
ほぼ雪もなくなり、さぁいよいよ畑の開始だど!とは、ここではならぬのです。
まだ寒いからさ。
ここに来た頃、やった!土出た!なんてやり出した。でも、どうも周りとテンポが違って、周りの農家さんにも「まぁ、植えても育たんことはないけどねぇ」なんて言われつつも、やっぱり真っ先にやりたいじゃん。
全然育たんかったよな。露地栽培では。やっぱりここは寒いんですよ、当然ながら。
だから今はこうやって種をプランターに植えて、基本は家の中で育てます。こうやってさ、何百円の種買って苗まで育てて畑に植えるじゃん?長ネギをまるで玉ネギのように食べてしまうオラが食い切れねぇほどできちゃうから(ポカーン)
でもこの春のソワソワ感。嫌いじゃないんだけど、実は好きでもないんだよな(笑)夜遊びして、階段上がっていくときの、上から強烈に挿してくる朝日の眩しさ。なんか知らんけどめんどいな〜。そういう感じなくもない(笑)だけど俺頑張ります!ハネモノ野菜今年もよろしくお願いします。六月にまた予約開始します。
そうそう耕運機やっと買ったよ!石油を使う農法に疑問を持ち、スコップ一筋15年、これがほんとの「さすちなぶる」だど!気取りでやっていたけんども(ウソ)いかんせん畑がちょっと広くなりすぎた。とうとう「さすちなぶる」卒業。これで北半球全部耕せます。それぐらいの意気込み。幅45センチ。
あと、そうだよ、ソウルセットのインスタに載せて頂きました。デビュー曲の「ロマンティック伝説」について。オラの野菜毎年楽しみにしてくれている方の中にもソウルセット好きな人が居てね。Nさん、見てなかったら見てみて。ピウイハーマンの写真のやつ。俺、インスタやってないからリンクの仕方がわからない(どんだけおっさん)t1ss_officialです。シリーズ化していくみたいで、もちろん自分以外の人も面白いから興味のある方は是非。
やっぱりああいう話ってみんな知りたいんだよな。俺もそうだったもんな。ジョニーロットンがスティーブジョーンズと初対面の時、ジュークボックスのアリスクーパーに合わせて歌った話とかさ(笑)
ついでに。
これはたぶん今まで誰にも言ったことないと思うけど、「TRIPLE BARREL」のジャケ、俺、本当は、ラフティングのカヌーが滝壺に落ちてる瞬間を描こうとしてたの。ところが絵が下手すぎて水飛沫が全然描けないのよ(笑)締め切りも迫ってくるし、困ったな〜つて、真冬の創成川をウロウロして(当時実家に帰ってた)、一瞬、「この創成川の防風林で別にいいんじゃないの? 風景画、逆に新しいじゃん!」なんて、そこまで追いつめられてた(笑)だけど、父親のレコード棚にあった、誰でも知ってるジャズの名盤を目にして閃いて、そこから「謎の展開」を経てああなりました。ともあれ、あれは当時の江戸屋レコードのデザイナーさんが秀逸でした。ごっくん。
今も脈々と受け継がれる「謎の展開」感