うち畑すっきやねん 自家菜園のハードコア的考察

August 16, 2023

8781085C-6D05-42B4-BFB6-41A8BF3538FE.jpeg



この夏は暑かった。そう、もう完全に過去形です。


ちょっと前に東京から友達が来たのね。俺、そいつの前では絶対に弱音は吐きたくないつーか、ま、ひとつの遊びなんだけど、お互い弱音を吐いた時点で激しくツッコミ合うという。それはモトクロス通じてできた友達だからなんだな。とにかく負けたくないの。いつまでたっても(笑)


奴がきた週末。モイスチャーインズィエアーが北海道とは思えないくらい鬼で、当然暑かった。だけど「暑い」なんて口に出そうものなら、ニヤニヤしながら、


何言ってるんすかぁ?この暑さなんてパーカー欲しいくらいですよ。坂川さんもずいぶんションボリしちまったな〜とかなんとか、言ってくるのは目に見えてたのでありまして、ゆえに、俺、そいつの前ではつとめて凛としてた。スンとしてた。暑いなんて絶対に言わない。背中は真っ直ぐと。


ところが奴、なんか大人しいんだよね。昨晩飲みすぎたのかね?頃合いを見計らって軽くジャブ。東京はこんな暑さなんてもんじゃないでしょ?奴はその長い付き合いから、俺が〆にかかってきてることを分かっていたようだが、もう抵抗はしなかった。


いや〜なかなかですよ、ここも。その目に力はなく。


でも北海道の方が暑いってことはないよね?


んー同じくらいですよ。


横に居た奴の連れもそれに相槌していたから多分ほんとなんだな。


勝った!


違う(笑)


いや、それくらいここ北海道の夏もヤバかったってことで。


そのせいか、畑の野菜が爆獲れ。とくにトマトがすごい。美味い。こんなにトマトが美味く出来たことはないな。豆も瞬く間にぽんと出来た。ちょっと待って。全てが一瞬で。ほんとそんな感じで日々着いていけなくて。俺は九時には疲労困憊で口開けて寝落ち。


そんな激しい夏でした。


そんな中、じゃがいもはまた昨年と同じ病気が出て、肩落としかけたけど、なんとかなで肩ぐらいで留まりました。俺、元々なで肩だから全然無問題。ちょっ掘ったけどなかなかいい出来。畑ってさ、最近思うんだけど、俺の性に合ってる。一言で言うと地道。地道とは?


手堅いしかた。冒険や人目を引くような行動に出ず、着実に進む態度。


ほんとそんな感じでして、自分では自分のことクソつまんないあんぱい野郎だと思ってるんだけど、畑に冒険とか夢とか必要ないからさ。株間十センチにして今年は冒険しちゃお!とか(笑)自分のやったこと、かけた愛情がそのまま返ってくるだけ、だからそこに夢みたいなことも起こらないんだけど、そのソリッドな感じが好きなんだよね。


畑はハードコア。含みゼロの「本番」だけって感じ。ファンタジーは要らない。


こういうこといつも半分冗談みたいな感じで書いてるんですが、どこまで伝わってるのかなぁ?(笑)こういうことまで楽しんでくれる人に野菜食べてもらいたいですよなぁ。今のところたまにいただく声から察するにそれは出来ているんじゃないかって思ってますよ。半分冗談なんだけどさ、もちろん半分は本気(ガチ)だぜ。




夢も希望もないハネモノ菜園野菜予約はこちら。予約は九月末まで




巷で噂の新しい学校のリーダーズ。英語だとReders of the new schoolじゃん?えっ? ライブでビースティボーイズのコスプレやってたし、お父さんがHIPHOPファンでその影響?とか、そういう時代?(笑)



posted by Admin at 10:29 | General

2023年の予約を始めました!

July 23, 2023

B3AC4D37-3512-4EC5-8868-6331C1888E44.jpeg


C0275C37-9449-4E0F-ADDE-79E4FF32EFD7.jpeg



ニンニク掘った。


昨年感じたのはなんか根が弱っちいなってこと。色々試してその結果は出たと思う。今年はたくましい。そう思う。


ぼーぼー。


ただ、根は良かったんだけど、なんか大きいやつと小さいやつの差が大きくて。


ま、ほんと難しいです。一年とて、昨年と一緒、ってことない。まだまだ勉強です。


毎年、毎年、掘るたびに、ほぼ一年が経ったのがほんと信じることが出来なくて、キツネの嫁になった気分だぜ。だからあえて思い出すんです。これな、もう日が短くなっきた昨年の秋に、沈む夕日に急かされるようにして植えたやつなんよなぁ。それが一冬土の中に居て、あっという間にぼーぼー。


すごく説明しづらいんだけど、なんか誰かに騙されてる気分なんだわ。ほんと。


戯言。


大変遅れました。怠慢こいててすいません。


コッホン!暑いので手短にひとつ。ここに2023年度ハネモノ(モ)マーケットの野菜予約を宣言するものであります。


平たく言うと予約方法含めて昨年と変わりません。


あと今年はニンニク味噌があります。


まだまだ、じゃがいももニンジンも玉ねぎも上手く収穫できるかわかりませんが、できることは全てやります。それでもへんちくりんになっちゃったらごめんなさい。


玉ねぎが加わったことで、カレーの素材がコンプリート。ハネモノカレー。クセ強そう(笑)



この秋クセツヨカレーが食べたい方はこちら
ハネモノ(モ)マーケット野菜予約





ちょっと待って。俺を置きざりにしないで。俺のストーリー。







posted by Admin at 16:56 | General

宇宙人さんぼくたち美味しくないので来ないでください

July 01, 2023

5FCE9682-0038-4928-943B-68D67AA90C89.jpeg
この霧の真ん中に宇宙人が立ってたらと思うと、夜中に水を飲むとき、ドキドキして外を見ることが出来ない。俺、想像力豊かだから(笑)でもこないだ、ちょうど真ん中に鹿が立ってたらしいよ。周りに立てている柵が何も役にたっていないということですな。ムラが「鹿!殺すぞごらぁ!」脅したら、キャイ〜ン(実際そんな鳴き声)と言って柵の上を軽々と飛び越えていったそうです(笑)


3D141421-9003-499C-8191-8A05B4320372.jpeg
今年の我が菜園で一番最初に採れだしたのはおまめたち。FRESH!






北海道これから裸電球が寿命を終えるときに一瞬ピカッと眩く光る時の様な夏突入。瞬きしてたら終わります。だからがっつくんです。外で肉焼くんです。レモンサワー飲むんです。マスクから解放される久々の夏。


で、このまえ鼻くそほじりながら運転してたら、目の前を横切った車の親父も同じく鼻くそほじってた(笑)


なまら平和ファッキンなう!


コロナ前の景色に戻ったって感じ。コロナ禍で鮮明に浮き彫りになった事実はただひとつ。マスクをしてると鼻毛の伸びるスピードが桁違いになるということ。これは学術的に誰かハッキリさせた方が絶対にいい。鼻毛温室効果。


だからさ、マスクでアイメイクバッチリキメた美人のお姉さん見ても、どうせこの人もマスクの下は鼻毛伸ばし放題なんだろ?つて、勝手に鼻毛伸びてることにしてた(笑)


と、まぁ鼻毛のコンテンツ多めの当ブログではありますが、ほんとなかなか更新できず、忙しいとか言い訳はありますが、その理由はハッキリしてて、俺の中にあった「書きたい欲」がなくなってきちゃったんですよね。


よって更新ペースはかなり減速してますが、鼻毛伸びる限り止めるつもりもありませので、みなさん僕を見捨てないで(笑)


その点、前も書いたけれどインスタの手軽さ、いいね!(笑)


前回インスタやってるって書いておいて、アカウント名書くの忘れてた。hanemonomoでございやす。こんなアカウント他にないと思うでしょ?これが結構同じのがあるのよ!オラのはボンちゃんが舌出してるアイコン?ってゆーの?それです。前にも書いたとおり俺インスタ見ないからフォローもコメントも返せないけど、なんか、いいね!されるのは好きみたい(笑)俺の中の発見だった。なんだぁ、とっつあん、インスタなんて眼中にねぇみたいなフリして、やっぱ「いいね!」されたら嬉しいんじゃん(笑)素直になれよ、ジ・ブ・ン。


そんなわけでここが更新してない時もそちらで生存確認していることありますので、ひとつよろしく。


あと、野菜!これが重要!


