤になって。
当然なんだけどその当然はなかなかにすごい。
と思います。
ハネモノ(モ)野菜の予約はこちら