




まだ四月になったばかりだというのになまらほっつい!雪がどんどんなくなっていく。
年とって鈍感になってきているのか(笑)昨年あたりから春にやられる感がなくなってきましたよ。
加齢最高。ま、最高って言うほどでもないけどいいこともあるよ。
つうか、残り時間考えたらいちいちブルーになってる時間がもったいないんだっちゅーの!
ま、百までは生きるけどね。
話変わりまして。
配達先にある丘の上にポツンとあるような立派なお家。春になって地面から何かしらのみどり色のものが猫のしまい忘れた舌のようにニョキニョキ出てきてる。その丘では夏には牛が放牧されている。牛ってすごく人懐っこくてかわいいんだよな。家にいながらにして牛が草食べてる姿が見られるなんて夢みたいな家。若干ステーキが食べづらくなるけど(笑)こんな家に住める人って。
すごい景色ですよねここ。リビングから全部見えるんでしょ?こんなのみんな憧れますよ。
えっ?まぁ牛しか見えませんけどねぇ。。。
オラ思ったね。人つーのは自分が持ってないものについてはよく見えるけど、自分が既に持っているものについては見えなくなってしまうのだなと。それは基本的な人の「性」だね。だけどそのことについて人々が自覚的になれたなら世の中もうちょい平和になるかもしれない。とか言ってみる。
うぉううぉ(←わかるかなわかんねぇだろうな←性←世良公則←R45)
ま、そんなこと考えるのも春のせい。だって暖かくなると余裕できるんだも〜ん!(ミニスカートをチラチラめくってパンツを見せたり隠したりしながら)しかし今回のメインテーマはみそ作り。
昨年はコロナ騒動が始まった頃で、どういうものかよく分からないし、みそにウィルス入りそうで(笑)仕込まなかったんですよ。
あとね、これまた加齢にともなってか、朝なんて口の中がぱっさぱさでさ、パンなんてとても喉通らんのよ(笑)で完全に和食に切り替えた。したらすごい勢いで味噌がなくなるらしく、これは今年は作らにゃあかんぜよと。
昨年植えた大豆は台風で倒れて地面に豆が横たわった時に、ネズミにが「どうぞ召し上がれ」されたもんだと勘違いし、ほとんど食われた。その時のネズミの心境を想像するにまんざらイヤな感じもしない。発狂するくらい嬉しかったろうな(笑)あと「ネズミの恩返し」って言葉あるじゃん(ねぇよ)それ狙います。
だから豆が昨年、一昨年、いつ作ったのかわからんやつをかき集めて、種類もごちゃごちゃ。でも前も古い豆で作ったことあるけど、さほど味が変わらなかったよ。茹で時間だけが変わるけど。
みそは自分で作るともう戻れなくなる。何が違うってさ、俺これからいたってふつーのこと言うけど。
まずみそ汁が美味い(キリッ)
みんなも作れば?全然難しくないけど特に楽しくもないけどね(笑)鉄則は寒い時期にやること。だからもう遅いんですよ〜だ。
ところでこの木鉢すごくない? ナチュラルダイソーで買った。これは流石に100円じゃなく300円だったけどね。ウソだよ。おまえらスマホで頭やられてるからなんでもすぐ信じるからな。こえーよ(オマエガナ)
本当は昔そば打ちに凝ってた時期があって「Kちゃんそば打つならこれあげるよ」つて友達からもらったの。もうどれくらい前?えっ?もう二十年くらい前?げーっ!信じられない。それは年もとるわけつーか、レジ袋も開けられなくなるわけだわな。
そうだぜ俺ら湿り気のない世代 exシラケ世代。
スーパーでレジ抜けて品物をレジ袋に入れようとする。あれさ、ぴったーってくっついてるじゃん?若い頃意識すらしなかったその一連の行為が、今となっては拷問なのでありんす。
湿り気のない指じゃレジ袋がピクリとも動かない。あと追い討ちかけてるのは今がコロナ禍だってことな。指ぺろできんのよ(笑)
レジの出口に突っ立ってひたすらレジ袋指で擦ってると、なんか色んな声が頭の中で聞こえてきて。
あら?あの人レジ袋も開けられないくらいパッサパサなのかしら?いやーねぇ。レジの人もああいう人には開けて渡せばいいのに。一目瞭然じゃない。湿り気のない世代だって。
干物センパイ、僕が開けて差し上げましょうか?うふふ。
そこで突っ立ってるとまるでデクノヒモノですよ。
その間多分三十秒もない時間なはずだが俺には永遠に感じた。俺はもうレジ袋さえ開けられない社会に必要とされない人間なんだ。
俺は腐ったみかんじゃねぇ!(R45)
買った麹レモンサワーとイカの山椒漬け、豚ハツを全部投げ捨て、泣きながら生協を出たとか出ないとか。
うぉううぉ!耐えきれず落とした涙。てか。
話戻すと、ちょっと前からまた蕎麦打ちやろうかな〜って思ってたのを思い出した。裏の畑にそば植えたらいいじゃんね?やんないけど。
オラ好物がラーメンとジンギスカンっていう食のIQが15程度の人間なんだけど(笑)舌の感覚はそう悪くない思う。意外にみんなには美味しいって言われてたよ。だけど素人は儲け考えないで材料使えるから意外にそこそこのものが作れるというからくりが。
あと根拠ないけど俺昔よりも絶対に上手く作れる気がするの。
もちろん技術とかじゃなくてね。恥ずかしげなく言うけど、内面つーかさ、物と向き合った時の有り様が若い頃より成熟してきてるって自分ではわかるのね。説明しづらいけど物作りにおいての大事な部分が年とって自然と備わってきている気がするのよ。つうか今までが酷すぎただけなんだど(笑)なんかやたら綺麗好きになってるしさ。。。プッ!(ムラがこれ見てたら絶対にフイてる)
オラの人生のラストステージは職人かもな。魂が俺にそばを打てと言っている(鶴ちゃんのマネ)
プッツン5!
もうちょい頑張って生きればシニア割引だからシニたん諸々頑張りますぅ〜。