今年も変わらずみなさんの元に届けるようにしますのでご安心を。ただもっと簡単な方法にします。メアドだけ載せて欲しい人メールください。みたいな。十月発送だから、ま、七月中に価格とか発表したらいいべ?十月に運賃値上げになるんだわ。だけどそのかわり野菜セット自体は、お値段据え置き玉ねぎ数玉増量って感じにしたいと思います。玉ねぎ今年作るの初めてだけど多分大丈夫だと思う。玉ねぎは味っていうよりも無農薬って意味の方がデカイです。玉ねぎはこまめな農薬散布を必要とする作物なので。


そしてミックスは今年も昨年同様に山下直樹氏にお願いすることも決定してます。


あと十月にはロボさん「omiyage」で店頭販売するつもり。ま、これは販売目的というよりも半分以上は飲み倒れ目的ね(笑)飲み代稼ぎのためのじゃがいも。そのじゃがいもも今年は今のところはほぼ順調。ちょいまた病気が心配されたけど多分大丈夫。今年こそ神芋。ま、病気だろうがへんちくりんだろうがいつだって本当は神芋なんだけどね。この世界に神が介在していない瞬間などあり得ないのだから。


おっと出ました!とっつあんお得意スピリチュアルフレーバー。ま、神の話題もイモイモにして。


話飛んで、こないだ俺がいつも書いてるバンド、ブージー クラクションのライブに行ったのね。五人で(笑)俺、東京でもタケイグッドマンとケニーを導いたから、俺って立派なインフルエンサーじゃん!つて(笑)結構営業の才能あるかもね。やらんけど。


で、最近、前も書いたけれど、歳をとってきたって否応なく感じるのね。衰えを感じるっことはまだそんなにないけど、ま、事実よ。で、例えばライブ見るのだってこれから見るライブの数の方が明らかに少ないじゃん? もしかしたら今回が最後かな?なんて脳裏に横切る。でもこのバイアス全然良くない。


寺に「死が生に無限の意味を与える」だかなんだか書いてあったけど、それは真なりと思うわけ。死があるからストーリーも生まれるんだけどさ。築き上げてきた俺の人生今熟成の季節を迎えていよいよフィナーレへ。的な。


だけどそれって妄想なんだよな。俺の人生は俺の頭の中にしかありません。あなたの人生はあなたの頭の中にしかありません。経歴?俺は人の経歴を見たことはありません。経歴とやらが書かれた紙なら見たことがあります。見たことも触れたこともないもの。それを妄想と呼ばずに何と呼ぶ?(笑)瞑想習慣が俺に教えてくれたこと。


だから言うのさ。ああ言うともさ。いや言わしてください。俺はもちジジイ。からこそぶっちぎりたい!つーか、ぶっちぎりたくなっきた。歳を取れば取るほどにこれからどんどんぺらっぺらになっていきたい。


ま、それでも深くなりがち。だって人間だもの。深い味わい。悪くない。でも深刻過ぎるのはイヤ〜よ。要はバランスな。


藤原新也先輩がまたカッコイイこと書いてらっしゃいました。






人生の終わりは定食でよろしい。





シビレル。










posted by Admin at 14:29 | General

静寂って何かね?

June 03, 2023

53347294-AB4F-4564-A4DF-200AFA4A8273.jpeg



とにかく、先月はずっと眠くて、眠くて、これは何かの病気じゃないかと。


職場から家まで三十分。帰りなんてその間に五回ぐらい車止めて仮眠してた。やる気が出ないわけじゃないんのだけど完全に何かおかしい。とにかく一日こなすのに精一杯で、ま、でも、春ってそういことってあるじゃないすか?


春っていきなり生命感溢れてくるから、花が咲いたり、虫が出てきたり、何かしらの匂いがしてきたり。あとここで顕著なのは春になると色々な音がし出す。


真冬は俺が外で立ちションするときの、じょじょじょって音しかこの世界に響いてないから。


だけどその静寂に逆に生命感を感じたりするのよ。なんつーの?芯からしーんって音が聞こえそうな漆黒。なんかそこから湧いてきている。豊かなものが。


それに比べると春は絵的には息吹き炸裂。息してる!謳ってる!踊ってる!


緑が花が小鳥が虫が。そういうものに人のエネルギーが摂られて眠くなるんだって、なんか前に人に聴いたことあるんだけど。なんかそういうのも違う気がする。


なんかそういうのって人の好きそうただのなストーリーな気がする。


だって冬も豊かだったから。


そんなことあれこれ考えてると。ヨシのブログに。


なるほど、眠くなるのは脳が酸欠なってるのか。。。。単純に(笑)たしかにそういう感じ。


じゃ、なんで今なの?ってことだけど、俺はこれはきっと加齢が原因じゃないかと結論づけた。


歳とるとなんでもいちいち難しく考えちゃうもんね!


逆に日々勢いだけで乗り切っているように見える職場のおばちゃんでさえそう言ってた。


タシカニ。


日々毎日変わらないルーティンでも脳の容量が減ってきているから、どんどんいっぱいいっぱいになっているのかな。そして眠くなる。そしてここで堂々と俺は年金繰上げで頂く漢宣言。枯れる前に。



枯れたのはニンニクの葉先。いきなり黄色くなった。これは一体!


眠い四月のはなしからニンニクのはなしへの繋ぎはちとトリッキー(笑)



枯れた葉先、そこで爺さん考えた。いやいや、まてまて。なんでも難しく考えない、考えない。


違うか(笑)


実は昨年からそういう感じあった。これ何が原因なのか見極めるのがすごく難しい。病気、水切れ、肥料切れ、もしくはミネラル不足とか。


ま、全体的に勢いがないとか深刻な感じではしてないから心配もあまりしてないが、色々ちょっと試しては、毎朝変化があったか、この台所の窓から見て畑をチェックして今の時期の一日が時はじまる。


7BDE9EA0-BDC8-44F1-A823-64528CDD3888.jpeg
どこにニンニクが見えているかわからんべ?


うーん。何やってもあまり変わらんな。


野菜作りに正解なんてない。アプローチは人様々。だから面白い!農家さんに実際色々聞いたって言うことなんてバラバラ。ほんとビックリするぐらい真逆のこと言われる時すらある(笑)YouTubeだったりネットには「野菜作りはこれだけやれば大丈夫!」的なサムネで溢れてますが。いやーそんなのありえないから!


例えば何か野菜に施してもなんとなくいいような(気がする)って感じ。米ぬか一杯入れると味のノリがいい(ような気がする)光合成菌を撒くと土がふっくらする(気がする)満月の夜にタネを月光にさらすとどうたらこうたら(な気がする)だとか(笑)


だけど、結局野菜作りって造り手の(気がする)の集大成でしかないんですよね。ラジコンと一緒で(笑)カーボンダンパーステーにしたらコーナーの入り口で頭(車の)の入りがよくなった(気がする)。そういう風にして車(マシン)をせっせとセットしていくと、それが人によって別物になるのね。個性が。そうなると我が子のようにマシンが可愛くなってくる(笑)だって絶対に自分と同じセットのマシンなんて存在してないって分かってるから。だから、俺、マシンも野菜もすごく可愛いよ(笑)


雨降ると野菜が途端にシャッキリしたり、あーじゃがいもの芽が出たね〜だとか、あれ?またあそこに鹿の足跡ない?あいつら殺す! な、かーちゃん!今すぐショットガン持ってこい!だとか。


だから俺、野菜作りのプロでもなんでもないですが、その(気がする)部分の厚み。自分だけの愛おしい我が子を作れてる自信はあります。うまい気がするポテト。今ならマックで十五円。


よくね、ニンニクを人にこれ植えてみたら?ってあげるんだけど、坂川さんの言う通りやっても坂川さんのみたく大きくならないって言われるんだよね。そういう時って冗談とも本気ともつかない感じでこういうのね。


そこに愛はあるんか!(下顎を若干出しながら)



B3133446-81DD-4C5C-B492-DE00FA1E9E12.jpeg



なんかいい季節になってきたよなぁ。


愛振る。







正解はないんだけど、俺にとってひろちゃんは割に正解率高し。





なんか前から薄々感じてんだけど俺、NENEが好きみたい(笑)










posted by Admin at 12:28 | General

2023年はじまります。みなさんおげんこしてましたか?

May 13, 2023

6C4BF0CF-3AD8-4AC9-8875-27FC58B32CDA.jpeg




抜けるような青い空、とはいかないまでも、そこそこの空。SO SO。そこに我が家の屋根の底抜けにバカな青さが加わって、人生なんてジョークなんだぜ?しかしだからこそ素晴らしい!と、この景色が謳ってる。と、思えなくもない(笑)


ほんとバカな青さだよな(笑)


そりゃオラだって、デザイナーの端くれだったもんで、この青はねぇわなって思ってた15年前は。だけど月日は経ち、ここでの暮らしですっかり抽象度上がっちゃったもんで(もちろん悪い意味で)


「え?何?色? 色なんてただの光の反射の仕方の違いだろ?おしゃれもクソもあるかよ」てなもんでして、今やこの青が気に入ってる次第であります。


みなさん、ご無沙汰しておりました。PLAINJAPおじさん、股の名をハネモノ(モ)太郎でございやす。ちーす。


長い冬が終わりました。


この冬どうだったかな?過ぎてみると全部忘れちゃう。なんかふつーの冬だったような。みなさんはどうでした?いやーなんかね、休んでる間にすっかり文章を書きたいっていう欲求がなくなっちゃって、文章つーか、表現ね。こんな俺、見てくださーい!ね。その欲求がすっぽり消えて亡くなっちゃいまして、ブログ、文章なんて書ける気しなかったんだけど、わりにスラスラ書けるじゃん!(笑)なんだ、ガッカリ。俺、違うステージに逝ったと思ったんだけど(笑)


