


YouTubeで動画を見ると突如出てくるあの早回しテイストの広告、あれなんとかならんのか?ドクソ(笑)スッゲー胸がザワザワして死にたくなる。人もここまで墜ちるか?みたいな。え〜それとは真逆のROBOCHU作タイラザワムネガザワザワシナイDUBMIXはこんななりました。
ロボさ〜ん、盤面はただのフォントベタ打ちにしましたので〜。
俺のボロ車(ボロ言うな)スピーカーだけはちょっといいのにしてて、そこで聴いたらさ、あまりの低音バリバリブリブリ伝説ぶりに内装がビビってどうもこうもならんて。最高!
これで紅葉の麓郷街道を突っ走るのさ。
ついに昨晩飲む酒がなくなって、とは言っても、ちょいとお隣の酒屋まで、などできる土地でもなく。ブックスタンド代わりに使っていた神谷バーの電気ブランに手が伸びた。
確か神谷バーには何回か行ったことあるな。その時もこの電気ブラン飲んだはずだけど、あんまり印象ない。やっぱ電気って名前からして電気ビリビリデジタルDG的なお味を想像していましたが、意外に飲みやすい。ブランヌビァン的なロゴが印刷されている外箱の説明文をマジマジと読み始めると、「電気」って今で言うところの「ヤバい」って意味で使われていたんだって!えっ?じゃ「電気グルーヴ」ってそういう意味だったの?いや多分違うな(笑)
「アウトサイダーベジタブル」はやめて来年は「電気野菜」にする。
にしても!かなり電気だね、芋とDUBの組み合わせってのは(笑)ほっこり繋がりで相性抜群だと思うよ。ひとつの発明だと思う。で、今年から全部自分で作ったものを入れてるわけじゃん?自分の中での「作品感」が凄い。どっかのギャラリーで、この箱並べて個展やりたいぐらい(笑)我ながら時代先取りしすぎというか(そんな時代は未来永劫に来ませぬ)、ま、心残りなのは、これに感電してついてくる人がほとんど居ないってことだよな(笑)
ま、オラ、人よりなんでもやり始めるのが早いって言われることも多いけど、これだけは断言できる!半世紀ちょい生きてきて、それで何か得したことは全くひとつもない(泣)
だから俺にもし子供が居たなら、特技やセンスなんて何も要らないから、丈夫だけが取り柄の、でくの坊ような、普通の人間に育って欲しいってそれだけを願うと思う。
俺なりの結論。人生それが一番お得。
なんかシミジミしちゃったけど(笑)とりあえず野菜の第一陣は本日発送です!
野菜の発送、これが過ぎたらいよいよもう冬眠だね。なんか今年はコロナのせいか人生で一番夏が短く感じた。ラジコン終わった後に、必ず寄るラーメン屋があるんだけど、そこの主人とそういう話になって、「でも旦那さん、今年はよく遊んだんじゃないですか?」って思ってもみなかったこと突然言われて(笑)えっ!俺全然物足りないつーか、この三倍くらい遊びたいんだけどな、ほんとコロナさえなきゃよ〜って気持ちをグッと堪えて。
ええ。って適当に言っといた。大人。
追伸。オラの黒ニンニクはちょっとネッチョリしてるけどみんなビックリしないで〜。これオラのニンニクの特色。いやマジで。網の上で焼いても飴みたいなことに最終的にはいつもなるのよ。謎。
俺のエンジンなまらまわってるべや!