6:20なのに
朝、新聞を取りに出たとき、
おっと!TODDなんちゃらの写真っぽい。
と思って撮ったんだけど、そうでもなかった。
TODDなんちゃらの写真、好きだったな。
パルコで立ち読みしただけだけど。
TODDなんちゃらの好む「郊外」というモチーフ。
なんてことない風景に凝縮された孤独。
それは郊外という実質的な距離感ばかりではなく、
マイノリティに追いやられてしまった人間の孤独や距離感をも
同時にその現像液に溶け込ませ焼いているに違いない。
自分はあの窓から洩れる光の中には入っていける人間ではない、という覚悟。
なんて、超適当なことを書けるのもBLOGならではですね。
ちょっと当地、シバれてまいりました。
朝がね、あわただしくも楽しい。
薪ストーブに火を入れるのに時間がかかったり。
そこでずっとさがしているのが高性能のライター。
ガスも気温が低くなると気化しないから火がつかないんです。
転がってたジッポも0℃近くなるとダメだった。
これね、きっついです。もうアゴがガクガクいってるのに、
なかなか火が点かないってのは。
そういうことで、オラ、
早急にカトキチが持っているガスバーナーみたいなライターを探してて。
これがすごい馬力のライターで、ま、すごいんだわ。ボッー!!って。
もちろん安くて、なおかつガスやオイルを補填できるやつね。
ところが、ないんだよね、そういうピッタシのがなかなか。
と探し始めて早三年。
こないだ、ある人に言われたね。
「なんも、マッチでいいべや」
首もげた。
いや、だけどですよ、だけど、そういうことってあるでしょ?
コレが便利だ、いや、もっとアレが便利だ、
そんな風に散々便利にタラい回しにされてさ、
立ち位置がわからなくなってきていることってあると思う。
ま、マッチに気がつかなかったというレベルは、
我ながら流石にどうかと思うけれど。
携帯電話もわざわざ宇宙まで電波飛ばして、
「なんも、糸電話でいいべや」って時あるもんな。
+++北海道PLAINJAPふるさと通信員+++