その点、インスタはいいよね。実はこの冬、執拗にお願いされて(作家気取り)、インスタ始めたんですよ。生存確認的な(笑)あれ簡単でいい!でも始めたと言っても、俺、インスタ全然見ないから、ただただ上げてるだけ。だって別に人と繋がりたくないんだもん(笑)人が美味しいうどん食ったとか興味もないしさ。だけど、みんなこういうの見たら喜ぶんだろうな、とか考えるのは楽しいよね。率直に言うとSNSの意味は全くないんですが。自分の目の前のことで精一杯でありんす。


ただただ毎日同じで。そして春が来て。


本日じゃがいもを植えました。スペシャルズを畑に爆音流しながら。


気がついたんだけど、ツートンスカって農作業に最適だわ!テンポがいいじゃん!作業がはかどるんだよね。これがダブ、レゲエまでいっちゃうと、いやーまん、植えるのなんて明日いいじゃないすか、ってなるんですよ。モンキーマン合わせながら、下顎出しながら芋を置いていくの、自分しかいなかったんだけど、一人で笑ってた(笑)よくね、クラッシック聞かせながら熟成したスコッチだのいいますわな(味が良くなる根拠はあるらしいです)こちとらスペシャルズ聞かせながら育てたじゃがいもございやす(味が良くなる根拠は全くございやせん)



64401F10-2B33-4744-A072-61B9C1B1BDB1.jpeg



昨年病気になっちゃって、悔しい思いしたから、芋を掘り上げた瞬間から土作りを始めた。今年も雪解けからやれることはやった。これでダメだったらちんぽ切る!いててて〜。想像しただけで。。。ま、それぐらいの意気込みってことで、軽くカルセール宣言してからの植え付け。


なんかさ、もっと要領のいいやり方ってあると薄々思いつつも、あえてそこは突き詰めない。俺はオルタナ。


今年は玉ねぎも植えてみた。玉ねぎ、正直言うと食べきれないくらい周りから頂くんだけど、みんなオルタナオニオン食べてみたいべさ?(笑)俺も食べてみたい!


1C8A0E93-5ADA-4952-92A0-73E7CDC45FD1.jpeg


全然バエなくてごめんなさい(笑)


アスパラはややバエる?きゃわいいでしょ?


FD535CAB-B1B2-41F2-9F27-8AE094199005.jpeg


ま、そんなわけで今年ぼちぼち始めてまいります。いや、意外に結構書けたな。こりゃ大丈夫だ。ぶっちゃけね、もうブログはいいかな?って思ってたんですよ。野菜を買ってくれる人も固定化されてきてるし、毎年その方達に野菜がきちんと届けばそれでよくて。あとはその野菜見て、みなさん俺を思い浮かべてください的な。


ま、それも黒板吾郎が過ぎるってか!


そんなわけで、あちらで焼肉の準備ができたのでこの辺〜。今年も頑張りますぅ!よろしくお願いします!ハネモノ(モ)マーケットでした!






スペシャルズってこんなに良かったっけ?の一日。最高だわ。テリーホール亡くなっちゃったもんな。。。昔聴いてた時にはこの曲全然引っかかってなかったな。沁みる部位が変わってきてます歳とともに。







この冬は気がつけば事あるごとにこのSNEAKS聴いてた。なんと言うなればベースの弾き語り!静かな夜も。吹雪の夜も。別に猛烈に好きって感じではないんだけど、色々なジャンルがちょっとずつ混ざってる音。耳ざわりが好みなんだな、多分。今久々聴いたら一気に気分は冬に(笑)














posted by Admin at 11:13 | General

完全に登頂成功 ついにファイナル

November 11, 2022

4AA5DE81-D8E0-457F-829F-C38B97D2840C.jpeg

戻ったあとの我が家のパワースポット。向かって右側の周波数高め。



この東京バビロン山登頂日記、結構評判なんだよね(笑)いつになくみんなに面白いって言われますよ。そんな日記も本日が感動のファイナル。そして今年のplainjapブログも次回で来年の五月までお休みに入ります。


で、話はどこだっけ?ベロベロ代田橋の夜までですかね?あの夜は楽しかったな。帰りはベロベロ爺とベロベロロボ、そしてややシラフのミットくんに送ってもらいました。二人は自転車をこきこき押しながら。みんな五十歳をとっくに過ぎてるのに絵面は十五歳。アツいぜ!(笑)


0177FF6D-A840-445B-91A3-B1EF9E9B3593.jpeg
OYAKUSOKU


ここまでで八合目。そして次の日はいよいよ登頂の日。さてそこに待つ鬼たち。今晩は英気を養うことにしよう。ポケットに隠し持っていたぐちゃぐちゃの黒ニンニクを一欠片口に入れて寝た。明日は険しいぞ(笑)にしても、ロボさん、あんなベロベロで家に帰れたかな?


泊まったゲストハウスのオーナーはとてもいい感じの人。来年もここにしよう。


時間空いたから映画でも。今身内で話題(らしい)「NOPE」。これで一応世の中の最新のノリを感じようと。渋谷は駅前以外はあんまり変わってない。と感じました。だけど、実はこの爺さん、先日池袋で自分の荷物を入れたロッカーの場所が全くわからなくなるという大失態をやりまして(笑)池袋バカデカすぎ!なんだが、自分が歳とったなって思ったのが、俺、そんなことで結構うろたえた(笑)あれはなんだろ?これは絶対に見つけられないと思った。探せばどうにかなる問題じゃないと。これは若い時にあり得なかった現象だね。そうそう、おじいちゃんがこんな感じになってるの見たことある!の世界。背中に汗。ハッチャクくん、その時はお世辞になりました(泣)だから渋谷ではロッカーの場所をボイスメモ。初老の知恵さ。


映画「NOPE」全く前知識ないで見たのだが、ツボった瞬間、このコロナ禍にあるまじき、何回かリアルに噴いちゃった。


さ、暗くなったら鬼たちが集う雨の神楽坂だ!


6F9DB34D-3EC2-4AE1-B52D-6D7C16DEA86A.jpeg


君たちにはまだ小鳥のさえずりは聞こえるかい。ちゅんちゅん。とっつあん達、今もおのおの頑張ってますよ〜!よろしくお願いします!なんてったって、俺、みんなよりちょっと歳上ってだけで、25歳の頃から「爺さん」の看板背負ってきたからな。時代がやっと俺に追いついた(笑)K5ではなくてK5Gが俺のほんとの名。なにがほんとやねん。


にしても、今回バビロン視察するまで全く気が付かなかったことがあって。こう見ると俺って顔が黒いのな(笑)いや、黒いことは別にいいんですが、それについて全く自覚がなかった。むしろ夏のピーク時から比べて少々美白が入ってきていると思っておったので、こうやってみんなでで写真撮るじゃん?どれも俺だけいつも人一倍黒くてウケた(笑)人というのは並べて見ないとわからんもんですなぁ。オモロマンが横だからなお黒く見えます。


Gさん、俺、例えば手がいつも油で汚れているとか、顔が黒いとか、そういうヒトトナリがあるのって素敵だと思うよ。ってシャシャミンに言われたけど、あれって慰められてたんかなぁ。何せ自分で黒いって自覚が全くなかったから、唐突すぎて、何言ってるかさっぱりわからんかったわ(笑)


で、このとっつあん達、やっぱりすげーわ!ほんと鬼。もう座るないなやグイグイ入ってくる。この俺様としたことが、かなりディフェンシブなフォーメーションを取らずにはいられないという。でもおもしろいな〜。そうそうこれが本来の爺の姿。ツッコミの波の上を自由にサーフ。爺の全部を受け止めてくれる。のはずが。


気がついたら俺一言も喋ってなかった(爆笑)会話のスピードが早すぎて入っていけないのよ。あ、こいつ面白くないなって思われたらバッサリ次にいかれる。昔のかわなべくんのDJみたいに(笑)


でもわかりました。色々衰えてるなって感じた今回だったけど、トークのスキルも衰えてる(元々そんなスキルあったのかよという声もありますが)例えばさ、オモロいおはなし、ハイ、あります。オチあります。って時に、話をどっから始めるのかっていうセンスあるじゃん。最初から事細かく話してもいいんだけど、それだと聞く方がちょっとまどろっこしい。だけど前説明を省略し過ぎるとオチがオチきれない。いいところぱぱっと摘んでぱぱっと落とす。俺、そのセンスがまるでなくなってた(笑)何回かアタックしたんだけど、間が悪くて、「あ、こいつに話させてもあんま面白くねーわ」って感じで見限られ、後半は聞く一方よ。向かって右席のツッコミと左席のツッコミが俺の頭上で交差し、もはやボケすら要らない鬼ヶ島。わかったフリしてうんうん頷いてるだけだった。


わしゃ、うなずきトリオかい!(R45)


次の店で「Gさん、さっきの店で元気なかったね」って言われるぐらい。


すいません元気だけはあったみたいなんですけどぉ〜!(泣)


このまま泣きながら北海道に帰ってもよかったんだけど。次の店行くっていうから、ポケットから最後の一欠片の黒ニンニク出して再戦に臨む。こいつら相手じゃ本気にならないとさっさと烙印を押されちまうぜ。でもちょっと言い訳させて。俺さこの席すっごい酒をセーブしてたのよ。次の日ムラの実家に行くから、顔パンパンでモロ昨晩痛飲しましたっていうかんじは避けたかったのね。


がしかし、時計の針がテッペンを過ぎる頃にはもうそんなこと忘れちまったぜ。


爺はいつもの爺に。そういえばこの店、十五年前、俺がいよいよ北海道に帰るって時に、みんな集まってくれた店だわ。感慨深いな。十五年も経ってまだ同じようなメンツが集まれる、集まってくれるってありがたいし、幸せだわ。とくにうちらみたいなとっつあん連になると、一人欠け、二人欠け、って歳じゃんか。同じ感じで集まれるそのこと自体がほとんど弥生時代じゃなくて、ほとんど奇跡。ガラスの50代(笑)


だけど、こうやって奇跡みたいな瞬間でも、結局マックスに盛り上がる話題は、いつも薬師丸ひろ子の話題ってどうなのよ?(爆笑)とっつあん度合いもたいがいにしーや。でも、俺、実はスチャダラのおかげで本人に会えたことあるんだわ。


「その時にKちゃん言ってたもな。俺、ひろ子に会えたから東京はもう卒業さって」


言ってねーし!


