
なまら秋から咲き出す狂った花がILLべや!

なまら包茎RADIO。親近感。
今日薪割りしながらロボさんの作ってくれたDUBMIX聴いてたんだけど、最高だね。最高を味わってもらいたいからさ、これはやっぱり太陽の下で聞いてもらいたいねぇ。ヘトヘトに仕事から帰ってLEDライトの下、ポチりとCDデッキからこのMIXが流れてくるよりも、休みの日の午後、ビールでも飲みながらのんびりと適当につまみ作って飲んで作って飲んで。。。ハイ、ここでひとつツッコミが聞こえた〜!
Kちゃん、そういうのやれない人じゃん!
うるせーファンタジーの話だよ!
そしていつしか時間は午後五時半。今日も調子のって飲み過ぎだ〜。なんかメシ作るのめんどくせ。今日の晩メシこの柿ピーでよくね↑
そういうシチュエーションが合っているような気がします。
ロボさん曰く、テーマは「土とUFO」だそうです(笑)まー、泥だらけのUFOを洗車している宇宙人が聴いているような音楽ですね。
前回「アウトサイダーベジタブル」って言葉が思いついて、我ながら「キマッタ!」って感じでちんこびんびんだっんだけど、おまえらパクるなよ。パクってもいいけど、最初に思いついたの俺だかんな。三年後ぐらいに「アウトサイダーベジタブル」を看板に掲げたユーチュウバーでてきそうで怖いんだよなぁ(笑)
でてこないですけど。
そうそう!じゃがいもね、果たして切った断面を下にして植えるのがいいのか、上にするのがいいのか論争がありましたが(あくまで俺の中に)、収穫の感じを見る感じでは大差ないという結論に。あれはもしかして機械での収穫のしやすさを考えてのことかもしれない。断面を上にした方は芋が集まった状態になったからさ。
今年は芋の収量が検討つかないからなんとも言えなかったんですが、いざできてみると、自分たちの食べる分が意外に少ないってことに気付いて。自分の野菜がどうやって育ったのか自分が一番よく知っているわけじゃん?当然ながら。オラ、自分の野菜食べたいもん。こんな風に育てられてる野菜なんてそうそう手に入らんもん。
悪く言うつもりもなく、現実的に野菜作りを自分の収入源とするならばしょうがないと思うけど、普通に店頭に並んでいる野菜って「土壌殺菌」とかそういう世界ですよ。ま、今日日の消費者は殺菌してある畑で作ったお野菜の方が安心ですぅとか言いそうだけど(笑)ぶっちゃけアホだから。それだといい菌も悪い菌も全部居ないから、耐性なくて病気になりやすく、だから農薬頼みで、肥料を根に運ぶ有機物(俺もよく知らんけど)も少ないから、肥料の効きが悪く、チッソ肥料過多で、これまた病気になりやすく、農薬頼みになるというそういうサークル。つまり「農薬ないと作れない農法」なんですよ。
そして日本はヨーロッパなんかじゃとっくに使用禁止になっている農薬が未だ使われている、つうか、使うことを推奨さえされている。この日本、実は農薬にすごく寛容(笑)な国なんですよーだ!知ってた?
じゃ誰が推奨しているかというと、もちろん農協。野菜を買い取るのも農協。私たちに納める野菜は私たちが推奨する農薬を使ってくださいね、その農薬も、もちろん私たちから買ってください。と、そういう構図。農薬製造メーカーと農協との癒着、つうか、アメリカからこれ使えてって力がかかってんだろ?知らんけど。よって「農薬ないと作れない農法」でもありものすごく悪く言えば「奴隷農法」でもあるわけさ。いい歳こいて青臭いこと言いたくないけど、まずその構図がファックじゃん(笑)
自慢じゃないけど、オラのミミズの避暑地みたいな畑だと、無農薬でもほとんど病気って見たことないです。有機物や肥料以外の微量成分に気にかけていれば、そんなに肥料入れなくても立派に育つ。勝手に。
ただこれはこの規模だからできるわけで、オラが何反も持っていたら果たして同じことができるだろうか?多分できない。ある程度は農薬使うかもしれない。大規模に有機で野菜作っているところにも手伝いに行っことあるけど、確かに農薬は使ってないんだけどな。。。って感じでさ。つまり単純に規模が問題になってくるんだなと感じましたよ。やっぱりデカくなればなるほど目が届かないというか、野菜に注げる愛が薄まる気がする(笑)
いやいや、そこ大事だぞ。
で、こんな小さな畑で生計を立ててる農家さんなんてありえないないわけで、だからオラの作っている野菜みたいなのは金さえ出せば手に入るシロモノとは違うんだぞ!とそういうこと。
だから来年は20箱程度の限定にするつもりです。言うなれば例のエゾアム商法っていうやつな(冗談よ)その方が自分のやりたいことと、できることに合ってるような気がするもん。
明日はニンニク植えだな。まだ土が湿ってて無理かな。しっかし、はえーよな。昨年植えたの一昨日じゃなかった?(笑)
最近やたらと雨降ってさ、ニンジン髭ボーボー。
雪虫が飛んでた。片付けること山積みで背筋が凍るぜ。
凍ってないですけど。