いや、言ってたかも(笑)どっちにしてもしょーもな!だけど、爺は噛み締めておりました。この深夜の鬼くだらなさ。ここがバビロンの頂点だ。ついに山頂にたどり着いたなと。いや、よくも登り切った!そして俺はまだ立っている。もちあそこも。わはは。飲みまくった。仕上がった。今何時?四時?よし次どこ行く?俺、内心これ以上はヤバめだなって。お父上かたじけない。次に流れそうになったところで、もうそろそろにしようよ勢力が発生し胸撫で下ろす。とっつあん連と会う時は次の日何か予定入れてちゃダメだわ。勉強になります(笑)


2060EE71-21B1-4D2C-98CF-9AF474644A06.jpeg
深夜巣に帰る小鳥達。おのおのいい感じに仕上がっております。


この晩、ほんとはケニー宅におじゃまする予定だっんだけど、時間が時間なのでオモロマンの家にそのまま流れさして頂く。


4DEF3833-40E9-4B86-A0D7-64A0919D6C48.jpeg

翌朝、コロナ禍で覚えたというピアノを披露するオモロマン氏。曲はヘイジュード。


なんでも一曲弾けるようになるのに何ヶ月?いや一年って言ってたかな?シャシャミンってそんな根気のある奴だったっけ?全体的に肉付きも良くなってて、顔色いい。なんか、シャシャ、よかったな(泣)


ムラと待ち合わせるために吉祥寺に。我が青春の街って感じ(笑)俺、地元札幌よりもここの方がしっくりくるというか落ち着く。適度にいなたくて。吉祥寺はまだ吉祥寺でした。永遠に吉祥寺でいてください。まだ時間あるな。おっとよくない考えが浮かんじまった。聖地「いせや」ほんと、いやほんとに飲みたくなんかないんだけどさ、せっかく何年かぶりに来たんだから、お参りしないってわけにゃ行かんべさ(笑)頭どこからか「貴様、たいがいにせーよ」の声。だが無視。外の立ち飲みでビール一本だって!


ここでバビロン視察で二回目の驚きに遭遇。なんといせやが美味くなっとる!火のいれかたが絶妙になっとる!これはカトキチに教えてやらねば。煙に包まれ道路の向こう側が見えない。当然まだ真っ昼間。どころか午前中だったかも。店内満員。だから俺、朝から飲み屋がやってるのがふつーだっていう感覚が育ってしまった。意外にふつーじゃなかった(笑)多様性。いいよね都会は。いせやは。


カウンター真ん中から左あたり、ちょうど今自分が立ってるあたり。ここによく高田渡さん(だったと思うよ間違いなく)が立って酎ハイやってたな。それも誰よりも一番乗りな。浮かぶレモンスライス。ロボさんともよくこの場所で。その二人が二十年後に野菜とラップの融合「ベジラップ」を編み出すとは。タイムマシーンがあったなら、あたりに立ち込める煙に姿を隠し、立っている二人にこうささやくのさ。おまえらついにやったぜ。って。ま、2022年、世間ではこの革新性に全く気付いてないようだが。。。。


おっとムラから「着いたよー」メールが。ま、ビール一本ならバレないべ。ロンロンの中を通っていこう。ロンロン大好き。食材の種類が豊富。食べたい魚だらけ。有機ニンニクっていくらで売ってる?スイーツ?いらね。なんて思いながら通り抜けると。


ムラが立ってた。いつもの顔で。ほっこり。


ムラのお父上にぬかりなく挨拶し、つーか、歳的は俺が挨拶される立場でも全くおかしくはないのだが。とにかくほんと濃い一週間でした。


2542CF68-9B43-4CDE-957C-E5CF778D8C1B.jpeg

布団の上で突如始まったムラの高校時代の作品展覧会(笑)課題はルーペ一本持たされて、あとは自由ということだったらしい。高校生でコレはかなりイケてる。緻密さと見せ方がムラっぽい。ムラは俺なんかよりよほど才能あるんだよなぁ。今も。全てにおいて(笑)


駅前の志村けんの銅像にご挨拶して帰路に。


ロボさんのお店がある限りはまた行こう。これから冬はウチらずっと禅寺の坊さんみたいな暮らしだからね。その前に、和田アキコが年一でラスベガスで散財するみたいな感じで。いいと思います。


さぁさぁ、ウチで猫どもが待ってるぜ。



1B85F5AE-D9F3-4817-ABD8-96BED51DB89C.jpeg

なまらしょっぱ!うん、俺、帰ってきた(笑)千歳で札幌ラーメンではなく旭川ラーメンにいくところに自分の変化を感じる。どうでもいい変化ではあるが。




AF177556-7DB0-4CB7-91E4-83EEFBB6414B.jpeg
東京を出て三時間後にはこの景色。夕張のあたり。




BA06D3F2-838C-42EC-BD3D-EDFF1E686328.jpeg
仕事でテンパってもこれ見てカームダウン。




ギンしゃーん、ボンチ、お父さん帰ってきたよ〜。扉をウキウキで開けると、たったの一週間で俺が誰なのかわからなくなってたらしく、テーブルの下からなかなか出てこなかった。


ファック(笑)






次回今年の最終回です。






最後も山下さんのミックスから。何?この曲のすごい展開。それに加えてギターがミックジョーンズでベースがポールシムノンでしょ?度肝抜かれたね。あとミックジョーンズがストラト弾いてたってのにも。ちなみにこれと若干アレンジが違うことに気がついたかな?ミックスに入ってるのはアナログのシングルなんです.。壮大なるバビロン登頂記の終わりにふさわしい壮大な曲です(笑)








posted by Admin at 18:14 | General

完全に登頂成功 その3

November 02, 2022

661BC1F5-3A3D-4EA1-B87D-DEB94B65F31F.jpeg


依然かせき強め(笑)


いやーこの爺の秋の東京バビロン登頂記も第三回になってしまい、オラもその記憶と興奮が薄れてきてしまいそうなので、とっとと書いちゃう!なんてったって、今回の主な目的は野菜をロボさんのお店OMIYAGEの店頭に置くということなのでありまして、ただただ痛飲しに行ったわけじゃないんだよね(笑)


と、書いたところでさっそく話の筋から外れたところから始めるけれど、前日ライブが下北沢だったのね。北口の方に出ちゃって、もう全然変わってて全くわかんなくなってた(笑)ココハドコデスカ?遊歩道の意味がわかりません。だけど現代人であればささっとスマホで動じることなく目的地に行けるわけじゃん?俺、もうそっから遅れちゃってるからさ(笑)えっ?なんで音声ナビと矢印の方向が違ってるの?どっち信じればいいの?とかさ(笑)


三年前や五年前に感じなかった感覚。嗚呼、俺、もうギリで世の中に引っかかってないな。もちろん世の中の先端であったり中心である必要はないんだけれど、もうちょい頑張ってギリ引っかかってないとさ。新しいことや知らないことに対する頭の体力ってのかな?それがちょっと落ちて来てるなって感じましたよ。これも同じルーティンで暮らせちゃうここの弊害。だと俺は思う。


爺は頑張る!もうちょっと。


ま、自然の中で暮らしてる方が気持ちはいいんですけどね。だけど、都会の人は、広い大空とおいしい空気に囲まれて、田舎の人はのんびりとニコニコしながら暮らしてると思ってるでしょ?俺、仕事で隅々まで人を見る機会があるけれど、実際はそうでもないよ(笑)むしろ逆。都会の人の方が体力あるし、イキイキしてる人が多いなって感じてる。やっぱり都市生活は日々切磋琢磨せざる得ないってことなんだと思うけど、やっぱり動物として若干ストレスがある方が、生体機能にとってもいい。と言うのが俺の持論。ま、なんつーか、結局その人次第だな。真っ青な空の下、死んだ魚の目をしても暮らせるし、ドブ川の横で天使の目をしながらも暮らせるってことですよ。人間ってのは。


いやーまた関係ないこと書いちゃった。長文警報だべさ(笑)


で、そうそう、ライブの後、TGの家に泊めてもらって武井家全員と再会。いやーこの家いつ来てもいいバイブスてんこ盛りだわ〜。で、オラ、今回のバビロン視察で一番驚いたことがあって。ヨシの長男くん、ナンバーガールが好きなんだってさ。ヨッ!ハナシアウ〜。特に詞が好きなんだと!じゃ、コアなロックファンかと言うとそうではなくて、自身はハイパーポップという、爺もよく分からんが、完全に新しい音楽の形態にどっぷりハマってて、つまり完全にジャンルレス、タイムレス、国境レスで同じテーブルに全部載せちゃう世代なんだよね。なんか爺までウキウキするその新しいセンス。で、金髪で英語ペラペラ、武道もたしなむって。どんだけ〜!(笑)流石はバビロンZって感じ。

で、いよいよ話は次の日。秋のOMIYAGE収穫祭までやってまいりました。


C5161753-47F4-473A-938D-72D5E42F37EC.jpeg


東京で見る我が子たちはいつもよりビジュアルの圧強め(笑)に感じる。ワイルドだお。テキトーって書いたのは計りを持っていくのめんどいから、スーパーで大体1キロはこんな感じって見て、その記憶頼りという(笑)


とうとうキタね。爺はずっとこういうことがやりたかったし、やってきた。野菜と写真、野菜とイラスト、野菜とミックス、のひとつの完成形かな。野菜とロボット。合わせると、また違うストーリーが生まれると言うか。えっ?全然わかりませんけど〜?って? ネバーマインド ザ ボロックス。おめぇなんか知らねぇよ!(笑)かつての、ラップとデザインという二人の作品のコラボは、二十年後、お店と野菜という華麗な進化を遂げた(笑)これもまたストーリー。ライフストーリー。


わざわざ集まってきてくれた人たち、友達、本当にありがとうございました!爺は幸せ者でございやす。その人たちと顔見て会話して野菜を包む。最高に楽しかったね。自分の愛情全て注いだ野菜が友達の口に入ること。もちろん最高!だけどもっと最高なのは、ただ通りがかったおばあちゃんとか。あら?じゃがいも?なんかよくわからないお店だけど、ちょうど切れてるから買っていこうかしら?的な展開。OMIYAGEは八百屋ではないし、俺が何者かも分からない状況で、手にしてくれた人たち(多くはないが)俺の裏の菜園で育てたごくわずかな野菜が、赤の他人の世田谷のおばあちゃんの口に入るってちょっとした奇跡だと思うんだよね(笑)そこはそそらずにはいられない。


で、おばあちゃん、いや〜あの得体の知れないじゃがいも、なんだか美味しかったわ〜、だけど普段お野菜置いてないみたいだし、また食べたいわ〜。なんつて一年悶々としてて、来年たまたま野菜売りに遭遇なぞしてごらんなさい!あっ!あの幻のじゃがいもだわ!って、小躍りしながら向かってくるわけじゃない。それもストーリーじゃん。


以上、爺の妄想でした(笑)Kちゃん、三ヶ月に一回ぐらいで来たらいいじゃん!なんて言われたけど。


こらこら、オラは二毛作じゃないど!(百姓ギャグ)


黒ニンニクも大変好評でございました。フリーでみんなに食わせまくったった!DAUのミットくん(一緒に収穫祭に参加していた人)のお墨付きを頂きました。この人は昔、自然食品系?のお店の野菜売り場担当で、それに加えて黒ニンニクは自分で買ってたり、自分で作ったりしてると言ってたけど、ミットくん曰く、Kちゃんの黒ニンニクすごいよ。ものすごくシャッキリする。自分で作ってもああはならない。こう言ってるミットくんの瞳孔が完全に開いてたからな(笑)多分この人はお世辞言ってるんじゃないなと。自信になりました。


持っていった我が子たちは無事に全員引き取られ完売。そのために何人かにはごめんなさいしたけれど、こういうのは少なめだからいいの。たまにやるからいいのよ。だけどね、野菜の代金、きっちり飛行機代になりました。来年もよろしく。あと山下さんのミックス、OMIYAGEに若干置いてありますので、聞きたい方は是非。最高です。


その夜の代田橋もアツカッタ!ホーミーがどこからともなくわんさか湧いてきて、また爺さん痛飲しちゃった。どんだけ呑むんや!


F165637E-4B13-4C9D-B5C6-F669F5D907B0.jpeg


人間飲むとやることに勢い出るじゃん?またまた、俺、勢い出ちゃって、ロボさんの隣の本屋さんに藤原新也の「東京漂流」置いてあったのね。誰かに読んでほしくて、それ買って、誰でもよかったんだけれど、目に入った金髪の青年にあげたの。全然知らない人。はいあげるって。俺のバイブルって。勢いあるよね。青年キョトン。


爺が若い頃、なんかいつも悶々としてたというかイライラしてたというか。パンク的に書くとFUCK SOCIETY的な(笑)日本社会ってさ、大きな声じゃ言えないけど、ペラッペラじゃん?でもその感覚、人に話しても通じるとも思えないし、ましてやその頃は、まだあのクソダサいバブルの残り香がまだありまして、そんなこと眉間にシワ寄せて言う空気じゃなかった。俺、病気なんじゃないかって思ってたよ。なんで俺だけ楽しくないんだろって(多分周りには楽しそうに見えてたと思うし、楽しい瞬間ももちろんあった)そんな時にたまたまこの本読んで。ひとことで言うとすごく救われたんだよね。あ、俺、イライラしてていいんだ。イライラしてていいだお!そういうスピリチュアル的なことじゃなくて(笑)この社会にはイライラして当然な素地があるって、ものすごくわかりやすく書いてあったのよ。だからほんと自分にとってのバイブルなんですよ。


あの本、あの青年読んでくれたかな。多分読んでないな。厚いしな。


ところがSOOさんのところに連絡きたらしく。


東京漂流面白いです!

僕が思うフラストレーションやモヤモヤが見事に言語化されています!

久々に良いものに出会えました。

すーさんとK5さんに感謝です!


ですと!完璧!願わくば、すーさんとK5さんっていう順序じゃなくて、K5さんとすーさんっていう順序だったら尚完璧でした(笑) 


代田橋楽しかった!井の頭線じゃなかったんだね。勘違いしてた(笑)


えーっ!ここまで書いてまだ登頂出来てない!次回こそ登頂します。


つづく(泣)





今回のミックスで好きな曲いくつも出来たけど一番最初に引っかかったのはこの曲だな。動画探したらこのライブ。何コレ?めちゃくちゃかっこいいやないけ!





posted by Admin at 15:10 | General

完全に登頂成功 その2

October 27, 2022

1F7F09FC-FED7-48EE-94E6-E249542333FC.jpeg



E838C67D-4841-486A-8B7D-4BEF38BB5EF4.jpeg





どんな写真も、かせくん(かせきさいだぁ)を一人入れることによって画角が映える(笑)


で、そうだ。飲み散らかした次の日から続きはスタート。


昨晩のお酒は大変美味しゅうございました。あれだけ飲んでも、意外にあの死にたくなるような二日酔いにはならなかった。ものの、身体がやたら重い。ま、当然であります。


あ、そうそうこれ書いてる時点で入った情報によると、あの入れてくれなかった居酒屋は厳しいことで有名な店なんですと。俺、世の中にはそういう店があってもいいと思う。なんでもシラフじゃないと入れないらしいんだよ。今度はシラフ、顔にドーラン塗って、本気度見せて攻める。


話戻して。


この日もまた藪そばからスタートするんですね(笑)背中の荷物がやたらと重い。重さは全く変わってないのに。七キロないはず。おじいちゃんってこんな感じなのかな。一晩でおじいちゃんにしてしまう酒とはほんと恐ろしい(笑)食べれる気配もないのにまた足が向かってしまうのは、東京に住んでた時はわざわざ電車乗り継いで行ってたところだからさ。徒歩で行ける環境にあるのに行かないっていう選択なんかないわけ。そりゃがっつくさ!がっつくともよ!がっつかないでどうするよ?

席の隣の網のポークパイが似合う洒落たとっつあん、朝から蕎麦屋でビールからはじめて機嫌さ。普段なら見るだけで小躍りしそうなその光景。しかし、俺はビールを見たくなかった(笑)ビール瓶がなるだけ視界に入らないようにしながら、いつもより味気ないそばを食らう。


全然胃に入っていきません(笑)


ヤバい残しそうだ。ダメ、それは絶対にやっちゃいけないこと。つうか、そばを残したことなんて、どんな大盛りが出てこようが生まれて一度もないよ。屈辱。


とか、思ってたら食っちゃった(笑)


「天ぷらそば、そば少なめで」


となりのとっつあん、どこまでカッコいいんだ。。。いやーほんと俺って田舎者だな。「少なめ」がやけにオシャレに聞こえた浅草の朝でございやした。


午後からは、ミックス作ってくれた山下さんと、タコスでも食べながら会おうよってことだったんだけど、カウンター座って、メニューにあるタコスの写真みた瞬間。


ごめんなさい。無理です。絶対に無理(笑)


お冷が出てくる前に速攻退散し、ぶらぶらと公園でと二人で蚊にがっつり刺されながらおしゃべり。まだ打診してないけど、今年面白かったから、また来年も山下さんに頼もうと思ってますよ。間違いなく、山下さんはこんな感じでしょ?っいうところは、また裏切ってくれると思うので。


と、こんな風に事細かに書いてたらキリないのでハショるぞ! 


と、書いたものの、ハショりようのないぐらい濃かったんだよな(笑)その夜は、オラが幾度も書いてるブージー クラクションのライブだったんですね。三年前も五年前もたまたま東京に居るタイミングでライブがあって、今回も全然根拠なく、見れるつもりだったのね。ところが全然ライブが滞在日程に入らなくて諦めかけた二週間ぐらい前だったかな?突如発表になった。な?キタキタ!


このバンド、どうしてこうも好きなのか俺もよくわからない。例えるなら、どうしても通ってしまう近所の定食屋。なんか特別ってことはないんだけどしっくりくる店。その魅力って人に説明できる?だけど俺は説明のつかないことの方が「本当のこと」だと思ってるし大事だと思うのね。逆にメロがエモいとか、簡単に説明ついちゃうこと、抽象度の低いことって本当のことじゃないんだよ。


表現者としてその位置を手に入れたってすごいことだと思うのね。手に入れようとして手に入るものじゃないからさ。才能なんかとっくに超えた部分。近所の定食屋の代わりはないし、真似は誰にもできないもの。


今回、その定食屋(バンドに失礼)にヨシ(タケイグッドマン)とケニーも行きたいって言い出して(笑)えっ?ふつーの定食屋だけど?自分にとっては不思議な感じ。ライブハウスって基本いつも一人だから。三年ぶりに見るからめちゃくちゃ楽しみだったものの、身体が漬物石のように重く、たくあんのような立ち姿で、立ってるのが精一杯さ(笑)


で、ブージー クラクション、やったら演奏上手くなってた。いきなり抽象度低い感想でごめんなさい(笑)客層もいい意味で入れ替わったな。おじちゃんは君らがちんげ(まんげ)が生えてない頃からこのバンド見てるんだぞ、ウソだけど。ヨシもケニーも楽しんでおられたご様子。ヨシは通う理由がわかったとも。


その晩はそのままヨシの家に。


今回の東京話、ロボさんのお店でのことが本丸なんだけど、全然そこまで辿りつかない。


登山もまだ六合目と言ったところ。衝撃の登頂は次回!


つづく(笑)




今回のミックスに入ってたこの曲、ストラングラーズのカバーなんだとさ!全然知らんかった。今回山下さんにひとつだけリクエストがあって、それは秋めでよろしくお願いしますってことだったんだけど、この曲こういうことだったのか!流石。











posted by Admin at 11:42 | General

完全に登頂成功 その1

October 21, 2022

839D7861-D74B-48DF-88A2-CED3E8355220.jpeg



「なんでSOLD OUTだけ英語?」


そうそうそうこなくっちゃ。こっちはそこでボケてるつもりなのだから、そうツッコんでくれなくちゃ。


北海道じゃ、いくらボケてもボケてることに気付かれない(笑)


ま、いいんだけど。


自分のボケに溺れて死ぬ時が多々あるからな。溺死しないですんだ。ありがとう。どころか、こっちがボケてるつもりもないのにツッコんでくる鬼達の住む街、東京に一週間逝ってました。


もうどっから話していいのやらって感じで。毎晩が登山だった。そしてオラ無事に登頂することが出来たんだ。


おっかぁ。


もうね、鼻の頭が赤くない時は一瞬たりとしてなかったね。完全に狂ってる現在進行形。つまりまだ狂えるってこと(笑)


飛行機から降りて二時間後には電気ブラン呑んでた。生きててごめんなさい。まずそこが狂いの始まり。飛行機って便利だよね。だけど遠くに来たという実感がまるで湧かなくて、ヨシとハッチャクくん(地元が浅草)を目の前にしても、全然こころが着地してないのよ。


そこにガンガンアルコールを流し込む。と。目はトロ〜んとなり、鼻は赤くなり。ぽわーん。


爺は着地しました(笑)


そこからはハッチャクくんにアテンドしてもらって夜の浅草をグルグルと。


A6EC5DBF-5BA0-4612-A9DC-7D70EC04171E.jpeg
浅草 染太郎


23101F46-2B92-4F37-B26B-0829CDFD62A5.jpeg


この夜が今回の旅を登頂に例えるなら0.5合目。


055ABBED-D13E-4B34-853E-E5AB0A3259D8.jpeg
なめとんのか?


次の日が酷かった(笑)多分この日がある意味今回の登山の山場になることは予想できたので、ホテルから速攻で浅草の藪そばに直行。沁みた。ザルを二枚胃に入れて下地を作ってからの。


A9F5B0B2-C433-4992-889F-D3355C6FC5BD.jpeg


と、きて。


65FFE062-DB54-45DC-880D-48D52E107E49.jpeg


と、きて。当然、こうなる。


見よ!この満面の笑み!(爆笑)






2304D20D-C0F3-4183-9CE7-8E9E5B1FEF58.jpeg




誰だよ?このとっつあん。わりぃか!この俺だよ!(笑)この店めちゃくちゃ美味かった!多分今まで食べた焼き鳥の中で三本指に入るかも。で、この値段な。ケニー王子は高くて美味いものは、もはや食い飽きて、安ければ安いほどそそるという、ある意味庶民感覚の遊びにハマってて、今回はとにかくどこの店も安かった。そういうところ掘り出すと、もう元には戻れないんだよ。漢が本物になる瞬間さ。もつやき食ってこころはいつでもビンビン。


こんな感じで上野から始まった下町ツアーは、最終的には八件目の浅草のフッドが集うクラブで、テキーラのショットをガチ込みながら、初対面の人と抱き合ってた。という、俺的にはアルアルしかし一般的には完全に狂った結末を迎えるわけなのであります。をの模様をダイジェストで(笑)


D839C8CB-1936-4DB7-B7ED-94B7A05A3E1B.jpeg



2CD90B81-61A3-4623-A927-965FA0130371.jpeg


4BE424E7-1B02-4BE2-8C0C-1C9C634F85E0.jpeg


7333665C-B519-482B-8943-41E77287C427.jpeg


8CF43CFB-6EDD-4907-85AE-C3A3FAF42F33.jpeg



D1887B78-362E-42C6-AAEC-C60DDC9B1C62.jpeg



どんどん路地裏に入っていく。そこで今回の旅で個人的には一番だったお店に巡り会えた。そういうところってカメラバシャバシャって雰囲気じゃないんだよね。なんか目で殺されそう。だけどSOOさんが撮ってたみたいで、やっぱ女は強い。ここの記録が残っててよかった。もうここらからみんな記憶が曖昧になってきてて。


ABB1F8A0-6082-4939-A4B5-720D6656469D.jpeg


2D9E042F-099B-41C8-BB19-5D537615E626.jpeg



こにの店さ、もつ煮込み、一串五十円だったよ。それもめちゃくちゃ美味いのよ!ハッチャクくん曰く、下町の店って、とりあえず、カマしてくるらしい。確かに「いらっしゃいませ」とか一言も言われないしね。写ってないけど隣のお兄さん達もカマしてたなぁ、言われてみれば。ここは俺らのテリトリー、であんたはどれくらいの漢なの?的な。それで、みんなアウェイ感を感じてたらしいけど、俺、全然感じてなかった(笑)ハッチャクくん曰く、俺は「下町顔」らしいです。要は下町となじみがいいんだね。この顔面はのんべぇにとっては最強の武器だよね(笑)


まだまだ


C45FE4DA-386F-453E-95FA-BEF33817E2B8.jpeg


このお店が凄かった!全然席が空いてるのに断られたってことで、下町顔のKちゃんが一人でフッドのフリしてさらっと入ったら入れてくれるんじゃない?ってことで、俺、特攻したのよ。


ガラリと扉を開けた。すっごい中は広くて、酒蔵みたいな感じですごく素敵。コの字型のカウンターにチョンチョンと人が呑んでるんだけど、みんな背中に定規入ってるがごとく、真っ直ぐ伸びてて(笑)店内は完全に無音でさ。


あ、あの一人なんですけど、入れ、ませんよね?(もはやこの時点でふき出したいのを堪えている)


だってカウンターの真ん中に、岩石みたいな顔のオヤジが一言も口を開くことなく、こちらを睨んでおる。


俺は七秒前に開けた扉をそのまま閉じた。


俺はまだこのお店には早かったようだ(笑)でもすごい店。いつか行きたい。もっと下町顔になって。



60407526-C269-4FB2-974F-7DC42C9B214D.jpeg


25478105-7958-4406-A202-F7013C6CD7B9.jpeg


こにお店は一見老舗で、実際老舗なんだけど、ちょっとサイケが入ってて、好みつーか、流石にTOKYOって感じでした。


04FF0454-8568-4BE1-881B-8181F1BEE229.jpeg


段々とやることが酔っ払いノリに。


982AC426-0A06-4FD9-999B-8FFB757FFCA9.jpeg


そして浅草につきました。みんな結構歩いたな。

E9912D39-8BF0-4340-B5BD-19B76DCDFBD6.jpeg


B8C5C82D-42EF-403E-BC2C-8DB8BDDDE538.jpeg


ここで今回のツアー立案者である浅草フッドのアキラくんが合流し、サッカーのメンバーチェンジよろしく、ベロベロの中にいきのいいフレッシュが入ったってことで、俺とケニーとアキラくんはもう二軒行くのだが、他のみんなはここで解散。


ロボさん、明日福島でライブなのによく付き合ってくれました。ありがとう。


このあと、最初に書いたように、アキラくんに連れられたイベントで、何十年かぶりにテキーラのショット(笑)露出度の高いおねーさんに勧められて調子に乗っちゃった(笑)ちょいと馴染みのある時代のHIPHOPがガンガンにかかってて。上野、鶯谷、三ノ輪、浅草とストリートスライドしてきたこの日は、かなりシュールな幕引きに。


Kちゃん、もうキリないから、そろそろ帰ろうよ。


なんか、俺、勝ったって感じ(笑)


これでやっと三合目。


つづく。







アキラくんに連れられて最後から二番目に行ったのがこの店。「あ、これ実録CQに出てた店だ!」つて。俺、今回、実録CQを見てTOKYOを予習してたんだよね(笑)






posted by Admin at 19:10 | General

完全にテンパリモードで語気荒め

October 07, 2022

A7899AB3-91B5-46C3-BCD6-7B27124B02F1.jpeg



本日野菜発送第一陣完了しました〜。


これから発送した方はメールします。あくまでも、まだ半分程度の発送ですので、メールが来なかったといって嘆き悲しむことのないように。


そして同時に来年のニンニクの植えも完了。ワイルドだろ?(ナニガヤネン)あと同時に来年に向けての薪集め。


ここ数日、これを同時に進行するのがかなりシンドかった。田舎と言ってもマルチタスクが当たり前だかんな。なめんなよ(笑)


ま、例年になく早い発送なんですが、実は来週、東京行くのね。ムラのお父上に挨拶しに(笑)お父様、圭吾は頑張ってまともに暮らしております、アピール(笑)十五年前に全部ぶっちぎってここに来たから色々負い目があるんすよね、お父上には。まさかこんなにも富良野に居るとは思ってなかったみたいよ。未だ東京に戻って来ると思ってるみたい。そんな敵地に行く時に普段履いてるまっ茶色スニーカー見られたら流石にヤバいべさ(笑)言わんこっちゃない状態だべさ。だから久々、何年かぶりににスニーカー新調した(笑)ジャックパーセル。あと十年ぶりくらいに服も買った(笑)


でも今考えるとよく来たな(笑)しみじみ思うよ。廃屋に住み着いたんだよ。ヤバいよ(笑)やっぱり若かったってことなんですかねぇ。今からは多分もう出来ない。なんか気力だけで乗り越えてた気がする。


クロちゃんも死んじゃったしなぁ。。。。しみじみ。


ま、そんな伏線は回収の予定もないので、ここまでにして。そういうわけで、出陣のその前に終わらせたいことが沢山出てきて、こんな語気荒めの日々なんですよ。


ムラもね、こんなのに付き合ってるのほんと大変だと思う思うわ(笑)自分でも理不尽なこと要求してるのわかるからな。最低だよ。でもなんとかこなせそうです。


来週発送の野菜の中で、ロボさんの代田橋のお店OMIYAGEで売る野菜も。


16日にOMIYAGEで野菜を売ろうかなと思ってるんだけど、ぶっちゃけ、少ない量しか送れなくて、なおかつ残ったその野菜はロボさんにあげる予定なので、ロボさん、なるべく売れないように工作するかも。ウソだよ〜(笑)


にしても、ほんとニンジン数キロの世界だから、申し訳ないのでわざわざ来ないでね〜(笑)


そんなわけで、おっと、ラジコンのメンテもしなければ。あ〜忙し忙し!


マルチタスクもゆるくないもな(マルチ言いたいだけ)


ほな。







posted by Admin at 11:44 | General

完全に文句なし

September 28, 2022

3648E4FE-7BCB-4096-B316-6BE7554D20E6.jpeg



ちょいと日本語として変だけど(笑)


ご予約ありがとうございました。ちょいと早いですが、収穫量とちょうどいい塩梅の予約数なので、本日で予約は締め切ります。


今年一番出来がいいのはやっぱりニンジンでした。十年以上やってきて、過去最高にいいかも。雨が色は例年より赤っぽくて(こういう色の方が味が濃くて甘味が強い)かつデカい。肥料は特に増やしてませぬ。使うのにちょっと不便なくらい(笑)ちょっと前からちょいちょい我が家では食べておりますが、やっぱ美味い。気はする(笑)


今年のセットのおまけはニンジン多めとします。ニンジンさ、あんまり得意じゃない人もいるでしょ?だから多くいれてもな。。。ってところもあるんだけど、ニンジン嫌いだけど、このニンジンだけは食べられるって人もいるので、食わず嫌いしないで、食べてみて〜。


ほんとはじゃがいもこれでもか!つーくらい、じゃんじゃか入れる予定だったんだけどね〜。来年に期待してて。もうそれに向けて、土、作り始めてるから。


来年はお値段据え置き、玉ねぎ少々入る予定です。


麓郷街道、葉にちょいちょい黄色が入ってきた。やっと季節が俺に追いついてきた(笑)スタッドレスも買った。こっちはそんな感じです。









posted by Admin at 11:14 | General

完全に雑感 秋 その3

September 17, 2022

65D6B424-15E5-40C7-9B3E-B4F4A4AFEA93.jpeg


A7FA557E-7731-42BF-A67C-4CE72A75934C.jpeg




今年の畑で一番出来が良かったのはこの感じだとニンジンですな。どこがどうとは説明できないけれど、美味い。


キツネの自爆営業。


夜道を走っていると何度もキツネが道を横切る。朝になってみると数日に一度は横たわるキツネの死屍。キツネがいきなり飛び出してくるのだからしゃーない。


では、ないんです。


キツネはたまたま飛び出してきたのではなくて、車を目掛けてわざと飛び出して、車を停めます。



わーかわいい!キツネだ!なにかキツネさんが食べられるもにはないか?あっ!このポテチは?ほら〜キツネさん、ポテチだよ〜!かわいいね〜!痩せてるからかわいそうだね、もっとお食べ〜。バイバイ〜!


車に飛び出すキツネはそういうことを覚えてしまったキツネ。


そして塩梅悪く自爆してしまう。


エサをあげたくなる気持ちもわからなくはないが、朝、横たわるキツネを避ける度に、こんなことで死ななくてもよかったのになぁ。せつねぇ。


夏の間気にしてなかった灯油の価格。


ガソリンは補助金が出てるから高止まりで済んでるけど、灯油は違う。久々にこないだ確認したら124円だって!これ昔のハイオクの値段です(笑)原油自体はまだ高いものの伸び率としてはそこまでじゃないとすれば、コレはやはり円安要因なんでしょう。黒田のクソガキ(笑)


日銀と政府は全く別のもの。ということには一応なっとりますが、これも前首相の後始末と言ってもいいんじゃないの?知らんけど。


岸田もぜんぜんだけど、そもそも自民党になんか全く期待してないし、いくらデクノボウでもカルトに比べれば七万五千倍ましだ。オラが前首相のことをしつこくずっと書いていたのは、彼がカルトだったから。それにつきる。


だって想像してみてよ。オウムの故麻原が、電通使ってメディアコントロールしたり、教科書の内容に口出し始めたり、官僚の人事に力を及ぼしたり、法律いじくったり、うなされたように改憲!改憲!って言ってみたり、それと同じことだからさ。100000%ヤバいじゃん!


憲法。もしかしたら論議しなければならないタイミングかもしれない。と個人的には思ってるけど、カルトと自民党、お前らだけにはやらせない。っことですよな。


前首相が亡くなってから、まぁ前から言われていたけど、電通だの、カドカワだの、今度は平蔵様が逮捕されるかもだって?流石のおらも半分都市伝説ぐらいに思っていた事柄が、芋づるにあらわになって、へーアレもコレも本当だったんだ!って驚く毎日。


繰り返すけど、東京オリンピックなんて既得権益層の最後の荒稼ぎ場でしかなくて。その場、その場で儲かることしかしてこなかったから、たとえイノベーションの大きな流れが発生しても、何?イノベーション?それ、やってもいいけど、必ずワシのところを一度通すんだぞ。そんな爺さんを二、三人通して、おまけに横槍入れられて、豊かな水の流れは爺さんのしょんべんのようなチョボチョボとした流れに。それはあの東京オリンピックの開会式のように(最初のアイデアは素晴らしかったらしい)


そんなことをもう三十年以上続けて。


その間、下の民は、最近だと右だの左だの、って内輪で揉めてました(笑)敵をよく見て見たら、自分も相手もおなじ貧乏人でした。そこにまず気付こうよ。けして目線が上にいかないように、上手い具合に仕組まれていただけ。と、俺は思うよ。


上を向いて歩こう!色んな意味で。


だけどね、だから、これからなんです。二度目の敗戦。プレインジャップ。


よって札幌冬季オリンピックなんてやんなくていい。祭りが楽しいには日々の暮らし充実してこそ。なーみん?


以上、雑感でした(笑)




もうそろそろしめきりますよーだ!の野菜セットはこちら。





なんか鬱々とした気分にさせしまったらごめん(笑)そんな時はモトクロスでしょ(笑)今年の下田選手もヤバくて、普通に勝つくらいの力をつけた。圧巻。俺にとっちゃ大谷以上にすごいんだけどね(笑)だって大谷もそりゃすごいけど、イチローだって松井だって、活躍出来た選手、前例はあるわけじゃない?下田は全く前例のないイノベーティブな存在だからね。実際、アメリカは競技人口多いから、大谷ぐらいの知名度ある日本人かも。このteam friedという映像チームは音楽の使い方が秀逸!黒地に「30」が下田様です。






posted by Admin at 11:23 | General

完全に雑感 秋 その2

September 07, 2022

EF1B4A9E-F5D5-4D3F-8CB4-CC3D978EB8EC.jpeg



もう歳的には肉もいいけどイワシよね。


トロだの、フグだの、世の中もてはやされるお魚はたくさんありますが、自分はイワシ充分、つか、イワシが一番好き。イワシ以上サンマ以下。どちらもちょりんちょりんに焼いてぱっさぱさになったやつ。おっと、オラの好きな魚なんて誰も興味ないってか(笑)


ところが昔、かわなべくん「Kちゃんの一番好きな魚は何?」って割と唐突に聞かれたことがあって。ま、その時も もちろんイワシって答えたんだけど、おいおい、築地から直送でイワシ一箱送られてきたらどうしよう。。。なんて、ちょっとワクワクしていたのだが、そういうことはなかった。


あの質問はなんだったの?(笑)


ここ平沢の水はもう一年中ずっと冷たく、一年の中で今時期だけが、常温(笑)の水が出ます。


と、思ったらもう秋なんだけどね。毎年。


自分だけかなり季節感が進んでしまっる感。俺の中ではもう秋が深まってるのね。こないだマジマジと運転しながら木々を観察すると、まだ全然青々しておる。


あれ〜なんで俺だけ季節感進んじゃってるの?伝票にもこないだふつー「10月1日」って書いてるし(笑)


なんでかなって考えたら、アレだ!アレだわ。ニンニクを上げたのが通年よりひと月早かったからだわ!俺、ニンニクを上げてからが、秋進行になるから、こころも身体も勝手に秋になっちゃってるんだわ。


よくよく考えたらまだ九月初旬。ひと月もうけた気分。


ところで、タイラザワムネガザワザワシナイミックス2022 が山下さんから届きました。みんなクソヤベェぞ(笑)ほんとオラなんかにもったいないだ。コレがプロか〜。ありがたや、ありがたや。このミックスに野菜がついてくるって思ってもらった方がいい(笑)もちろん内容は書かないけど俺がビンビンになるように巧みにセットされた綺麗な音の数々。想像したけど、秋に夜に雨が降って、路面がキラキラしてて、その上に黄色や赤の枯れ葉が。そういうところ歩きながら聴くのがオススメです(なにがやねん) ま、それくらい綺麗ってこと。今年はきちんと曲目も判るようにしますので。


貫かれたこの心臓はもう元には戻んなくて、あん時から俺はこのまんま


コレはバースデイの歌詞なんだけど、つくづく俺もほんとそんな感じだよなって(笑)中学の時にパンク聴いた衝撃。もうそこで止まっちゃてる(笑)多分山下さんもそういう人。今回のミックスがパンクソングで一杯って意味じゃないよ。だけどパンクスピリットで一杯です。


楽しみにしてて〜。



山下さんのミックスが聴ける野菜はこちら(笑)今月末まで







山下さんとのやりとりで話題になったんだけど、コレ、オモロいからみた方がいいです。デイブがライブすっぽかしの常習犯だったとか知らんかったわ(笑)当時一番狂ってたのがこのバンド。

どうせみんな見ないからネタバレすると、ツアーで日本に来た時に、あの感じのルックスだから、誰しも一般人ではないと思うじゃん?キャプテンなんて今でもカッコいいし。新幹線のホームで地方のキャプテンが誰かもわかってない女子高生にサインをせがまれるのね。ふつーだったら自分のこと知らないの明白だから、相手にしないと思うんだけど、そこはキャプテン。ハイハイ、サインですか?いいですよ〜なんてサラサラ書くわけ。


「Johnny rotten」 (爆笑)


この皮肉効いてる感じが、なんともイギリス人つか、キャプテンセンシブル。そういうものに胸を撃ち抜かれてるからさ、俺はこんなんなっちゃったんだよなね(笑)








posted by Admin at 14:47 | General

完全に雑感 秋

August 24, 2022

3ECCF9BC-14CA-4D86-A9BE-136E53CCECA2.jpeg




B8907AC6-06B6-47FF-9260-7BE7C74A2DCF.jpeg



おしゃれ風(笑)


草を刈った後に雨が降って、それからずっと家の中はなんと言えないいい香りに。緑、草の香りなんだけど、ちょっと甘い感じの香り。


そこで朝飯食べてる。いいわ。見ている人にもこの感じ届いて欲しい。コレ見てほっこりしてほしいな。例えばそれが満員電車の中であっても。


おっ、風が変わったね(山小屋の親父風)こういことをサラリという奴が一番信用できません(笑)


今日から秋だね。夕方、最後の焼き肉をしよう。


それにしてもなんなの?この月日の経つ早さというのは!こないだロボさんの銀河飯店リリース二十周年記念だったそうで(笑)あれからもう二十年!ちびった。身近で見てたから知ってるけど、ロボさんは結局あの頃から絶えずキープローリンしてたもんなぁ。すごいよ。


ローリンローリンだべさ。どこまで転がっていけ。俺も


家の冷蔵庫、とうとう逝った。というよりまだ動いてるんだけど、ここ何年も突如冷えなくなって、保冷剤入れて誤魔化して、冷蔵庫探してるうちにまた動き出すの。そういう感じに繰り返し。夏はコンプレッサー回りっぱなしだから逝きそうじゃん?ところが意外に真冬に止まることも多くて、でも真冬ってここ冷蔵庫電源入ってなくても製氷室じゃカリンカリンの氷が出来るからさ(笑)むしろマヨネーズやらタバスコやら全部凍っちゃってそっちが問題で。


ここの冬の冷蔵庫の役目は凍らせないためのもの。


そんな感じがもう三年ぐらいか。つうかこの冷蔵庫、結婚してからずっと使ってるからもう二十年なんだと!家電屋の店員が驚いてたってよ(笑)もうこうなると仲間っていうか。


買い替えられそうになると、仲間外れになりたくないからまた頑張って動き出すって。。。もう泣きそうなるじゃん(笑)


いや、ほんと、おまえも仲間だよ。ごくろうさん。


そんな思いが胸中広がってしんみりしてると、ムラが「ちゃんと綺麗にしてあげて送り出してあげないとね」と。


その瞬間マジ微泣き。


みなさん還暦が近くなるということはこういうことなのです(笑)


だけども、それ聞いた時、のろけるわけじゃありませんが、この人と一緒になってよかったなと思った。


モノにも魂。冷蔵庫にも魂?生きてる?いや、もちろん生きても居ないし、魂もないですよ。現象としての冷蔵庫という状態には。だけど魂のない冷蔵庫という現象を創っているもの、それが魂(愛)なのよ。だから冷蔵庫自体がもうすでに魂のなのよ。わかる?(爆笑)というよりそれ意外はないのね。


だってさ、言われるように宇宙がビッグバンから始まったのなら、全てはビッグバンが素なのだから、ビッグバン以外の要素はないわけじゃん?他の要素が入り込む隙なんかないわけ。宇宙はまじりけなしの純度100%.瞬間瞬間完全に。そしてビッグバンと例えばイコール愛と定義したら、なんだ全てが愛じゃんってことになりませんか?どこから愛意外のものが混ざり込むの?って思わない?理屈から考えても。それがたとえプーチンという現象であっても(笑)






神を頑なに信じて、というか信じるあまりに人やモノを粗末に扱う者、神なぞこれっぽっちも信じてなくとも、人やモノをいとおしむ者。これ、どっちが悟りに近いのでしょう?っていうはなしね。


ムラは完全に後者なのね。この人さらっと悟ってるなっていうも思うよ。ま、それも悟ってるって言う現象を創っているのも、悟ってないっていう現象創っているのも、それもいずれも結局魂なのよ。






永遠(笑)









かえすがえす野菜予約してくれた人たちありがと〜!そんなあなたに捧げてます。ウソ。








posted by Admin at 10:51 | General